高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
文化祭や学園祭に行くと、インスタ映えするフォトスポットやフードがあるのが当たり前になってきましたよね。
そこで今回は、高校の文化祭でインスタ映えするアイデアを紹介します!
定番の黒板アートやバルーンアートはもちろん、来場者が思わず「写真を撮りたい!」と思うような、オシャレで簡単なアイデアを集めました。
今年は何にしよう?
と悩んでいる方は、よければ参考にしてみてくださいね。
みんなが笑顔になる、オリジナリティー満載の「インスタ映え」を作ってみましょう!
- 文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット(51〜60)
インスタフレーム

Instagramをされている方にとってはおなじみの、あの画面。
インスタで写真を開いたときに出てくるフレームやボタン、コメント、ハッシュタグなんかを実際に作ってみるのはどうでしょうか!
インスタアプリを現実に登場させる、遊び心満載なアイデアです。
プリンターと100円ショップなどでそろう材料さえあれば制作可能。
失敗を気にせず気軽にチャレンジできるはずです。
カップル用、友だち同士用など何パターンか張り替えられるようにしておくといいかも。
フォトプロップス

低予算でお手軽にインスタ映えを狙うなら、この「フォトプロップス」がオススメ!
ウエディングシーンでも人気がありますよね。
こちらは画用紙と割りばし、ペンがあれば作れます。
何を作るかは自由ですが、メガネやメッセージが書ける吹き出し、ハートなどが定番でしょうか。
その場で持つだけでパッとインスタ映えになるので喜ばれますよ。
写真は撮りたいしみんなに見てほしいけど顔を出すのが恥ずかしいという方向けに、顔を隠せるステキなフォトプロップスがあればさらにいいですね!
フルーツエイド

今まで文化祭にはなかったような映えアイテムを作れたら嬉しいですよね。
そこで紹介したいのがフルーツエイドです。
エイドとは炭酸水に砂糖を入れた飲み物。
そこにラズベリーやキウイ、レモンなどを入れたものがフルーツエイドです。
フルーツエイドは今、韓国の若者を中心に話題となっていて、日本でも提供するお店が増えているんですよ。
涼しげな見た目とさっぱりした後味で、夏の文化祭にピッタリ!
さらに一工夫したい時は、ハーブを飾るのもオススメです!
いちごのケーキ
かわいらしい見た目にテンションが上がること間違いなし!
ケーキのフォトスポットのアイデアです。
こちらは壁面に大きなケーキを描くという内容。
まずはどんな見た目のケーキにしようかアイデアを出してください。
チョコプレートを配して、学校名や日付を書いてもよさそうですね。
またケーキの前に程よい高さのベンチをおけば、腰かけているような写真も撮れますよ。
その場合はベンチをケーキの一部に見せるための塗装にもチャレンジしてみましょう。
窓アート

文化祭では、廊下を装飾することも多いと思います。
そこで、「窓アート」をしてみるのはいかがでしょうか?
窓ガラスにパッと目をひくアートがあれば、来場する方も手軽にその場で写真が撮れますよね。
また正門から見える窓であれば、外から目を引くアートを描いておけば気になってその場所に来てくれるのではないでしょうか。
ブラックボート用ポスカであればガラスにもかけて、水拭きで落とせますよ。
みんなが知っているキャラクターでもよいですし、みんなに向けてもメッセージを書いてもいいですね!
アーティフィシャルフラワーで作った壁飾り
最近ではアーティフィシャルフラワーという名前で親しまれているいわゆる造花。
それを使って壁飾りを作ってみませんか?
こういったアーティフィシャルフラワーの中には、花の裏面にヒモを通せるように穴が空いているものがあります。
それを使って、アーティフィシャルフラワーをいくつも通していきましょう。
それがいくつか用意できれば、あとはそれを壁につるすだけ。
お花同士の距離を等間隔に調整すれば、より洗練されたオシャレな雰囲気に仕上がりますよ!
レトロ看板やポスター
「昭和レトロ」「平成レトロ」という言葉をよく耳にしますが、それに伴い、レトロ看板やレトロな街並みが写真映えすることから、ブームになっていますよね。
レトロな背景で写真を撮り、SNSにアップしている人もよく見かけます。
そんなレトロな背景を作って、写真スポットにしてみるのはいかがでしょうか?
看板を用意するのは大変なので、ポスターを集める、それらしい背景を描いて作ってみましょう。
最近では、シャビーな雰囲気に仕上げる塗料や塗り方のレクチャー動画も多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
竹かご
日本らしい雰囲気を演出したいのであれば、竹かごを壁や天井につるすのはいかがでしょうか?
「竹かごって昔ながらの日用品って感じで、オシャレじゃない」と感じている方も多いかもしれませんが、最近ではカフェや和食のお店など、ときどきオシャレに竹かごを飾ってあるお店がありますよね!
印象的に一つだけ飾るもよし、センスよくいくつも並べるもよしです。
また、竹かごの中に照明を入れて光と影を作れば、より印象的で洗練された雰囲気を演出できると思いますよ。
花
文字通り、写真を華やかに彩ってくれる、フラワー系のフォトスポットを用意するのはいかがでしょうか?
例えば、大きな花輪を用意する、壁一面を花で飾ってみる、お花でハートのモチーフを作るなど。
カラフルにするか、一色に統一するかでガラッと雰囲気が変わりますよ。
また、プラスアルファの要素として、手に持てるお花や花輪を用意しておくのもいいでしょう。
花言葉などからデザインを考えていくのも楽しそうですね。