RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

ピタゴラスイッチの手作り動画。自作のピタゴラ装置まとめ

NHKEテレで放送されている幼児向けの教育番組『ピタゴラスイッチ』。

日常生活のなかにある法則や事象をテーマにした内容を紹介するとともに、子供たちの豊かな思考力を育成する番組の人気コーナーがピタゴラ装置です。

複雑なしかけが詰まったピタゴラ装置の手作りの動画をお探しの方もおられるかと思います。

そこでこの記事では、さまざまなアイテムを使用した自作のピタゴラスイッチの動画を集めました。

身近なものを使った作品から数多くのギミックが楽しめる作品まで、幅広く楽しめるピタゴラスイッチをぜひチェックしてみてくださいね。

ピタゴラスイッチの手作り動画。自作のピタゴラ装置まとめ(1〜10)

プラレール

プラレールでピタゴラ装置#1 Pitagora Switch
プラレール

ピタゴラスイッチのゴールで流れる「ピタゴラスイッチ」の効果音、あれがそのまま使えるおもちゃ「ピタゴラゴール1号」をご存じですか?

もうすでに愛用者もいるのかな?

この「ピタゴラゴール1号」、プラレールと相性が良さそうな材質ですので、ピタゴラスイッチの装置の中にプラレールを利用するのもアリかも。

ビー玉を運ばせる、ビー玉を後押しする、ドミノのスタートにプラレールを使うなど、少し考えただけでもいろいろとアイデアが浮かんできます。

プラレールのレールも何かと重宝しますよ、プラレールを持っている方はぜひ!

レゴブロック

ブロックでピタゴラスイッチ作ってみた!
レゴブロック

愛知県のレゴランドにはもう行きましたか?

150万個以上のレゴは圧巻の一言で写真や動画では伝わらないスゴさがあります。

レゴファンならずともきっと感激すると思いますよ!

そこで、おうちにあるレゴでピタゴラスイッチの装置を作るのも楽しそう。

傾斜、階段、橋などを大小のブロックを組み合わせて作ってみましょう。

レゴが得意な人は宇宙、地下帝国、ジャングルなどテーマを決めて作るのも楽しそうです。

もちろんピタゴラ装置の一部としてレゴを使うのもアリです。

ぜひレゴの魅力を引き出すような利用法を考えてくださいね!

U字磁石

100均でU型磁石を買った
U字磁石

目には見えない磁石の力、磁力を勉強するのは小学3年生からです。

N極、S極、また磁石によって集められる砂鉄の存在など、身近にある科学的な事象に興味津々になりましたよね。

そこで、U字磁石をいろいろと使ってみるのもいいかも。

直線の方向をクルンっと変えられるのがU字磁石の1番の魅力。

直線運動が多いピタゴラスイッチのアクセントにまた大きな見せ場に上手に使ってくださいね。

また何が起こるか分からない磁力そのものを利用するのも変わり映えある着眼点になりそう。

本家のピタゴラスイッチ担当者も驚くような画期的なアイデア、期待していますよ!

ピタゴラスイッチの手作り動画。自作のピタゴラ装置まとめ(11〜20)

階段リターン

からくり工房#3 「階段リターン」(ピタゴラ 作り方)
階段リターン

ジェンガ54ピースと洗濯バサミ30個、色鉛筆、ゼムクリップ、単語帳、つまようじなどを使って作る、階段リターンが楽しいピタゴラ装置です。

まずジェンガ2つ分を1段にして階段を組み立てましょう。

次に1段おきにジェンガを1つ抜き、そこに色鉛筆2本を入れます。

それから単語カードに洗濯バサミをはさんだものを階段に並べ、単語カードに持ち手の先をカットしたつまようじと洗濯ばさみ、ゼムクリップをつけたものを折り返し地点にスタンバイ。

洗濯バサミが多少の誤差もカバーしてくれて、気持ちのいいドミノを見せてくれますよ!

実験器具

茨城キリスト教学園中学校 科学部 ピタゴラスイッチ
実験器具

理科の実験に使うさまざまな道具を道中に利用したピタゴラスイッチの装置です。

実験器具の中には底が丸かったりなどの独特な形をしているものも多く、この形を利用した不思議な動きをビー玉に加えています。

またビー玉だけでなく鉄球も利用して、道中に設置された磁石に引き寄せられる動きを見せているところもポイントです。

一連の動きの中に不思議な現象がちりばめられた、理科で習う内容にも興味を持ってもらえるような装置ではないでしょうか。

ビーだま・ビーすけ風

ビー玉ビーすけ風のピタゴラスイッチの作り方【第4弾】〜黒玉軍の作り方〜
ビーだま・ビーすけ風

緑色のビータ、赤色のビーすけ、黄色のビーゴロが活躍?する『ビーだま・ビーすけの大冒険』を見たことがありますか?

顔のないキャラクターなのにとても魅力的に感じるんですよね。

そのビー玉のキャラクターをイメージしたピタゴラスイッチを作るのはどうでしょう。

黒色の玉と敵対する図式を使って追いかけっこをする、白い玉と楽しい競争するといったイメージで作ると作りやすいかも。

順番が大逆転する仕掛け、順番がリセットされる仕掛けなどがあれば見ている人もワクワクしますよ!

ドミノ

ピタゴラ装置を作ろう!ドミノ くみくみスロープ
ドミノ

ドミノのテレビ番組ってついつい見てしまいますよね。

2023年の紅白歌合戦でもドミノがたくさん使われる演出がありました。

ピタゴラスイッチの一部にドミノを使っている人も多いのでは?

そこで、ドミノを使った演出をいくつかご紹介。

まずは代用品、ドミノではなく消しゴムや本を使うといった変わり種でドミノ倒しを見せましょう。

テレビやエアコンのリモコン、CDケースも代用品として利用できるかも。

倒れたドミノが落下して鍵盤を鳴らすなど、「落下から楽器を鳴らす」というのもいいアイデアだと思います。