平成のかっこいい曲。時代を盛り上げたヒットソング
数々の名曲が生まれ、ミリオンヒットした作品も数多く登場した平成。
そんな平成に登場した楽曲は、リバイバルヒットなどの影響もあり、時代が変わっても聴き続けられ、歌いつがれているようなものがたくさんあります。
この記事では、そんな平成のヒットソングの中からかっこいい曲を厳選して紹介します!
日本を代表するバンドの名曲や、大ヒット映画の曲、気持ちがスカッとするような曲など、さまざまなかっこいい曲を集めました。
実際に平成の時代にあなたの心を熱くした曲もあるかも!
ドンピシャ世代の方も未開拓だという方も、ぜひ聴いて盛り上がってくださいね。
- 平成ソングまとめ。90年代から2000年代を彩った名曲
- 平成のエモい曲。懐かしくてグッとくる歌
- 平成の名曲。平成を代表するヒットソング
- 2000年代にヒットした元気ソング。パワーをくれる名曲
- 聴くだけで元気になれる!平成を代表する元気ソング、応援ソング
- 平成の懐メロまとめ。90年代から2000年代の名曲を振り返ろう
- 【平成ソング】インスタのリールで人気の高い平成の名曲
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- エモーショナルな楽曲から爽快な楽曲まで!平成の青春ソング
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- SNSを中心にリバイバルヒット!いまZ世代に響いている平成の名曲
- 【平成生まれ必見】平成に流行った懐かしい曲
平成のかっこいい曲。時代を盛り上げたヒットソング(11〜20)
前前前世RADWIMPS

新海誠監督の長編アニメーション映画『君の名は』の挿入歌として制作され、映画とともに大ヒットを記録した、RADWIMPSの爽やかなロックナンバーです。
耳に残るサウンドもさることながら、『前前前世』というタイトルもインパクト大でしたよね。
サビ部分だけが取り上げられがちですが、曲全体を通して不器用だけれど、一途で真っすぐな愛情を感じられる楽曲です。
改めて映画を観返しつつ、歌詞も味わいながら聴いてみてはいかがでしょうか?
高嶺の花子さんback number

「アニソン?」「お笑いのネタに使う曲?」タイトルを聞いた当初はこんな想像をされた方も多いのではないでしょうか?
実際には、自分の手が到底届かないような笑顔の美しい女性に一目ぼれして、その魅力のおぼれていく男性のちょっと切ない恋心が描かれた恋愛ソング。
「リズムがクセになる」「片思いの曲なのに爽やかでずっと聴いていたくなる」と、多くの人を魅了し続けています。
好きな人に思いをはせて、自分と結ばれたときのことを想像してしまう気持ちは、片思いを経験した方なら強く共感できるはず!
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

ランニングマンを取り入れたダンスがかっこよすぎると多くのファンをとりこにした、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE の大ヒットソング!
ノリノリのダンスチューンに思わずテンションが上がって、繰り返し聴きたくなってしまうという方も多いのだそう。
「夢をつかみとるために駆け抜けろ!」という力強いメッセージと勢いのあるサウンドが、セクシーで落ち着きのある歌声で中和されて、押し付け感なく静かに心を揺さぶってくれる、そんな1曲です。
愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけないB’z

稲葉浩志さんの情熱的なボーカルと松本孝弘さんの華麗なギターリフが絡み合う、B’zの金字塔的な1曲。
90年代の音楽シーンを席巻したビーイングを象徴する、きらびやかで力強いサウンドがたまりません。
『愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない』という有名な長いタイトルは、稲葉さんが語る「究極のわがままな歌」そのもの。
一途な愛と紙一重の強烈な独占欲を見事に表現しています。
「君だけは傷つけない」という誓いは、裏を返せば「それ以外はどうなってもいい」という危うさもはらんでいて、その矛盾した愛情表現に心を揺さぶられた方も多いのではないでしょうか。
MADE IN JAPANV6

シンセサイザーとギターが激しく絡み合う、血が騒ぐようなユーロビートが印象的なダンスナンバー。
デビュー曲の勢いをそのままに、日本の若者が持つ底知れぬエネルギーを表現した1曲です。
本作は1996年2月に発売され、フジテレビ系『第27回春の高校バレー』のイメージソングとして多くの人の耳に届きました。
オリコン週間チャートで初登場1位を飾り、約45.9万枚を売り上げるヒットを記録しています。
情熱的なサウンドのなかに、坂本昌行さんのクールなラップが光る構成も魅力的ですよね。
何か大きな目標に向かって突き進むときや、自分を奮い立たせたいときに聴くと、無限のパワーが湧いてくるのではないでしょうか?
S.A.K.U.R.A.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

繊細な和のテイストを取り入れながら、力強さを持ち合わせた楽曲です。
2014年3月にリリースされた三代目 J SOUL BROTHERSのシングルで、桜のはかなさと人生の輝きを重ね合わせた1曲です。
和楽器とダンスビートが調和した斬新なサウンドに、美しい情景を描写するメロディが印象的です。
本作はテレビ朝日系『お願い!ランキング』3月度エンディングテーマとしても起用され、アルバム『PLANET SEVEN』にも収録されています。
新生活のスタートを迎える春の季節や、卒業・旅立ちのシーンにぴったりな楽曲となっていますので、桜の季節にはぜひ聴いてみてください。
平成のかっこいい曲。時代を盛り上げたヒットソング(21〜30)
VINUSHKADIR EN GREY

ヴィジュアル系ロックバンドのDIR EN GREY。
彼らの代表曲の1つが『VINUSHKA』です。
本作はアルバム『UROBOROS』のリードシングルで、後に映画『サバイバル・オブ・ザ・デッド』の日本語版予告編のテーマとしても起用されました。
タイトルの「VINUSHKA」とは「罪」という意味で、曲中では人間の心路の闇やダークな部分、そして原爆を連想させる内容が描かれています。
約9分半とかなりの長尺で、聴きごたえがあります。
やや過激なMVにも注目です。