学校では習わない!歴史に関する雑学&豆知識を一挙紹介
学校の授業で誰もが学んだ歴史。
苦手な人もいれば、今とは全く違う世界観にロマンを感じる人もいますよね。
学校で習うことの多くは歴史上の大きな出来事で、その周りにあるちょっとしたエピソードには触れないのが一般的です。
そこでこの記事では、学校の授業ではやらないような歴史に関する雑学&豆知識を紹介します。
あの偉人のびっくりエピソードや、歴史的な出来事の裏で起こっていた事件など、授業では知ることのできない歴史のおもしろい部分にフォーカスしました。
歴史好きな方もそうでない方も、ぜひチェックしてみてくださいね!
- いくつ解ける?歴史のおもしろい雑学クイズ
- 【一般向け】知りたくなかった?!気になる怖い雑学&驚きの豆知識
- 【勉強】知って楽しい!世界史の雑学クイズ集
- 学校にまつわる雑学クイズ。自慢したくなる豆知識まとめ
- 【歴史クイズ】知っておきたい歴史の一般問題
- 【小学生向け】小学校で習う日本の歴史クイズ
- 【総合|知識系】面白い雑学クイズ。知識力を試せる問題集
- 【一般向け】日常で役立つ!便利な驚きの裏技雑学&豆知識
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる!世界の雑学クイズ&豆知識特集
- 【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
- 知って楽しい!宇宙の雑学まとめ【レク】
- 桜に関する豆知識。春のお花見が楽しくなる雑学まとめ
- 【難問】雑学クイズまとめ。難しくておもしろい3択問題
- 意外に知らないことも多い?5月に関する雑学を知れるクイズ!
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
学校では習わない!歴史に関する雑学&豆知識を一挙紹介(21〜30)
吉田兼好はラブレターの代筆をしたことがある

鎌倉時代から南北朝時代にかけて活躍した歌人、吉田兼好を知っていますか?
卜部兼好の別名や、徒然草の作者としても有名ですよね。
そんな彼はよく周囲の人から恋文、現代でいうラブレターの代筆を頼まれていたそうです。
ちなみに高官の高師直から代筆を依頼されたこともあったのですが、恋は実らず吉田兼好は理不尽に怒られてしまったといいます。
いったい彼ほどの文豪がどんなラブレターをしたためていたのか、気になりますよね。
ルイ・ヴィトンを初めて買った日本人は後藤象二郎

トランクを作るブランドとして、スーツケース職人のルイ・ヴィトンが始めたルイ・ヴィトン。
あの布地の模様のバッグやファッショングッズは現在では誰もが知るところとなっており、日本でも大人気ですよね。
では日本人で最初にルイ・ヴィトンの商品を手にしたのは誰だったのでしょうか。
それは後藤象二郎という土佐藩士でした。
1883年に板垣退助とフランスを訪れたときこのトランクを購入したということが顧客台帳にのっているそうです。
こんな以前から顧客管理がしっかりされていることも驚きですよね。
おわりに
歴史に関する雑学&豆知識を紹介しました。
学校の授業で習ったことの裏にこんなおもしろエピソードがあるとわかれば、「もう少し歴史を学んでみようかな」という気持ちが湧いた方もいるのではないでしょうか。
日本史も世界史も、学校で触れるのはほんの一部にすぎません。
疑問を持ったことを一つずつ深掘りしていくことで、新たな、そして驚きの真実に出会えるでしょう。