RAG MusicTeens
素敵な名曲
search

【青春】高校生にオススメのボカロ曲まとめ【定番】

勉強や部活で忙しかったり、恋や友だちとの関係に悩んだり「将来に何になろうかな」なんて考えたり、多感な年代、高校生。

学校生活を送る中で、自分の感情に寄り添ってくれる音楽を手放せない、という方も多いんじゃないでしょうか。

さて今回この記事では、高校生にオススメなボカロ曲をまとめてみました。

たくさんの作品をピックアップしたので、今のあなたの気持ちにぴったりな1曲がきっと見つかりますよ。

ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

【青春】高校生にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(41〜50)

ツインテール魔法少女HONEY WORKS

ツインテール魔法少女/HoneyWorks feat. 可不
ツインテール魔法少女HONEY WORKS

ふわふわの気持ちを後押ししてくれる、キュートなポップチューンです!

HoneyWorksさんが手がけた本作は、2023年12月にリリースされました。

アルバム『Spring Vox』に収録されています。

めちゃくちゃポップでキャッチーな曲調が魅力的。

そこに、自分らしさを表現することの大切さをまとめたメッセージ性の高い歌詞がぴったり。

恋する女の子の気持ちがギュッと詰まった楽曲なんですよね。

「好きなものを隠さずに、自分を出していこう」という前向きな気持ちになれる一曲です。

思春期の女の子はもちろん、自分に自信が持てないすべての人にオススメですよ!

【青春】高校生にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(51〜60)

レクイエムKanaria

【初音ミク】レクイエム【Kanaria】
レクイエムKanaria

ボカロPのKanariaさんの新たな楽曲は、青春の輝きを放つ注目の一曲です。

サビで半音階を上昇するメロディーが特徴的で、一度聴いたら耳から離れない中毒性を持っています。

2023年4月にリリースされた本作は、アルバム『Kanaria.code』にも収録されているんですよ。

学業や友人関係に迷い苦しむ高校生にとって、一筋の光をもたらす曲となっています。

サビの「曖昧ディスコミュ」というフレーズから始まり、曲全体を通して愛の複雑さや人間関係の脆さが表現されているんです。

心に響く歌詞と魅力的な旋律で、あなたの青春時代に寄り添ってくれる、そんな一曲です。

わたしマニュアルMIMI

『 わたしマニュアル (Original Arrange Ver.) 』/ MIMI feat. 可不
わたしマニュアルMIMI

ピアノの優しい音色が印象的な、MIMIさんの楽曲。

2023年4月にリリースされ、アルバム『よるつむぎ』にも収録されています。

歌詞に込められた、自分という存在を説明するのが難しい、という気持ちに共感する人も多いはず。

なんだかうまく言葉にできない、そんな自分への戸惑いを丁寧に描いた歌詞が心に響きます。

まるで、自分のために書かれたような気持ちになれるかもしれません。

友達との関係に悩んだり、将来のことで頭がいっぱいになったりしている高校生のみなさんにぜひ聴いてほしい一曲です。

ロココMIMI

ロココ (Rococo) / MIMI feat. 初音ミク
ロココMIMI

ピアノの優しい音色から始まる、繊細な感情に寄り添う楽曲です。

MIMIさんが2023年1月に発表した本作は、初音ミクの透明感のある歌声が印象的。

日常の中で感じる喜びや切なさを丁寧に描き出しています。

歌詞には、愛や夢、そして名もない日々への想いが込められていて、聴くたびに新しい発見がありそう。

透明な大気に染まるような、爽やかで儚い青春の1ページを切り取ったような曲調は、多感な時期を過ごす高校生の心に寄り添ってくれるはず。

友達との思い出作りや、ひとりで物思いに耽る時間のお供にピッタリな1曲です。

今はいいんだよ。MIMI

『 今はいいんだよ。』feat. 可不
今はいいんだよ。MIMI

泣きたくなるような温かい優しさに包まれる、心に寄り添う楽曲です。

MIMIさんによる2022年12月発表の作品で、可不さんとのコラボレーションが実現。

ピアノの美しい音色に乗せて、孤独や苦悩を抱える人々への共感と励ましのメッセージが込められています。

「もう強がらなくていい」「そのままの自分でいい」という歌詞に、きっと多くの人が救われるはず。

辛い日々を過ごしている時や、自分を受け入れられずにいる時に聴いてほしい一曲。

心がほどける時間を、本作で見つけてみませんか。

獅子と虎Misumi

Misumi – 獅子と虎 feat. 歌愛ユキ
獅子と虎Misumi

自分の内面と向き合う時間、大切にしていますか?

Misumiさんの楽曲は、そんな自己探求の旅路を音楽で表現しています。

2023年4月にリリースされたこの曲は、アルバム『AFTER DARK』に収録。

歌愛ユキの透明感のある歌声と、ミステリアスなエレクトロサウンドが絶妙にマッチしています。

歌詞には、社会の中で自分らしさを保つ難しさや、他者との複雑な関係性が描かれていて、心に響くんです。

多感な時期を過ごす高校生の皆さんにおすすめ。

自分と向き合う静かな夜に、じっくり聴いてみてください。

MOViNG ONOsanzi

MOViNG ON / Osanzi feat. 初音ミク × 鏡音リン
MOViNG ONOsanzi

未来的なEDMで気分を上げていきましょう!

人気ボカロPのOsanziさんによる楽曲で、2023年4月にリリース。

このまま海外フェスで流れているような、重厚感のあるエレクトリックチューンです。

ウーファーを持っているなら鳴らすのが吉。

また、歌詞の「素直になれる魔法」というフレーズが印象的。

サウンドやメロディーとよく合っているんですよね。

ボリュームがんがんで、縦乗りリズムに乗りまくってください!

自己表現や感情の正直さについて悩む高校生の皆さんにぴったりの1曲です。