お化け屋敷に使えるBGM。怖い音楽
学園祭や文化祭で、お化け屋敷を企画するクラスもあるのではないでしょうか?
お化け屋敷は世界観やビジュアル、照明や脅かし方などこだわるポイントはたくさんあると思いますが、忘れてはならないのがBGMですよね!
流れるだけで恐怖が増す音楽があれば、それだけでお化け屋敷の質が上がります。
そこでこの記事では、お化け屋敷にオススメの怖〜いBGMを集めました。
どんなBGMにしようか悩んでいる方は、よければ参考にしてみてくださいね!
- 【2025】身の毛もよだつ怖いBGM|まとめ
- 【2025】恐怖を煽る不気味なBGM|まとめ
- ゾゾっと背筋が凍る怖い曲。狂気やホラー性を感じる邦楽
- お化けの声。効果音・恐怖の環境音
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- 背筋の凍る怖い歌。恐怖を感じる名曲・不気味なおすすめ曲
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 怖くて美しい名曲~恐怖の映画音楽・テーマ曲
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
- 恐ろしい音楽のススメ~実は怖いあの曲
- ホラーの効果音。効果音・恐怖の環境音
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 【昭和×ハロウィン】怖い歌詞や不穏な雰囲気でゾクっとする曲を一挙紹介!
お化け屋敷に使えるBGM。怖い音楽(1〜10)
お化けのロック郷ひろみ、樹木希林

お化けや妖怪のコスプレをする人も多いハロウィン。
そんな時期には郷ひろみと樹木希林が歌う「お化けのロック」を聴いてみてください。
歌詞はもちろんですが、楽しくなるようなサウンドもハロウィンを想像させますよね。
ヨッシーストーリー 6面BGM戸高一生

チャイコフスキーの名曲「くるみ割り人形」の旋律が一部使用されている、ヨッシーストーリーの中でも怖いBGM。
ベビークッパの城での歯車・包丁などのギミックを乗り越えていく時のBGMとして流れていますが、子供心に恐怖を覚えた方も多いのではないでしょうか?
かごめかごめわらべ唄

鬼は目を隠して中央に座り、その周りをほかの子が輪になって歌を歌いながら回る。
歌が終わった時に鬼は自分の真後ろに誰がいるのかを当てる遊び。
各地方で異なった歌詞が伝わっていましたが、昭和初期に山中直治によって記録された千葉県野田市地方の歌が、全国へと伝わりました。
お化け屋敷に使えるBGM。怖い音楽(11〜20)
ソウチャーリー・クロウザー

日本でも大ブームを巻き起こしたパニックホラー映画「SOW」。
その内容はサイコパスで残虐ながらも、心のどこかで次に起こる展開に好奇心をかき立たせられるものになっています。
そしてこのBGMは、心臓音や、環境的になっている空調の音のようにも聴こえます。
トレーラーの後半には、ハザード音のような音色が加わっていき、映画を盛り上げる最高のBGMになっています。
シオンタウン増田順一

ゲームボーイのポケットモンスターを遊んだことがある方なら聴いたことがあると思います。
シオンタウンというポケモンの墓がたくさん建てられている町のBGMです。
隙間のある音と不協和音が恐怖を感じさせる一曲になっています。
ハロウィンの夜に聴いてみたらおもしろいのではないでしょうか。
シオンタウンのテーマ増田順一

海外で、「シオンタウン症候群」という都市伝説が起こるほどの不協和音と不安定さがゲームボーイ音源で表現されたBGM。
「シオンタウン症候群」とは、ポケットモンスター緑・赤発売後に7歳から12歳の日本人の子供が相次いで病気または自殺に走ったという出来事。
ポケモンを供養する「ポケモンタワー」も存在するエリアのBGMなので、発生するイベントの内容もホラーテイストで物悲しいことに定評があります。
初代ポケモン屈指のトラウマスポットで流れるBGMとしてあまりにも有名。
てんしょう しょうてんしょうきくお

ゴシックな雰囲気と疾走感の強いメロディが印象的な、こちらの『てんしょう しょうてんしょう』。
不気味というよりは、ゴシックな感じがかなり強めですね。
楽曲自体はEDM調に仕上げられているので、恐怖感がただようメロディでありながら、ノリやすい楽曲です。





