高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
文化祭や学園祭に行くと、インスタ映えするフォトスポットやフードがあるのが当たり前になってきましたよね。
そこで今回は、高校の文化祭でインスタ映えするアイデアを紹介します!
定番の黒板アートやバルーンアートはもちろん、来場者が思わず「写真を撮りたい!」と思うような、オシャレで簡単なアイデアを集めました。
今年は何にしよう?
と悩んでいる方は、よければ参考にしてみてくださいね。
みんなが笑顔になる、オリジナリティー満載の「インスタ映え」を作ってみましょう!
- 文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット(11〜20)
ネオンサイン

ポップで存在感のあるネオンサインは、近年のトレンドとも言えますよね。
オシャレなカフェなどの飲食店で見かけるほか、ポップやバナーのデザインとしても人気があります。
このネオンサイン、実は自分たちで作れるんですよ。
テープライトのほかに、土台とアクリル板や木材の板があれば、ちょっと手間はかかりますが、自由な形や文字を表現できます。
クラスの出し物の名前をあしらったり、さまざまなイラストのネオンサインを作れば、会場をオシャレに装飾できるでしょう。
お客さんに、ネオンサインの前で写真を撮ってもらえるようなデザインにしてみてくださいね!
エンジェルウィングス
フォトスポットといえば、定番の天使の羽ははずせませんね!
観光地や街中のオシャレなスポットなどで見かけることも多いフォトスポットで、壁に描かれた天使の羽の前で写真を撮るのが人気です。
ポーズや手に持つアイテムなどを工夫すれば、スタイリッシュでおしゃれな写真やかわいい写真が撮れるはず。
文化祭で天使の羽根のフォトスポットを作るなら、黒板やダンボールを使って大きな羽を作っちゃいましょう!
色や羽の形にもこだわると、ステキなフォトスポットになりそうですね。
階段アート

階段アートってご存じでしょうか?
階段の各段の垂直な面にイラストを設置し、正面から階段を見ると1枚の絵になる、というものです。
一見「なんの絵かな?」と思うのですが、正面から見たときに完成したイラストを見ると感動を覚えるはず。
階段に書くことから絵のスケールも大きく、写真を撮ってもよく映えることまちがいなしです。
ちなみに製作方法はペンキで直接書く場合もあれば、市販の階段アート用のシール用紙も使う方法もあります。
シール用紙の場合は1枚の絵を書いてから分割して階段に貼るだけなのでお手軽ですよ。
モザイクアート

小さな紙のかけらや写真などをたくさん貼り合わせて、大きな1枚の絵を作り上げるモザイクアート。
文化祭の壁画としても定番ですし、テレビ番組などでも作っているシーンをよく見かけますよね!
小さな色紙をひたすら貼り合わせていくのもいいですが、もし可能であれば、全校生徒や先生方から学校生活での思い出の写真をたくさん募集し、それらを使って大きなモザイクアートを作れるといいですね。
ぜひみんなで協力し合って、ステキな作品を作り上げてくださいね。
キャンドル
キャンドルを使えば、温かみのある雰囲気が演出できます。
まずは暗くできる空間を探しましょう。
そうしたら、キャンドルをどんなふうに設置するか考えていきます。
例えば、シンプルなキャンドルをたくさん並べてもいいですし、カラフルなキャンドルを並べるのもあり。
前者なら神聖な印象を、後者ならにぎやかな印象を与えてくれそうです。
ちなみに、学校のルールになどで火が使えないという場合は、キャンドルライトを使うのもいいでしょう。
ドライフラワー
被写体を引き立てるようなフォトスポットを作りたいというときには、ドライフラワーを使うのもオススメです。
ドライフラワーは乾燥していることから、淡い色合いをしているのが特徴です。
そのため主張が強すぎず、その前に立つ人をより華やかに見せてくれますよ。
またドライフラワーは、さまざまな種類から選べるので、オリジナリティを出しやすいのも魅力ですね。
色合いやお花の持つ意味、もしくは作りたいモチーフに合わせて選んでみてください。
マリオワールド
有名な作品をモチーフにすれば、誰もが楽しめるはずです。
そこで提案するのが人気ゲームシリーズのキャラクターマリオをモチーフにするアイデアです。
マリオらしさを感じて貰うには、定番のアイテムを用意するのがいいでしょう。
例えば、コインが出てくるブロック、緑の土管などです。
また、それに合わせてクリボーを配置したり、マリオの帽子を被れるようにしたりしてみてください。
このアイデアは年齢性別だけでなく、国籍を超えて楽しんでもらえるのも特徴です。
ペーパーファン
おしゃれなホームパーティーやバースデーパーティーでよく見かけるペーパーファン。
大小さまざまな大きさで壁や天井、テーブルなどに華やかさを添えてくれます。
バラエティショップなどにセットなどが売っていますが、けっこうお値段もするので、素材を集めて自分たちで作ってみるのはどうでしょうか?
100円ショップや雑貨屋でかわいいデザインペーパーを買ってくれば、簡単に作れますよ!
壁だけでなく、小さく作って食べ物に刺してデコレーションしてみるのもかわいいですよ。
天井に布
アジアンテイストな雑貨屋さんや、結婚披露宴などのパーティー会場で、天井に布をぶら下げているのを見たことはないでしょうか?
あれを教室や体育館の装飾に取り入れてみましょう!
カラフルな民族柄の布を使えば異国ふうの雰囲気に、パステルなピンクや水色の無地の布を使えばかわいい雰囲気に、さらにレース素材を使えばメルヘンな雰囲気になります。
会場をどんな雰囲気にしたいかに合わせて選ぶといいでしょう。
また、天井の一カ所から天蓋のように放射状に布を垂らすのもオススメです。
ステンドグラス
美しい見た目で人々を魅了するステンドグラス。
それをイメージした、ステンドグラスふうのウィンドウフィルムを利用してみてはいかがでしょうか。
ウィンドウフィルムというのは、好きな形状にカットして窓に貼り付けられるフィルムのことです。
ステンドグラスのような見た目の物を使うのがオススメ。
本物同様、日光に当たると美しく輝くのが魅力です。
さまざまなデザインの商品が発売されているので、お気に入りを探してみてくださいね。