ジャマイカのおすすめバンド。海外の人気バンド
ジャマイカと言えば誰もがイメージするのがラテンなノリのレゲェサウンド!
ですが、イメージ通りの明るく陽気なものだけではモチロンありません。
今回は王道なものから一味違った哀愁漂うセンチなメロディまで色々集めてみましたので、その多様性を確かめてみてください。
ジャマイカのおすすめバンド。海外の人気バンド(11〜20)
Games People PlayInner Circle

ジャマイカのレゲエシーンを代表するバンド、インナー・サークルさん。
1968年にキングストンで結成され、「バッド・ボーイズ・オブ・レゲエ」の異名を持つ彼らは、ポップやR&Bの要素を取り入れたダンサブルなサウンドで世界中のファンを魅了しています。
1993年にはグラミー賞を受賞し、その実力は国際的にも認められています。
代表曲は、世界中でヒットしたあの有名な警察ドラマのテーマ曲や、ドイツで3ヶ月間チャート1位を記録した曲など。
困難を乗り越え、音楽の力を信じ続けてきた彼らの楽曲には、結束と癒しのメッセージが込められています。
レゲエファンはもちろん、ポップミュージック好きの方にもおすすめです。
SuffererKingstonians

1960年代後半から70年代初頭にかけて活躍したジャマイカのレゲエグループ、キングストニアンズ。
ジャッキー・バーナードさん、フット・バーナードさん、ロイド・アダムスさんの3人で結成され、スカからロックステディ、初期のレゲエまでジャマイカ音楽の過渡期を体現しました。
社会的メッセージを込めた楽曲で知られ、貧困や不平等をテーマにした曲は多くの人々の心に響きました。
デリック・ハリオットのプロデュースで数々のヒット曲をリリースし、ジャマイカ音楽の黄金時代を築き上げた功績は計り知れません。
タイトなハーモニーとメロディアスなリズムが特徴で、後のレゲエアーティストにも大きな影響を与えています。
There’s A RewardHiggs&Wilson

レゲエ音楽の下地を作り上げ、のちに活躍するジミークリフやボブ・マーリーにも多大な影響を与えた人物ジョー・ヒッグスが在籍したバンド。
パイオニアとしての音は何ともシンプルでながら、そのジャンルを確立した雰囲気を漂わせる。
Try Jah LoveTHIRD WORLD

サンバやファンク、R&Bの要素とレゲエのテイストの融合を感じることのできるナンバー。
少しアップテンポなため、あまりビートなどでもレゲエ感が強くない。
しかしそれが逆にレゲエ特有のフレーズを引き出す効果をもたらしている。
Tomorrow PeopleZiggy Marley And The Melody Makers

ジャマイカを代表するレゲエバンド、ジギー・マーリー・アンド・ザ・メロディ・メーカーズ。
ボブ・マーリーさんの子供たちで構成され、1979年にニューヨークで結成されました。
ポップとルーツ・レゲエを融合した独自のサウンドで、1988年にはアルバム『Conscious Party』でグラミー賞を受賞。
社会的メッセージを込めた楽曲で多くの支持を集めています。
バンド解散後も、ジギーさんはソロで活躍。
2003年以降もアルバム『Dragonfly』や『Love Is My Religion』をリリースし、さらなる成功を収めました。
レゲエファンはもちろん、ポップな要素も取り入れているので、幅広い音楽ファンにおすすめです。