RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

平成のかっこいい曲。時代を盛り上げたヒットソング

数々の名曲が生まれ、ミリオンヒットした作品も数多く登場した平成。

そんな平成に登場した楽曲は、リバイバルヒットなどの影響もあり、時代が変わっても聴き続けられ、歌いつがれているようなものがたくさんあります。

この記事では、そんな平成のヒットソングの中からかっこいい曲を厳選して紹介します!

日本を代表するバンドの名曲や、大ヒット映画の曲、気持ちがスカッとするような曲など、さまざまなかっこいい曲を集めました。

実際に平成の時代にあなたの心を熱くした曲もあるかも!

ドンピシャ世代の方も未開拓だという方も、ぜひ聴いて盛り上がってくださいね。

平成のかっこいい曲。時代を盛り上げたヒットソング(1〜10)

ピースサイン米津玄師

米津玄師 – ピースサイン , Kenshi Yonezu – Peace Sign
ピースサイン米津玄師

シンガーソングライターやクリエイターなど、多方面で活躍している米津玄師さんの楽曲です。

アニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、歌詞で描かれる強く生きようとする決意が作品のストーリーを強くイメージさせます。

全体的にさわやかな雰囲気のサウンドで、未来に向かっていく希望、視界の広がりを感じる晴れやかなイメージが伝わってきます。

また冒頭の声を重ねているようなフレーズからは、作品とも共通する仲間との絆も感じられますね。

歌詞の内容も印象的で、自分の弱い心と向き合いつつ仲間たちと前に向かおうとする、強い決意が描かれたような楽曲です。

今宵の月のようにエレファントカシマシ

心に語りかけてくるような力強い歌詞、パワフルな歌声が魅力のバンド、エレファントカシマシによる楽曲です。

ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として書き下ろされ、バンドの代表曲として長く愛されています。

力強いバンドサウンドと、アコースティックギターのやさしい音色の調和が印象的で、歌詞のメッセージをストレートに、やさしく語りかけてくるようなイメージです。

歌詞は自分の中の不満と向き合っているような内容で、あこがれていたものを思い出させて、ふたたび歩き出すための力をくれるようなエネルギーが伝わってきます。

ultra soulB’z

B’z Live from AVACO STUDIO “ultra soul”
ultra soulB'z

サビの最後を聴くと、思わず手を突き上げて声をあげたくなる、B’z のパワフルなロックナンバー!

『世界水泳福岡2001』の公式テーマソングに起用されて以降、プロ野球選手の登場曲にも複数回使用されており、スポーツの応援ソングというイメージの強い楽曲でもあります。

「君の限界はそんなものじゃないでしょ?」「まだ何も始まっていない、ここからが勝負じゃない?」と問いかけてくる歌詞に、くすぶっている場合じゃない!と気持ちを揺さぶられますよね!

平成のかっこいい曲。時代を盛り上げたヒットソング(11〜20)

U.S.A.DA PUMP

キャッチ―なダンスや、わかりやすい歌詞などで注目された、DA PUMPの楽曲です。

幅広い世代に注目されたことで、2018年の最大のヒット曲ともいわれています。

イタリアの歌手である、ジョー・イエローさんの楽曲のカバーで、原曲のユーロビートのサウンドや、言葉の響きを意識しつつ、独自の歌詞が付けられています。

アメリカや、きらびやかな文化へのあこがれが描かれており、レトロなものの名前があえて取り入れられているところもユニークですね。

明るいネオンがイメージされる、にぎやかな空気感、ダンスが似合う高揚感が魅力の楽曲ですね。

GLAMOROUS SKYNANA starring MIKA NAKASHIMA

中島美嘉さん自身が主演した映画『NANA』の主題歌として、大ヒットを記録したロックナンバー。

作曲、プロデュースをHYDEさん、作詞を『NANA』の原作者である矢沢あいさんが手掛けた、超豪華なコラボレーションで話題となった楽曲です。

「NANAは中島美嘉さん以外ありえない!」と思えるほどのはまり役っぷりに、心奪われた方も多いはず。

何となくモヤモヤする日々を送っているみなさん、この曲を大熱唱してみれば、今の悩みがちっぽけに感じられるかもしれませんよ!

天体観測BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの名前が、世に知られるようになったきっかけともいえる楽曲です。

カバーやタイアップも多く、彼らの代表曲として長く親しまれている楽曲ですね。

この曲から着想を得てドラマ『天体観測』も作られ、挿入歌としてもこの曲が使用されました。

さわやかな空気感を持ったストレートなバンドサウンド、ギターの音色が多く重なることによる、音の奥行きが魅力のひとつです。

ストーリー性のある歌詞も注目したいポイントで、青春時代や特有の感情の変化といった、甘酸っぱさも感じられますね。

DIVE TO BLUEL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Ciel「DIVE TO BLUE」-Music Clip-
DIVE TO BLUEL'Arc〜en〜Ciel

青空へどこまでも突き抜けていくような、爽快感と躍動感に満ちたナンバーです。

作詞を手がけたhydeさんいわく、本作には自分で作った限界や定められた運命を乗り越えようとする、少年時代の自由な感覚が描かれているのだそう。

その力強いメッセージは、tetsuさんの春らしいメロディとあいまって、閉塞感を打ち破る力を与えてくれます。

1998年3月に発売され、名盤『ark』にも収録。

TBS系番組のほか、メンバーが初めて出演したNTTパーソナル関西のCMソングとしても話題になりました。

新しい一歩を踏み出したいとき、この曲を聴いて自分だけの空へ飛び出してみませんか?