ジャマイカのおすすめバンド。海外の人気バンド
ジャマイカと言えば誰もがイメージするのがラテンなノリのレゲェサウンド!
ですが、イメージ通りの明るく陽気なものだけではモチロンありません。
今回は王道なものから一味違った哀愁漂うセンチなメロディまで色々集めてみましたので、その多様性を確かめてみてください。
- 【2025】ジャマイカ出身のアーティスト・ミュージシャンまとめ~若手も多数登場!
- SKAのすすめ~代表曲から人気曲、聴いておきたい名曲
- 【初心者向け】おすすめの海外レゲエバンド・グループを紹介!
- 海外のスカ。押さえておきたい代表的なバンドまとめ
- ジャマイカが生んだロックステディの世界~まずは聴いてほしい名曲まとめ
- 人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- 【2025】ブラジル出身のおすすめバンドまとめ
- ダブ音楽の深い世界。レゲエから生まれた音の魔法を体感できる名盤たち
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 【初心者向け】定番の洋楽ソウル・ファンク人気バンドまとめ
- Bob Marley & The Wailersの人気曲ランキング【2025】
ジャマイカのおすすめバンド。海外の人気バンド(21〜30)
Son Of A Preacher ManGaylettes

のちにアイ・スリーズでも活躍するメンバーが在籍していたバンド。
ロックステディという当時短い流行のジャンルで飛躍したバンドである。
男性的な野性味ある魅力とは違い、優しく、美しい音色での雰囲気を感じ取れる。
Many Are CalledI Threes

ボブマーリーの妻やゲイレッツのボーカルなどによって結成されたバンド。
ロックステディ期のシュープリームスとも言っていいほどに美しいコーラスワークが光る。
心癒されるこのメロディーはジャマイカンビードであるからこそ強く生きてくるのだろう。
All Rudies in JailJAMAICA ALL STARS

スカ、ロックステディ、レゲエとジャマイカ音楽を支えてきた巨人達が集結して作成された作品。
ジャマイカ版「We are the world」といったところであろう。
レジェンドが歌い継ぐメロディはなんとも感慨深い。
SmileSilvertones

R&B要素が含まれてとても馴染みやすい曲調に仕上がっている作品。
どことなく単調になりがちな音楽ではあるが、その部分を美しいメロディーで補い、全体的にとても聴きやすい。
だいぶ前に出ている楽曲ではあるが、未だ新しさも感じる。
Unmetered TaxiSly & Robbie

ジャマイカの音楽シーンを代表するリズムセクション、スライ&ロビーさんをご紹介します。
1970年代半ばに活動を開始した彼らは、レゲエを基盤としながらも幅広いジャンルで活躍。
20万曲以上に関わり、ジャマイカ音楽の進化に貢献してきました。
1976年には「ロッカーズ」リズムを導入し、1980年代初頭には「ラバダブ」スタイルを普及させるなど、常に革新的な音楽を生み出しています。
1999年にはアルバム『Friends』でグラミー賞を受賞。
ボブ・ディランやローリング・ストーンズなど、世界的アーティストとのコラボレーションも多数。
ジャマイカ音楽に興味のある方はもちろん、幅広い音楽ファンにおすすめの伝説的デュオです。
LAST WALTZSoul Vendors

ムードミュージックのようなオルガンとサックスの絡みがなんともアバンチュールな気持ちにさせてくれる作品。
繰り返されるベースサウンドによってレゲエのイメージを損なわずいられる。
ジャズ的な解釈のもとに成り立つ名曲。
Miracle WorkerSuperHeavy

世界的ロックスター「ミック・ジャガー」とジャマイカ音楽が融合したなんとも画期的なプロジェクト。
男女レゲエシンガーの登用もあり、しっかりとしたレゲエテイストでありながら、ロックスターの存在もしっかり生かされている。
しかし当の本人はあまり納得いっていないような発言もしているらしい。