【青春】高校生にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
勉強や部活で忙しかったり、恋や友だちとの関係に悩んだり「将来に何になろうかな」なんて考えたり、多感な年代、高校生。
学校生活を送る中で、自分の感情に寄り添ってくれる音楽を手放せない、という方も多いんじゃないでしょうか。
さて今回この記事では、高校生にオススメなボカロ曲をまとめてみました。
たくさんの作品をピックアップしたので、今のあなたの気持ちにぴったりな1曲がきっと見つかりますよ。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
【青春】高校生にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(21〜30)
ダメンズ ロープウェイねじ式

青春を詰め込んだような、甘くて切ない1曲。
ねじ式さんが2023年12月に発表したこの作品は、Synthesizer V AI Megpoidの透明感ある歌声が響き渡ります。
愛と苦悩が交錯する歌詞世界が印象的で、「逢いに来ないで」という言葉に込められた複雑な感情に心打たれます。
GUMIの新たな声質が、曲の魅力をさらに引き立てているんです。
どこか懐かしさを感じさせるメロディーと音色も素敵。
恋に悩む高校生の皆さん、この曲を聴いて共感したり励まされたりしてみてはいかがでしょうか。
divEは笑わない淡雪こだま

夏の終わりを感じさせる切ないメロディーに、思わず耳を傾けてしまいます。
淡雪こだまさんの作品で、2023年9月に公開された本作。
ゆったりとしたイントロから、徐々に盛り上がっていく展開が心地よいんですよね。
初音ミクの透明感のある歌声が、曲の雰囲気にぴったりです。
歌詞には、自分の居場所を探す主人公の葛藤が描かれていて、共感せずにはいられません。
高校生の皆さんはもちろん、青春時代を懐かしむ大人の方にもおすすめ。
心に沁みる一曲です。
【青春】高校生にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(31〜40)
かまぼこかまほろかまことか真島ゆろ

牧歌的な曲調に癒やされていってください。
真島ゆろさんの『かまぼこかまほろかまことか』は2022年に発表された、かまぼこを題材にしたユーモラスなボカロ曲です。
コンピレーションアルバム『おせちLP』に収録。
1度聴けば、ポップなサウンドとリズミカルなメロディーラインが頭から離れなくなると思います。
とくにサビの語感の良さは、自分でも歌いたくなるような仕上がり。
かわいさの中にシニカルを混ぜた歌詞の内容にも注目です。
しかし……かまぼこがこんな音楽になるなんて、驚き。
スターダストメドレーきさら

にぎやかなマーチングバンド風のサウンドが印象的な楽曲です。
きさらさんのボカロ作品で、2023年5月に発表されました。
初音ミクの明るい歌声が、元気をくれますね。
ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク」のコンテストで入賞した曲なんです。
歌詞には「自分らしく生きていこう」というメッセージが込められていて、新しい一歩を踏み出そうとしているあなたを応援してくれるはずです。
勉強や部活で頑張る高校生にぴったりの1曲。
気持ちを前向きにするのにおすすめですよ。
あの愛を口にした残酷な夜をAROH

好きな人の言葉を信じた過去と向き合いながら、ダークな感情が芽生える様子を描いた『あの愛を口にした残酷な夜を』は、ボカロPのAROHさんが2023年に制作しました。
大人の恋愛模様をイメージさせる、どこかスリリングな関係にあった2人の心がすれ違う場面が歌われています。
愛情が憎悪に変わってしまう切なさや寂しさが込められたフレーズを初音ミクのピュアな歌声で届ける楽曲。
疾走感のあるストリングスやシンセの音色が絡み合う、ディープな恋愛を歌うエレクトロニカです。
メテオラChinozo

「ポジティブ」「前向き」という言葉では表現できないぐらいのエネルギーを持った作品です。
『グッバイ宣言』の大ヒットでも知られる人気ボカロP、Chinozoさんの楽曲で、2023年10月に公開されました。
聴けば心がスカッとする、さやわかなバンドサウンドが特徴。
そして歌詞に込められている「僕が君を守るから、嫌なことからは逃げてしまおう」その思いに勇気づけられる方は多いんじゃないでしょうか。
「がんばれ」や「立ち上がれ」ではないところが、ポイントですね。
始点前夕暮れMIMI

2016年にデビューしたボカロPのMIMIさん。
殿堂入り曲を多く手掛けていることでも知られていますよね。
そんな彼が発表した『始点前夕暮れ』も見逃せません。
こちらは孤独や不安を描く楽曲で、主人公が現実から逃れようとするシチュエーションが歌われています。
ピアノのメロディーがどこか焦燥感をあおっているようにも思えますね。
とダウナーな雰囲気なのですが、ラストは明るいメッセージが歌われているんですよ。
聴けば爽快感を味わえそうですね。