高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
文化祭や学園祭に行くと、インスタ映えするフォトスポットやフードがあるのが当たり前になってきましたよね。
そこで今回は、高校の文化祭でインスタ映えするアイデアを紹介します!
定番の黒板アートやバルーンアートはもちろん、来場者が思わず「写真を撮りたい!」と思うような、オシャレで簡単なアイデアを集めました。
今年は何にしよう?
と悩んでいる方は、よければ参考にしてみてくださいね。
みんなが笑顔になる、オリジナリティー満載の「インスタ映え」を作ってみましょう!
高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット(11〜20)
モザイクアート

小さな紙のかけらや写真などをたくさん貼り合わせて、大きな1枚の絵を作り上げるモザイクアート。
文化祭の壁画としても定番ですし、テレビ番組などでも作っているシーンをよく見かけますよね!
小さな色紙をひたすら貼り合わせていくのもいいですが、もし可能であれば、全校生徒や先生方から学校生活での思い出の写真をたくさん募集し、それらを使って大きなモザイクアートを作れるといいですね。
ぜひみんなで協力し合って、ステキな作品を作り上げてくださいね。
ドライフラワー
被写体を引き立てるようなフォトスポットを作りたいというときには、ドライフラワーを使うのもオススメです。
ドライフラワーは乾燥していることから、淡い色合いをしているのが特徴です。
そのため主張が強すぎず、その前に立つ人をより華やかに見せてくれますよ。
またドライフラワーは、さまざまな種類から選べるので、オリジナリティを出しやすいのも魅力ですね。
色合いやお花の持つ意味、もしくは作りたいモチーフに合わせて選んでみてください。
ペーパーファン
おしゃれなホームパーティーやバースデーパーティーでよく見かけるペーパーファン。
大小さまざまな大きさで壁や天井、テーブルなどに華やかさを添えてくれます。
バラエティショップなどにセットなどが売っていますが、けっこうお値段もするので、素材を集めて自分たちで作ってみるのはどうでしょうか?
100円ショップや雑貨屋でかわいいデザインペーパーを買ってくれば、簡単に作れますよ!
壁だけでなく、小さく作って食べ物に刺してデコレーションしてみるのもかわいいですよ。
天井に布
アジアンテイストな雑貨屋さんや、結婚披露宴などのパーティー会場で、天井に布をぶら下げているのを見たことはないでしょうか?
あれを教室や体育館の装飾に取り入れてみましょう!
カラフルな民族柄の布を使えば異国ふうの雰囲気に、パステルなピンクや水色の無地の布を使えばかわいい雰囲気に、さらにレース素材を使えばメルヘンな雰囲気になります。
会場をどんな雰囲気にしたいかに合わせて選ぶといいでしょう。
また、天井の一カ所から天蓋のように放射状に布を垂らすのもオススメです。
ステンドグラス
美しい見た目で人々を魅了するステンドグラス。
それをイメージした、ステンドグラスふうのウィンドウフィルムを利用してみてはいかがでしょうか。
ウィンドウフィルムというのは、好きな形状にカットして窓に貼り付けられるフィルムのことです。
ステンドグラスのような見た目の物を使うのがオススメ。
本物同様、日光に当たると美しく輝くのが魅力です。
さまざまなデザインの商品が発売されているので、お気に入りを探してみてくださいね。
マリオワールド
有名な作品をモチーフにすれば、誰もが楽しめるはずです。
そこで提案するのが人気ゲームシリーズのキャラクターマリオをモチーフにするアイデアです。
マリオらしさを感じて貰うには、定番のアイテムを用意するのがいいでしょう。
例えば、コインが出てくるブロック、緑の土管などです。
また、それに合わせてクリボーを配置したり、マリオの帽子を被れるようにしたりしてみてください。
このアイデアは年齢性別だけでなく、国籍を超えて楽しんでもらえるのも特徴です。
高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット(21〜30)
つまようじアート
1年という月日をかけて作成する大作!
つまようじアートのアイデアをご紹介します。
つまようじとは食物を口に運ぶ際に、さしたりするのに使う先のとがった細い木製の棒ですよね。
今回は、そんなつまようじを活用してアート作品を作ってみましょう。
動画では、大きな黒色や白色に塗られた発泡スチロールの土台につまようじを刺してマリリン・モンローの美しいアートを紹介しています。
インパクトもあり、素晴らしいアート作品ですよね。
写真映えすること、間違いなし!