RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット

文化祭や学園祭に行くと、インスタ映えするフォトスポットやフードがあるのが当たり前になってきましたよね。

そこで今回は、高校の文化祭でインスタ映えするアイデアを紹介します!

定番の黒板アートやバルーンアートはもちろん、来場者が思わず「写真を撮りたい!」と思うような、オシャレで簡単なアイデアを集めました。

今年は何にしよう?

と悩んでいる方は、よければ参考にしてみてくださいね。

みんなが笑顔になる、オリジナリティー満載の「インスタ映え」を作ってみましょう!

高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット(41〜50)

流木のアーチ

洗練された印象を与えてくれる、流木のアーチもオススメです。

こちらは流木を組み合わせて大きなアーチを作るというアイデアです。

ホームセンターなどで購入した木材ではなく、あえて流木を使うことで荒々しさや、雄大さを表現します。

また海の雰囲気を感じてもらえるのも特徴です。

それから、アーチは設置場所も重要です。

例えばアーチの向こうに校舎が見える、夕日が見えるなど写真を撮りたくなってしまうような場所に設置してみてください。

高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット(51〜60)

インスタフレーム

100均で作る200円インスタフレーム!
インスタフレーム

Instagramをされている方にとってはおなじみの、あの画面。

インスタで写真を開いたときに出てくるフレームやボタン、コメント、ハッシュタグなんかを実際に作ってみるのはどうでしょうか!

インスタアプリを現実に登場させる、遊び心満載なアイデアです。

プリンターと100円ショップなどでそろう材料さえあれば制作可能。

失敗を気にせず気軽にチャレンジできるはずです。

カップル用、友だち同士用など何パターンか張り替えられるようにしておくといいかも。

窓アート

【ART】空中にお絵描き Painting on the SKY(window glass painting)
窓アート

文化祭では、廊下を装飾することも多いと思います。

そこで、「窓アート」をしてみるのはいかがでしょうか?

窓ガラスにパッと目をひくアートがあれば、来場する方も手軽にその場で写真が撮れますよね。

また正門から見える窓であれば、外から目を引くアートを描いておけば気になってその場所に来てくれるのではないでしょうか。

ブラックボート用ポスカであればガラスにもかけて、水拭きで落とせますよ。

みんなが知っているキャラクターでもよいですし、みんなに向けてもメッセージを書いてもいいですね!

フォトプロップス

【100均DIY】フォトプロップスの作り方〜結婚式や誕生日パーティに〜
フォトプロップス

低予算でお手軽にインスタ映えを狙うなら、この「フォトプロップス」がオススメ!

ウエディングシーンでも人気がありますよね。

こちらは画用紙と割りばし、ペンがあれば作れます。

何を作るかは自由ですが、メガネやメッセージが書ける吹き出し、ハートなどが定番でしょうか。

その場で持つだけでパッとインスタ映えになるので喜ばれますよ。

写真は撮りたいしみんなに見てほしいけど顔を出すのが恥ずかしいという方向けに、顔を隠せるステキなフォトプロップスがあればさらにいいですね!

いちごのケーキ

かわいらしい見た目にテンションが上がること間違いなし!

ケーキのフォトスポットのアイデアです。

こちらは壁面に大きなケーキを描くという内容。

まずはどんな見た目のケーキにしようかアイデアを出してください。

チョコプレートを配して、学校名や日付を書いてもよさそうですね。

またケーキの前に程よい高さのベンチをおけば、腰かけているような写真も撮れますよ。

その場合はベンチをケーキの一部に見せるための塗装にもチャレンジしてみましょう。

フルーツエイド

エイドの作り方・簡単レシピ☆韓国で話題の映えドリンク☆インスタ映え【おうちカフェ】에이드|Coris cooking
フルーツエイド

今まで文化祭にはなかったような映えアイテムを作れたら嬉しいですよね。

そこで紹介したいのがフルーツエイドです。

エイドとは炭酸水に砂糖を入れた飲み物。

そこにラズベリーやキウイ、レモンなどを入れたものがフルーツエイドです。

フルーツエイドは今、韓国の若者を中心に話題となっていて、日本でも提供するお店が増えているんですよ。

涼しげな見た目とさっぱりした後味で、夏の文化祭にピッタリ!

さらに一工夫したい時は、ハーブを飾るのもオススメです!

アーティフィシャルフラワーで作った壁飾り

最近ではアーティフィシャルフラワーという名前で親しまれているいわゆる造花。

それを使って壁飾りを作ってみませんか?

こういったアーティフィシャルフラワーの中には、花の裏面にヒモを通せるように穴が空いているものがあります。

それを使って、アーティフィシャルフラワーをいくつも通していきましょう。

それがいくつか用意できれば、あとはそれを壁につるすだけ。

お花同士の距離を等間隔に調整すれば、より洗練されたオシャレな雰囲気に仕上がりますよ!