RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

ジャマイカのおすすめバンド。海外の人気バンド

ジャマイカと言えば誰もがイメージするのがラテンなノリのレゲェサウンド!

ですが、イメージ通りの明るく陽気なものだけではモチロンありません。

今回は王道なものから一味違った哀愁漂うセンチなメロディまで色々集めてみましたので、その多様性を確かめてみてください。

ジャマイカのおすすめバンド。海外の人気バンド(21〜30)

SmileSilvertones

R&B要素が含まれてとても馴染みやすい曲調に仕上がっている作品。

どことなく単調になりがちな音楽ではあるが、その部分を美しいメロディーで補い、全体的にとても聴きやすい。

だいぶ前に出ている楽曲ではあるが、未だ新しさも感じる。

Unmetered TaxiSly & Robbie

ジャマイカの音楽シーンを代表するリズムセクション、スライ&ロビーさんをご紹介します。

1970年代半ばに活動を開始した彼らは、レゲエを基盤としながらも幅広いジャンルで活躍。

20万曲以上に関わり、ジャマイカ音楽の進化に貢献してきました。

1976年には「ロッカーズ」リズムを導入し、1980年代初頭には「ラバダブ」スタイルを普及させるなど、常に革新的な音楽を生み出しています。

1999年にはアルバム『Friends』でグラミー賞を受賞。

ボブ・ディランやローリング・ストーンズなど、世界的アーティストとのコラボレーションも多数。

ジャマイカ音楽に興味のある方はもちろん、幅広い音楽ファンにおすすめの伝説的デュオです。

LAST WALTZSoul Vendors

ムードミュージックのようなオルガンとサックスの絡みがなんともアバンチュールな気持ちにさせてくれる作品。

繰り返されるベースサウンドによってレゲエのイメージを損なわずいられる。

ジャズ的な解釈のもとに成り立つ名曲。

Miracle WorkerSuperHeavy

世界的ロックスター「ミック・ジャガー」とジャマイカ音楽が融合したなんとも画期的なプロジェクト。

男女レゲエシンガーの登用もあり、しっかりとしたレゲエテイストでありながら、ロックスターの存在もしっかり生かされている。

しかし当の本人はあまり納得いっていないような発言もしているらしい。

Let Me InTHE SENSATIONS

THE SENSATIONS – ”LET ME IN” (1962)
Let Me InTHE SENSATIONS

日本のパンクロックシーンに新風を吹き込む、ザ・センセーションズ。

2008年に東京で結成された彼らの音楽は、パンクとスカを基調としながら、60年代のロックンロールやソウルの要素も取り入れた独自のスタイルが魅力です。

ボーカルのオオサワ17さんを中心に、5人編成で活動しています。

代表曲『ベイビー・イッツ・ユー』は、キャッチーなメロディとパワフルな演奏で多くのファンの心を掴みました。

ライブパフォーマンスは圧巻の一言。

エネルギッシュなステージングで、国内外で熱烈な支持を集めています。

パンクロックが好きな方はもちろん、新しい音楽に触れたい方にもおすすめのバンドです。