80年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
松田聖子さんや中森明菜さんといった日本の音楽史に残る伝説的なアイドルが多く誕生し、まさに「アイドル黄金期」だった1980年代。
多くの若者がアイドルの髪型やファッションに影響を受けるといった社会現象を巻き起こしただけではなく、2020年代の今も歌い継がれるヒット曲や名曲が多数生まれたという事実も見逃せませんよね。
こちらの記事では1980年代のアイドルたちが歌った名曲、ヒット曲をまとめて紹介しています。
世代の方々はもちろん、この時代のアイドルソングに興味がある若い音楽ファンもぜひチェックしてみてください!
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
- 80年代のジャニーズの名曲・ヒット曲
- 【懐かしくも色褪せない】1990年代アイドル歌手の名曲・ヒットソング
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 中森明菜の名曲・人気曲
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
80年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲(21〜30)
青い珊瑚礁松田聖子

太陽のきらめきと潮風の香りを運んでくるような、鮮烈なイントロが印象的な名曲です。
好きな人と過ごす夏の海辺、高鳴る胸の鼓動と少しだけ大胆になる自分の気持ち。
そんな甘酸っぱくもまぶしい恋の情景が目に浮かぶようです。
松田聖子さんを「永遠のアイドル」へと押し上げた本作は、1980年7月に発売された2枚目のシングルで、デビューアルバム『SQUALL』にも収録されています。
グリコのアイスクリームCMソングとしてお茶の間を彩り、『ザ・ベストテン』では3週連続1位を獲得。
聴く人の心を一瞬で夏模様に染め上げる、爽快感にあふれた楽曲です。
パラダイス銀河光GENJI

80年代アイドルの黄金期を彩った光GENJIの代表作。
夢と想像力をテーマに、ファンタジックな世界へと誘う本作は、1988年3月にリリースされ、オリコンチャートで25週もの長期間ランクインを記録する大ヒットとなりました。
ASKAさんが手掛けた楽曲は、光GENJIらしさ全開のローラースケートを使ったパフォーマンスと相まって、当時の若者たちの心を鷲掴みにしたのです。
第30回日本レコード大賞を受賞するなど、その評価は音楽界でも高く、今なお多くの人々に愛され続けています。
現実から離れて自由を感じたい時、心に眠る「夢の島」を思い出したい時に聴きたい、まさに80年代を代表する名曲と言えるでしょう。
仮面舞踏会少年隊

華やかな1980年代を彩る名曲の一つで、少年隊の楽曲は聴く者を仮面舞踏会の世界へと誘います。
愛と欲望の複雑さを描き、人間関係の隠された面を象徴的に表現しているんです。
1985年12月にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで初登場1位を獲得する大ヒットとなりました。
筒美京平さんの作曲に、ちあき哲也さんの作詞が見事にマッチしています。
アイドル曲としては異例の5拍子を採用したイントロや、後から追加された大サビなど、曲作りにまつわるエピソードも興味深いですよね。
本作は、1986年の第37回NHK紅白歌合戦で披露され、少年隊の魅力を広く知らしめることとなりました。
青春時代の甘酸っぱい思い出を振り返りたい方や、80年代アイドルソングの魅力を知りたい方にぜひおすすめです。
MUGO・ん・・・色っぽい工藤静香

80年代後半から90年代にかけて日本のポップカルチャーを席巻した工藤静香さんの代表曲の一つです。
中島みゆきさんによる深いリリカルな世界観が反映された歌詞が特徴的で、言葉にできない思いを抱えた女性の心情を巧みに描いています。
目と目で通じ合うという願望や、内に秘めた情熱的な思いが印象的ですね。
1988年8月にリリースされ、カネボウ’88秋のプロモーション・イメージソングとしても使用されました。
工藤さんの5枚目のシングルであり、彼女の音楽キャリアにおける重要なマイルストーンの一つといえるでしょう。
恋に悩む女性の心情に共感したい方や、80年代アイドルソングの魅力を再発見したい方におすすめの一曲です。
まちぶせ石川ひとみ

石川ひとみ、王道アイドルでした。
自身の代表作でもあり最大ヒット作の「まちぶせ」。
70年代に荒井由実が自分の名義で発表した楽曲です。
後にこれを石川ひとみがカバーし、大ヒットとなりました。
彼女はこの曲で紅白初出場を果たしました。
派手!!!中山美穂

シンセサイザーとドラムマシンが織りなすアップテンポのダンスチューンに、中山美穂さんの力強いボーカルが重なり合う1曲です。
1987年7月に発売されたシングルで、オリコン週間シングルチャートで最高位3位を記録した人気作品です。
作詞を秋元康さん、作曲を後藤次利さんが手がけ、編曲は船山基紀さんによるもので、80年代のシンセポップと華やかなダンスミュージックを見事に融合させています。
タイアップはありませんでしたが、その魅力的なパフォーマンスと鮮やかなサウンドで多くのファンを魅了しました。
本作は、エネルギッシュなメロディとポジティブな歌詞が特徴で、ダンスパーティーやドライブミュージックとして楽しむのに最適です。
青春時代を80年代に過ごした方にも、新鮮な感覚でレトロなサウンドを楽しみたい方にもぴったりの1曲といえるでしょう。
DESIRE中森明菜

「スター誕生」をきっかけにデビューした中森明菜は、誰もが知る抜群の歌唱力の持ち主です。
次々にヒット曲を飛ばし「DESIRE−情熱−」は前年の「ミ・アモーレ」に続く2年連続の日本レコード大賞に選ばれています。
この曲は衣装も独特で、ボブのウイッグにアレンジした着物姿で、ハイヒールを履いているという斬新なスタイル。
振付にも注目。