RAG Music失恋ソング
素敵な失恋ソング
search

失恋ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲

失恋をしてしまってどんよりとした気持ちを歌った曲や、背中を押してくれるようなポジティブな曲まで「失恋」に関して歌った曲のリストです。

女性目線の曲も男性目線の曲も色々集めてみたので、あなたが今一番聴きたい一曲がこのリストに入っているかもしれません。

失恋ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲(1〜10)

MPRINCESS PRINCESS

M – PRINCESS PRINCESS(プリンセスプリンセス)(フル)
MPRINCESS PRINCESS

ひとたび失恋を経験すると、幸せだったころの思い出はより一層キラキラと輝かしいものとなります。

一人ぼっちになってしまった今の状況との対比で切ない思いに拍車がかかります。

誰もが経験したことのあるであろう、切ない失恋ソングです。

メトロノーム米津玄師

米津玄師 – メトロノーム , Kenshi Yonezu – Metronome
メトロノーム米津玄師

かつては同じ未来を見つめていた二人の心が、次第にすれ違っていく様子を描いた、米津玄師さんの楽曲。

この楽曲は2015年10月に発売されたアルバム『Bremen』に収録された作品です。

二人の関係をメトロノームが刻むテンポになぞらえ、最初は合っていた歩調がやがてズレていく切ない心情がつづられています。

これは、結婚生活の中で少しずつ生じた心の溝と重なって見えますよね。

別れた後も相手を思い、もし同じリズムで生き続けたらまた会えるだろうかと願う姿は、大きな決断を経た人の心に響くのではないでしょうか。

本作を聴くと、過去を無理に忘れず、共に歩んだ時間を抱きしめて生きていってもよいと思えませんか?

コーヒースガシカオ

「いつもの味だけど新鮮」「シンプルなのにグッとくる」と、スガシカオさんのファンたちから愛される珠玉の楽曲です。

2013年4月にリリースされたこの曲は、スガシカオさんの独特な詩的センスとメロディセンスが光る一曲。

恋する人の複雑な心情をコーヒーに例えて描いた歌詞は、まるで短編小説を読んでいるかのよう。

相手への想いが溢れ出す様子や、言葉にできないもどかしさが、スガシカオさんの渋いハスキーボイスで表現されています。

失恋後の未練を抱えている人や、もどかしい恋をしている人の心に、きっと染み入るはずです。

失恋ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲(11〜20)

染まるよチャットモンチー

チャットモンチー 『「染まるよ」Music Video』
染まるよチャットモンチー

チャットモンチーは女性ボーカルバンドの歴史に刻まれる存在と確信しています。

失恋して泣きたいときに、元カレが喫煙者だったら無条件で聴いてほしいです。

涙が止まらないはずですね。

ストレートな声が刺さりますね。

Wake you up家入レオ

家入レオ – 「Wake you up」(「Message」WEB限定SPOT)
Wake you up家入レオ

家入レオの4枚目のシングル「Message」に収録された曲で、2013年に発売されました。

彼と別れという決断をしたけれど、一緒に居た時間は決して無駄ではなかったこと、そして嫌いになった訳ではないこと、またいつか出会う大切な人に繋がる一歩だということを感じる、失恋ソングですが前向きな曲になっています。

恋を知らない君へNEWS

NEWS – 恋を知らない君へ [Official Music Video]
恋を知らない君へNEWS

ドラマ版の「時をかける少女」の主題歌になっていたNEWSの楽曲です。

映画のストーリーと合わせて聴くと切なさが感じられる曲になっています。

男性で失恋をした時に聴けば共感する曲になっていますので、ぜひ聴いてみてはどうでしょうか。

One more time,One more chance山崎まさよし

山崎まさよし – 「One more time,One more chance」MUSIC VIDEO [4K画質]
One more time,One more chance山崎まさよし

失恋の痛みを抱えながら街を彷徨う心情を歌った、山崎まさよしさんの代表曲。

切ないメロディーと共に、失った恋人との再会を願う切実な想いが綴られています。

1997年1月にリリースされたこの楽曲は、山崎さんが主演した映画『月とキャベツ』の主題歌として使用され、長期にわたり人気を博しました。

2007年には新海誠監督のアニメーション映画『秒速5センチメートル』の主題歌としても採用され、新たな注目を集めています。

別れた恋人を忘れられず、街中で探し続ける様子が描かれた本作は、失恋の痛みを抱える人の心に寄り添う一曲となっています。