RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作

フワフワと動く白い粒が、見ているだけで癒やされるスノードーム。

いろいろな観光地で売っているので、買い集めている方も多いのではないでしょうか?

子供の夏休みの宿題としても人気が高いですよね。

この記事では、手作りスノードームのアイデアを紹介します。

「難しいんじゃない?」と思うかもしれませんが、専用のキットも売っていますし、100円ショップの材料だけで30分もあれば作れるアイデアもあるんですよ。

お気に入りのアイテムを使って、あなたのオリジナルスノードームを作ってみてくださいね!

スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作(11〜15)

水族館スノードーム

【こども簡単工作】100均で揃う!水族館スノードームDIY 〜クリスマス・夏休みの自由研究に!
水族館スノードーム

涼しげな水族館スノードームを紹介します。

洗濯のり、スポンジ、ビン、フィギュア、リボン、接着剤、ラメ、割り箸を準備して作っていきましょう。

びんのフタの形にスポンジを切って土台を作って貼り合わせていきましょう。

土台の上にフィギュアに接着剤を使って貼り合わせていきます。

ビンの中にラメを入れ、お水と洗濯のりを1:1の割合でビンの中に入れてよく混ぜ合わせましょう。

フィギュアが付いたフタをビンに空気が入らないようにフタをしたら完成です。

装飾してオリジナルのスノードームを作ってくださいね!

キットで作るスノードーム

おおざっぱスノードーム作り☃️【BT21RJ】
キットで作るスノードーム

スノードームを作る基本の材料は精製水、洗濯のり、キラキラするもの、ホログラムやセロファンのテープなど。

もちろん器となるプラスティックや瓶の容器は必需ですよね。

「なんだかそれらすべてをそろえるのが面倒な……」とお思いのあなた、安心してください、実は全部込々の「スノードーム手作りキット」なるものも販売されているんです。

小学生の夏休みが近くなる頃、量販店や最近では書店にも並べられていることがあるんです。

基本それらを使って、あとは自分の好きなミニフィギュアを入れるなどして、オリジナルのスノードームを作ってみませんか。

きっと楽しい時間になりますよ!

フォトスノードーム

キラキラかわいい♡フォトスノードーム
フォトスノードーム

おしゃれなプラスチックケースと写真で作るオリジナルスノードームは、仲良しのお友達へのプレゼントにもピッタリです!

プラスチックケースの後ろ側に、表から見えるように写真を貼り保護シールで覆います。

あとは、中に精製水と洗濯のりを注ぎラメを加えればあっという間に完成です。

思い出の写真がきらめくオブジェを贈れば、きっと喜んでもらえることでしょう。

液体の粘度が高いほどラメがゆっくり落ちていくので、お好みで調節してみてくださいね。

お花のスノードームリング

UVレジン お花一杯スノードームリング作るよ(´▽`)ノpart1 resin
お花のスノードームリング

細かい作業がお好きな方にぜひチャレンジしていただきたい、レジンとリングで作るミニチュアスノードームです。

ドーム部分はネイルシールを使って満開のお花を再現し、底部分はリングと陶器のお花のパーツでお花畑風に飾りつけます。

それぞれのパーツを貼り合わせ、注射器でベビーオイルを注入すれば完成です。

きれいに作るポイントは、各工程でレジンをしっかり硬化させること!

少し難易度は高めですが、丁寧に作れば手作りとは思えない完成度の高い作品に仕上がりますよ。

アクスタのスノードーム

DIY Ideas【推しのグッズでDIY簡単な作り方】アクスタのスノードーム作り方 Stray Kids Felix and Hyunjin snow globe
アクスタのスノードーム

アイドルやアニメキャラの推し活をしている方必見!

お気に入りのアクリルスタンドを、スノードームでさらに輝かせてみませんか?

フィギュアなどを飾るプラスチックボックスの底に、アクリルスタンドを立てて貼りつけます。

自立しないものは、ゴム製のコンセントキャップを使って固定するのがオススメです。

あとは、水とグリセリンを9対1の割合で混ぜた液体にスノーフレークやラメを加えてケースに注ぎ、底部分をしっかり装着すれば完成です!

グッズが増えすぎてしまった方は、ぜひ作ってみてくださいね。