RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

しめ縄の手作りアイデア。簡単なのにオシャレなお正月飾り

お正月になると各ご家庭の玄関に飾られる、しめ縄。

最近は、年末になるとスーパーや100円ショップで、手軽に購入できますよね。

そちらをそのまま飾る方が多いと思いますが、この記事では「しめ縄を手作りしたい」という方のために、手作りアイデアを紹介していきます!

造花が映えるオシャレでかわいいしめ縄や、子供や高齢者でも簡単に作れるしめ縄まで、たくさんのアイデアがありますよ。

新年の準備や12月の工作として、ぜひ作ってみてくださいね!

しめ縄の手作りアイデア。簡単なのにオシャレなお正月飾り(1〜10)

洋風のインテリアと合うしめ縄リース

100均(セリア)のドライフラワーだけで作るしめ縄リースの作り方! かすみ草をアクセントにしたフラワーアレンジメントなので、洋風のインテリアとあわせて飾っていただけます!簡単ハンドメイド!
洋風のインテリアと合うしめ縄リース

ドライフラワーを使ったしめ縄リースは、洋風のお部屋にもぴったり!

お正月らしい飾り付けをしたいけれど、お部屋のテイストと合わない悩みを抱えた方にオススメなのが、ドライフラワーを使ったしめ縄リースです。

お部屋のインテリアとしてかなり人気なドライフラワー。

オシャレな人の部屋には欠かせないイメージですよね。

生花のようなお手入れはいらないのに楽しめるお花としても人気です。

そんなドライフラワーをメインにしたしめ縄リースなら、洋風のお部屋になじみながら、さりげなくお正月を演出してくれるのでオススメですよ!

紙で作るしめ縄リース

【DIY】紙でお正月のしめ飾りを作ってみよう。🎍
紙で作るしめ縄リース

和柄が華やかなしめ縄リースに使っている材料はなんと、紙だけ!

繊細なデザインがとても美しい紙のしめ縄リースは、折り紙や紙ひも、紙テープなど、紙でできているさまざまな材料を組み合わせて作れます。

造花や乾燥した植物とは違い、紙素材でしか出せない、繊細さやあたたかみの感じられるしめ縄を作れますよ。

また、和柄の折り紙などを使えば、お正月らしさがある、華やかな雰囲気も演出できるのでぜひ取り入れてみてくださいね!

紙袋の取手でつくる!しめ縄リース

【正月】紙袋の取手でつくる!しめ縄リース!【工作】
紙袋の取手でつくる!しめ縄リース

なんと、紙袋の取手がしめ縄に変身できるんです!

普段使っている紙袋。

その多くの取手部分は紙をねじって作られたものです。

その取手を切り取って、ねじりを解いていくと、丈夫な紙で作られていることが分かるでしょう。

その紙を使ってしめ縄を作っていきます。

紙をふわっとねじったものを2本作り、それを軽く編みます。

こうするだけで、しめ縄の土台が完成します。

あとはリースの形に束ねて、お好みで飾り付ければ、本格的なしめ縄リースの完成です!

しめ縄の手作りアイデア。簡単なのにオシャレなお正月飾り(11〜20)

梅の花のしめ縄リース

折り紙 お正月飾り しめ縄 梅の花リース 折り方 Origami decoration on New Year’s day Plum Flower wreath tutorial(niceno1)
梅の花のしめ縄リース

折り紙で作る新春にピッタリの梅の花リースです。

折り紙の対角の2つの角を中心に向かって折り、さらに半分に折って一方の角を直角に折り上げます。

このパーツを8つ作り挟みこむようにしてつなげれば、リース部分の完成です。

斜めのじゃばら折りで作ったパーツや折り紙で作った梅の花を接着剤で貼り付ければ、折り紙リースのできあがりです!

リースをつなぎ合わせる際に少しコツが必要ですが、折り紙と接着剤だけで手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

かぎ針編みのしめ縄リース

かぎ針編み お正月飾り しめ飾り 일본 설날 장식 뜨기
かぎ針編みのしめ縄リース

ふんわり感がかわいらしいかぎ針編みのリースです。

縄の部分はベージュの糸を使ってトルネード状になるように編み、はじめと終わりの部分をつないで輪っかにします。

そこへ、同じくかぎ針編みで作った紅白のつばきと葉っぱ、紅白の水引のパーツを固定すれば、毛糸の温かみあふれるしめ縄リースの完成です!

かぎ針編みの習得にはなかなか時間がかかるかもしれませんが、完成したときの達成感はたまりません!

手芸が好きな方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

つまみ細工のしめ縄飾り

【100均材料だけで つまみ細工のしめ縄飾り作り方】しめ縄リースkanzashi flower fabric flower DIY
つまみ細工のしめ縄飾り

つまみ細工のつばきを飾り付けた、和の雰囲気漂うリースです。

正方形に切ったちりめんの布を三角形に2度折りたたみ、できた輪っか部分をピンセットでつまんで開きます。

接着剤をたっぷりつけ土台の布に貼り付ける作業を繰り返すと、6つの花びらのつばきが完成します。

ボリュームを出したい場合は、小さめの布を使って同じ手順で作った花びらを上に重ねましょう。

緑のちりめん布で作った葉っぱを添えれば、つばきのパーツの完成です!

あとは100均で購入した造花や水引とともに、土台のリースに飾り付けましょう。

アジサイのしめ縄リース

ノーカット10分でしめ縄デザイン製作 紫陽花 あじさい正月飾り 手作り クリスマスリース外した後にも可愛いアジサイのしめ縄リースを飾りたい
アジサイのしめ縄リース

アジサイが主役のオシャレなしめ縄リースを作りましょう!

材料は土台となるリース型のしめ縄とアジサイ、お好みのお花や葉っぱなど。

メインとなるアジサイの位置を決めグルーで固定し、そのまわりに葉っぱやすすき、小さなお花などを飾り付けます。

リース全体を覆わず飾りのない部分を残しておくと、アジサイが際立ちバランスよく仕上がります。

最後にお正月らしい水引の飾りを付ければ完成です!

水引の飾りを外せば、お正月を過ぎたあとも長い間楽しめますね。