【目覚まし】休日の朝に聴いてほしい邦楽まとめ【癒やし】
休日の朝ってなんであんなに最高なんでしょうかね……!
「これからずっと自分の好きなことができる時間」が目の前に広がるあの感じ、できれば一生味わっていたいものです。
さてこれから、ステキな休日をより良いものにしてくれるかもしれない邦楽のモーニングソングをご紹介していきます。
パチっと目が覚める楽曲からゆったり気分で起きられる作品まで幅広くそろえてみました。
あなたの休日がさらに素晴らしいものになりますように!
【目覚まし】休日の朝に聴いてほしい邦楽まとめ【癒やし】(1〜10)
Far AwaySPiCYSOL

海外のアーティストとのコラボ曲でも注目を集める4人組ロックバンド・SPiCYSOL。
さまざまな音楽を取りいれたミクスチャー・ロックで音楽の新たな可能性を見いだしています。
そんな彼らの楽曲のなかでも休日の朝にぴったりな曲は『Far Away』です。
壮大な雰囲気をもつふんわりとしたシンセサウンドが印象的。
透明感があふれる作品に仕上がっているので、1日の始まりを迎えるのにぴったりですね。
目覚ましのBGMをお探しの方はぜひ一度聴いてみてください。
明るい未来never young beach

日頃の疲れやストレスを癒やす休日の朝に聴いてほしい曲は『明るい未来』です。
日常に寄りそう温かい楽曲をリスナーに届けるロックバンド・never young beachが2016年にリリースしたアルバム『fam fam』に収録されました。
リッケンバッカーのギターがノスタルジーに響く軽やかな曲です。
語りかけるような安部勇磨さんの歌唱が朝の目覚めにぴったり!
キャッチーなメロディーラインとともに休日の朝を盛りあげますよ。
大切な人へ向けられたハートフルなメッセージソングをぜひ聴いてみてください。
大好物スピッツ

デビュー当時から変わらぬ優しくて心に響く歌詞やサウンドで世代を問わずに人気のスピッツ。
この曲『大好物』は2021年にリリースされたシングルでドラマも大ヒットした『きのう何食べた?』の劇場版の主題歌に起用されていました。
この曲がエンディングで流れて幸せすぎて思わず涙してしまう……という現象が起きた1曲で、ハートフルなのになぜか泣けてくる、という「草野マサムネ節」がたっぷりと詰まっています。
大好きな人を思い浮かべながら聴いてほしい、さわやかな休日の朝にぴったりの作品です。
セロリ山崎まさよし

イントロからすでに晴れやかな朝を思わせるようなイメージの山崎まさよしさんの『セロリ』。
この曲は1996年にリリースされたシングルで国民的な人気を誇ったアイドルグループ・SMAPが歌っていたことでも知名度の高い1曲ですよね。
恋愛、主に相手と自分の考えの違い方、育ちの違いをふんわりと愛情で包み込んでいるような歌詞にキュンとしてしまいます。
チルな気分にもぴったりな、心がじんわりとあたたかくなる作品です。
グッバイ・アイザック秦基博

シンガーソングライター・秦基博さんの楽曲で、アニメ『宇宙兄弟』のエンディングテーマに起用されました。
アコースティックギターを中心とした穏やかなサウンドで、さわやかでありながら気だるい空気も感じられます。
万有引力を発見したアイザック・ニュートンに別れを告げるタイトルであり「引力からの解放」という意味が込められています。
自分を縛り付けるものから解き放たれた、晴れやかな雰囲気がしっかり伝わってくる楽曲ですね。
窓CRCK/LCKS

朝の始まりをウキウキした気分で迎えたい方には『窓』がオススメです。
各メンバーがサポートミュージシャンや楽曲提供で活躍するバンド・CRCK/LCKSが2018年にリリースした『Double Rift』に収録されました。
シティ・ポップやジャズを思わせるテクニカルなサウンドが軽快に響きます。
サックスやキーボードなどのユニークな音色も体験できるでしょう。
「華やかなポップスで朝のテンションをあげたい!」という方にもぜひ聴いてほしいポップソングです。
そのときにはゆず

ありふれた日々を噛みしめる、ゆずの普遍的な楽曲『そのときには』。
2020年5月に発表された配信シングルでファンにメッセージを募集し、そこから制作されたそうです。
当時の情勢から描かれた日常を歌う歌詞に考えさせられる面もありますが、ゆっくりと過ごす休日を彩ってくれる雰囲気も感じられます。
ゆずのお二方が演奏している姿にも元気をもらえますよね!
さぁ、明日は何をしようかなと想像してこの曲を目覚ましにかければ、きっと1日を楽しく過ごせるはずです!