【青春】高校生にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
勉強や部活で忙しかったり、恋や友だちとの関係に悩んだり「将来に何になろうかな」なんて考えたり、多感な年代、高校生。
学校生活を送る中で、自分の感情に寄り添ってくれる音楽を手放せない、という方も多いんじゃないでしょうか。
さて今回この記事では、高校生にオススメなボカロ曲をまとめてみました。
たくさんの作品をピックアップしたので、今のあなたの気持ちにぴったりな1曲がきっと見つかりますよ。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
【青春】高校生にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(21〜30)
ダメンズ ロープウェイねじ式

青春を詰め込んだような、甘くて切ない1曲。
ねじ式さんが2023年12月に発表したこの作品は、Synthesizer V AI Megpoidの透明感ある歌声が響き渡ります。
愛と苦悩が交錯する歌詞世界が印象的で、「逢いに来ないで」という言葉に込められた複雑な感情に心打たれます。
GUMIの新たな声質が、曲の魅力をさらに引き立てているんです。
どこか懐かしさを感じさせるメロディーと音色も素敵。
恋に悩む高校生の皆さん、この曲を聴いて共感したり励まされたりしてみてはいかがでしょうか。
divEは笑わない淡雪こだま

夏の終わりを感じさせる切ないメロディーに、思わず耳を傾けてしまいます。
淡雪こだまさんの作品で、2023年9月に公開された本作。
ゆったりとしたイントロから、徐々に盛り上がっていく展開が心地よいんですよね。
初音ミクの透明感のある歌声が、曲の雰囲気にぴったりです。
歌詞には、自分の居場所を探す主人公の葛藤が描かれていて、共感せずにはいられません。
高校生の皆さんはもちろん、青春時代を懐かしむ大人の方にもおすすめ。
心に沁みる一曲です。
【青春】高校生にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(31〜40)
かまぼこかまほろかまことか真島ゆろ

牧歌的な曲調に癒やされていってください。
真島ゆろさんの『かまぼこかまほろかまことか』は2022年に発表された、かまぼこを題材にしたユーモラスなボカロ曲です。
コンピレーションアルバム『おせちLP』に収録。
1度聴けば、ポップなサウンドとリズミカルなメロディーラインが頭から離れなくなると思います。
とくにサビの語感の良さは、自分でも歌いたくなるような仕上がり。
かわいさの中にシニカルを混ぜた歌詞の内容にも注目です。
しかし……かまぼこがこんな音楽になるなんて、驚き。
MOViNG ONOsanzi

未来的なEDMで気分を上げていきましょう!
人気ボカロPのOsanziさんによる楽曲で、2023年4月にリリース。
このまま海外フェスで流れているような、重厚感のあるエレクトリックチューンです。
ウーファーを持っているなら鳴らすのが吉。
また、歌詞の「素直になれる魔法」というフレーズが印象的。
サウンドやメロディーとよく合っているんですよね。
ボリュームがんがんで、縦乗りリズムに乗りまくってください!
自己表現や感情の正直さについて悩む高校生の皆さんにぴったりの1曲です。
レモンスカッシュめろくる

夏の青春を爽やかに切り取った一曲です。
缶の開封音と炭酸が弾ける音から始まる曲調が、心地よい高揚感を演出しています。
甘酸っぱい恋心や友情の揺らぎを軽快なリズムに乗せて歌い上げる歌詞は、多感な高校生の心に寄り添うでしょう。
めろくるさんによる本作は、2023年2月にリリースされ、アルバム『Summer Memories』に収録。
ボカコレ2022春TOP100ランキング83位、ルーキーランキング49位を獲得しました。
学校帰りの通学路を歩きながら聴くのにぴったりな、レトロポップな雰囲気の曲です。
夏の思い出作りに向けて気分を高めたい時にもおすすめですよ。
アイマイソウメイイルマ

青春の輝きを放つような1曲。
疾走感あふれるギターリフと、テンポの良いドラムが心地よさを届けます。
イルマさんが初音ミクをフィーチャーした楽曲で、2023年にデジタル配信でリリースされました。
同年には1stアルバム『ソレユエ』も発表。
歌詞は、愛と痛み、希望と絶望の間で揺れ動く心情を表現しています。
不確かで曖昧な感情や関係性、自己との葛藤をテーマにしているんです。
勉強や部活、友情や恋愛に悩む高校生の皆さんの心に響くこと間違いなし。
解放感を求めるあなたに、この曲の爽快感がぴったり合うはずですよ。
花々、春はまた廻るオゾン

春の風に乗せた桜の花びらが流れる様子を情感豊かに描いた作品です。
オゾンさんが2023年4月に発表した楽曲で、初音ミクの清々しい歌声が印象的。
アコースティックギターの音色を軸にしたサウンドが、心に沁みわたります。
四季の移ろいと共に感じる感情の変化を詩的に表現した歌詞も魅力的。
「変わること怖くて」と不安を抱えながらも、「一歩前に進む勇気」を持つ主人公の姿に、共感する人は多いはず。
卒業や新生活のスタートを控えた高校生の皆さんにぴったりな1曲です。





