難しいコインマジックまとめ。さまざまな技法を使うコインの手品
マジックの中でも定番の、コインを使ったマジックをご紹介します。
硬貨があれば披露できるため、どんな場所でもすぐに披露できるのがメリットの一つでしょう。
そんなコインマジックですが、多くはコインを扱う技法の習得が必要な、難易度が高いものが多いってご存じでしたか?
そこでこの記事では、数あるコインマジックの中から難易度の高い手品を紹介していきますね。
技法の習得はもちろん、それを演技の中で自然とおこなうことはなかな一筋縄ではいきませんが、ぜひこれから紹介するマジックを習得し、披露してみてくださいね!
難しいコインマジックまとめ。さまざまな技法を使うコインの手品(21〜30)
ウィルソンパームを使ったコインの消失と出現

コインを持った手にもう片方の手をかざすことで、コインが消えたり出現したりするシンプルなマジックです。
ウィルソンパーム人差し指を曲げてコインをつかむテクニックを使っているので、手を揺らす動作を使えば片手でも可能ですね。
中指でコインを手首側に転がしつつ角度を斜めにして、親指で押し上げたところを人差し指でキャッチします。
あとは中指や薬指でつかんだコインが見えないように隠しています。
手のひらの動きで悟られないように、最小限の動作でスムーズにおこなうことを意識しましょう。
コインの瞬間移動「ウィングドシルバー」

ウィングドシルバーとは、アメリカのマジシャン、デビッド・ロスさんの代表作であるコインの瞬間移動マジックです。
4枚のコインが次々と反対の手に移動していくのですが、実は5枚のコインを使っているというのがタネ。
しかし、これを演じるためにはクラシックパームやフィンガーパームといったコインマジックの基本技法のほかに、シャトルバスという技法も必要になるので、言葉で説明する以上に練習が必要なマジックです。
しかし、その分うまくできるようになればとても不思議に感じられるはず。
また、このマジックでは技法だけでなく演技中のトークも重要な役割を果たしているので、ぜひそのあたりも研究してみてください。
指輪がコインに変身!

コインをにぎると一瞬で指輪に変化するなど、指輪とコインがめまぐるしく切り替わっていく姿が不思議なマジックです。
手のひらの中でコインと指輪を移動させているだけのシンプルな内容で、それぞれのにぎり方やかくし方が重要ですね。
指輪とコインを同じ色で統一しておくのも大切で、色の統一と手の動きが重なることで、コインなのか指輪なのかをわかりにくくしています。
披露する時はかくれていることを悟らせないようなすばやい動き、目線の誘導や手の角度などもしっかりと意識しましょう。
相手に握らせたコインが入れ替わる

コインを渡して握ってもらい、その手を軽くたたくと銀貨だったはずのコインが銅貨に変わっているというマジックです。
銀貨を置いた後に手元に一度戻していることがポイントで、このときに手の中に仕込んでおいた銅貨と入れ替えています。
銀貨をしっかりと見せていることで、次に置いたときに手のひらで隠れていることへの違和感を抱かせないという流れですね。
中身が見えないようなコインの握り方も大切なので、相手の動きもしっかりと補助しつつ、手の角度などでコインを隠しつつおこないましょう。
コインの瞬間移動ウィングドシルバー

コインマジックを代表する存在として知られているマジシャンのデビッド・ロスさん。
彼が考案したウイングド・シルバーを紹介しましょう。
こちらはコインを隠し持ち、手から手へと移動させる内容です。
シンプルですが、その中にはさまざまなテクニックが詰め込まれているんですよ。
たとえば、手のひらにあるコインを、すでにコインを隠し持った手で受け取る動きは、シャトル・パスという名称で知られている技法です。
まずはじっくりと演技を見て、美しい動きをマネてみましょう。
フィンガーチップパスムーブを使った瞬間移動

フィンガーチップパスムーブを使った瞬間移動マジックに挑戦してみませんか?
フィンガーチップパスムーブとは、コインを弾き飛ばすテクニックのこと。
マッスルパスにも似ていますね。
まず手を握った状態にし、親指と中指でコインをはさんでください。
そのまま圧をかけ人差し指で押し上げると、コインが勢いよく飛んでいきますよ。
マッスルパスに比べて、比較的簡単にマスターできるのではないでしょうか。
繰り返しトライして、ものにしましょう。
超シンプルだけど難しいコインの消失
手のひらの中央にしっかりと入れたはずのコインが、手を開くと消えているというマジックです。
大切なのはコインのにぎり方で、隙間をあけて持つことで手を振ったときにコインが飛び出る仕組みを作っています。
あとはそれをどのようにキャッチするかが大切で、にぎっている方の手の動きともう片方の重ね方でしっかりと飛び出たコインがかくれています。
キャッチした手での持ち方も意識すると、消えたコインを取り出す場所にもこだわれるのでオススメですよ。