RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

学校では習わない!歴史に関する雑学&豆知識を一挙紹介

学校の授業で誰もが学んだ歴史。

苦手な人もいれば、今とは全く違う世界観にロマンを感じる人もいますよね。

学校で習うことの多くは歴史上の大きな出来事で、その周りにあるちょっとしたエピソードには触れないのが一般的です。

そこでこの記事では、学校の授業ではやらないような歴史に関する雑学&豆知識を紹介します。

あの偉人のびっくりエピソードや、歴史的な出来事の裏で起こっていた事件など、授業では知ることのできない歴史のおもしろい部分にフォーカスしました。

歴史好きな方もそうでない方も、ぜひチェックしてみてくださいね!

学校では習わない!歴史に関する雑学&豆知識を一挙紹介(11〜20)

チャップリンは死後に誘拐された

チャップリンは死後に誘拐された

喜劇王チャールズ・チャップリンさんは1977年に88歳で亡くなりましたが、その約2カ月後、遺体が墓から盗まれ死後に誘拐されるという事件が発生しました。

犯人は身代金1億円を要求するも、逮捕されました。

完璧主義だったと言われているチャールズ・チャップリンさんは自分が納得するまでカメラ回しを続け、1931年に公開された『街の灯』では、3分ほどのシーンを342回撮り直した言われています。

日本人の秘書を雇い親日家でも有名で日本にも来日されたことがあります。

豊臣秀吉のひげは付けひげだった

豊臣秀吉のひげは付けひげだった

戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将、豊臣秀吉さんのひげは権威を示すため付けひげを使用しました。

容姿にコンプレックスを抱え付けひげをつけたと言われています。

天下統一を成し遂げ、太閤検地を実施して土地を測量し幕藩体制を築き上げていきました。

農民の子として誕生し身分は低く貧しい生活を送っていましたが、努力、才能、人脈で織田信長に仕え出世を果たしたと言われています。

しかし、幕府は四代目将軍の徳川家綱さんのもと大髭禁止令を出し髭を長く生やすことを禁止しました。

エイブラハム・リンカーンの前職はプロレスラーだった

エイブラハム・リンカーンの前職はプロレスラーだった

元大統領のエイブラハム・リンカーンは、193センチという調真であることでも知られていますが、なんとプロレスラーとしての前歴も持つそう。

21歳の時には群のチャンピオンになり、300戦で1敗しかしなかったそうです。

ちなみにレスリングをしていたアメリカ大統領というのは複数存在し、ジョージ・ワシントン、セオドア・ルーズベルトなどもレスリングをしていました。

大統領ともなると体力が必要だったのかもしれませんね。

ベルサイユ宮殿にはトイレがなかった

ベルサイユ宮殿にはトイレがなかった

ベルサイユ宮殿にはトイレがなかったと言われています。

17世紀のベルサイユ宮殿は、治水不足と劣悪な衛生面から、トイレ事情は極めてひどかったと言われております。

貴族も一般市民も、おまるで用を足しては窓から排泄物を投げ捨て、庭園や廊下は汚物まみれだったそうで匂いも相当ひどかったそうです。

ヨーロッパの都市部は今でも公衆トイレが少なく探すのも苦労します。

また公衆トイレは有料の場所が多く便座なしのトイレもあります。

ルームランナーはもともと拷問器具だった

ルームランナーはもともと拷問器具だった

運動不足の解消にもなり自宅やジムなどで使ってる人も多いルームランナーはもともと拷問器具だった。

日本ではルームランナーと言われているが、海外では「トレッド器具」とよばれ踏み車とし囚人たちが毎日トレッドミルを6時間労働で回し続け水の汲み上げ、穀物の粉砕、風車の動力となっていた。

この頃は拷問器具として使われていた。

監獄法の廃止と共に拷問器具はなくなり、2人の教授によって医療用トレッドミルとして開発され心臓や肺の疾患検査で使われるようになったそうです。

ケネス・クーパーさんという運動生理学者が医療用トレッドミルはトレーニングにも良いといったことから家庭用に改良されたトレッドミルが誕生しました。

古代ローマ貴族の食事作法は下品だった

古代ローマ貴族の食事作法は下品だった

古代ローマ貴族の食事作法は下品だったと言われています。

寝そべって食べるスタイルで食べたり、フォークが存在しなかったため手づかみで食べたりしていました。

満腹になると、はき戻し次の料理を食べる習慣があり、食事の時間は朝、昼、晩とされゲップやおならは食事に対しての満足感を示すサインだったそうです。

今現代の食事マナーとは大きく離れており、下品だと感じる人も多いとおみますが当時は貴族らしくくアタライまえとされていたそうです。

学校では習わない!歴史に関する雑学&豆知識を一挙紹介(21〜30)

武田信玄はイモムシが大嫌いだった

武田信玄はイモムシが大嫌いだった

戦国武将の武田信玄。

当時最強といわれた武田軍を率いて、織田信長をも恐れさせたといわれています。

そんな荒々しいイメージの武田信玄ですが、一つだけ苦手なものがあったそうです。

それはイモムシ。

彼のイモムシ嫌いについてこんなエピソードが残されています。

ある日、徳川家康にイモムシ嫌いを馬鹿にされた信玄は、強がってイモムシを手づかみしました。

しかし、彼はつかんだとたん真っ青になってしまったそうです。

なんともかわいそうですね。