RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作

フワフワと動く白い粒が、見ているだけで癒やされるスノードーム。

いろいろな観光地で売っているので、買い集めている方も多いのではないでしょうか?

子供の夏休みの宿題としても人気が高いですよね。

この記事では、手作りスノードームのアイデアを紹介します。

「難しいんじゃない?」と思うかもしれませんが、専用のキットも売っていますし、100円ショップの材料だけで30分もあれば作れるアイデアもあるんですよ。

お気に入りのアイテムを使って、あなたのオリジナルスノードームを作ってみてくださいね!

スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作(21〜30)

空き瓶でスノードーム

スノードームをお土産やプレゼントとしてもらったり買ったりしたことのある人は多いのではないでしょうか。

そんなスノードームを空きビンで作ってみませんか。

思ったより簡単に作れてきれいで癒やされますよ。

用意するものは空きビン一つと、メラミンスポンジ、洗濯のり、人形のようなパーツ、きらきらラメなどです。

100均などで買うと安くできますよね。

まずビンのフタの内側にメラミンスポンジを貼り、その上に人形などのパーツを貼ります。

ビン本体のほうにラメを入れ、洗濯のりと水を入れて混ぜ、フタをすれば完成です。

水族館スノードーム

【こども簡単工作】100均で揃う!水族館スノードームDIY 〜クリスマス・夏休みの自由研究に!
水族館スノードーム

涼しげな水族館スノードームを紹介します。

洗濯のり、スポンジ、ビン、フィギュア、リボン、接着剤、ラメ、割り箸を準備して作っていきましょう。

びんのフタの形にスポンジを切って土台を作って貼り合わせていきましょう。

土台の上にフィギュアに接着剤を使って貼り合わせていきます。

ビンの中にラメを入れ、お水と洗濯のりを1:1の割合でビンの中に入れてよく混ぜ合わせましょう。

フィギュアが付いたフタをビンに空気が入らないようにフタをしたら完成です。

装飾してオリジナルのスノードームを作ってくださいね!

お手軽スノードーム

【5分で出来る!】超簡単!ダイソーの材料で作るスノードーム♡
お手軽スノードーム

自由研究みたいに3歳の男の子も楽しめる、お手軽スノードームのご紹介です!

100均の材料でできちゃうのもお手軽なポイント。

作り方は、瓶の中に飾りたいものを接着剤で固定し、水と液体のりを入れ、お好みでラメやグリッターを散らしてフタをしっかりと閉めるだけ。

中の飾りを変えたり、瓶にリボンやヒイラギなどをデコレーションするなど、アレンジしてもステキですね。

お子さんと一緒に作って、クリスマス気分を盛り上げちゃいましょう!

スポンジシートのスノードーム

【超簡単!知育にもなる⁉️】スノードームが可愛すぎ💖🎄クリスマスにこどもと作ろう♪
スポンジシートのスノードーム

やわらかい素材のスポンジシートで作るスノードーム。

12月の寒い季節にぴったりな透明感のあるアイテムを作りましょう。

コンパスで円を描いたスポンジシートの内側を切り、円の大きさに合わせてクリアファイルをカットします。

クリアファイルと接着剤を付けたスポンジシートの土台に両面テープで飾りを貼り合わせます。

ラメやビーズなどを飾り付けたらクリアファイルを付けて、最後にスポンジシートを付けたら完成。

飾りの厚みによって使用するスポンジシートの数を変えるのがオススメですよ。

キャラクタースノードーム

《手作り》簡単に好きなキャラクターのスノードームを作ることができるやり方
キャラクタースノードーム

アニメやマンガなどの好きなキャラクターを描いて作るスノードームです。

キャラクターの絵をスマートフォンで検索しておき、その上にプラバンを重ねてペンで写し絵をしていきます。

縁取りができたらスマートフォンから外して、着色しましょう。

高さや大きさを調整してカットしたら、容器のなかにプラバンとラメやグリッターを入れます。

水と洗濯のりを入れてふたを閉めたら完成。

子供たちにイラストを描いてもらうなど、自由なアイデアが広がる手作りのスノードームです。

吸水ポリマー&保冷剤を使ったスノードーム

【電球型 スノードーム】作り方 簡単 ライト 工作 冬 小学生 子ども 七夕工作
吸水ポリマー&保冷剤を使ったスノードーム

水につけるとふくらむ吸水ポリマーと保冷剤で作るスノードーム。

材料を入れて混ぜるだけで作れるものなので、子供たちの冬の工作にもオススメですよ。

水につけておいた吸水ポリマーと保冷剤を容器の中に入れます。

水とグリッターを追加して、ふたを閉めたら完成。

少ない材料と手順で気軽に取り組めるところもポイント。

容器の種類や大きさを変えることで、さまざまなアレンジが楽しめますよ。

クリスマスをテーマにした赤や緑のビーズを飾り付けるなど、12月にぴったりなスノードームを作ってみてはいかがでしょうか。

樹脂粘土でオリジナルのパーツを作る

【粘土】クリスマススノードームを作ってみた❗️ Handmade CHRISTMAS SNOW GLOBE☃️polymer clay
樹脂粘土でオリジナルのパーツを作る

樹脂粘土で作ったオリジナルのパーツをスノードームに飾り付けるアイデアです。

さまざまな色に着色した樹脂粘土を使って、サンタや雪だるま、トナカイなどを作ります。

彫刻刀などを使用して本格的な作品を作るのもいいですし、子供たちと一緒に気軽に取り組むのもいいでしょう。

パーツが完成したら、ふたの裏側に取り付けたスポンジの上にグルーガンで接着します。

グリセリンと精製水、ラメを入れた容器にふたを閉じたら完成。

オリジナルの飾りを使った自由なアイデアが広がる手作りスノードームです。