邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~
「フュージョン」と呼ばれる音楽は、ジャズを軸としながらも、ロックやワールド・ミュージック、電子音楽からクラシックに至るまで、多くの要素を融合させたハイブリッドな音楽ジャンルです。
ここ日本においても、70年代後半から80年代前半にかけてフュージョンのブームが巻き起こり、商業的に大きな成功を収めるバンドやアーティストが次々と登場しました。
今回は、日本人アーティスト及びバンドに焦点を当てた形で、邦楽フュージョンの名曲をご紹介。
J-POPの歴史にも大きな影響を与え、近年話題のCITY POPと呼ばれる音楽におけるキーパーソンも多く存在している、日本のフュージョンの素晴らしさをぜひ楽しんでくださいね!
邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~(21〜40)
DOMINO LINECASIOPEA

日本のフュージョンと言えば彼らを想像する方も多いのではないでしょうか。
1979年結成のバンド、カシオペア。
「DOMINO LINE」は1981年にリリースされた6枚目のアルバム「CROSS POINT」に収録されています。
軽快なリズムはドライブのお供にぴったり!
MONSTER MASH今剛

ポップでさわやかなギターの音色をいつまでも聴いていたくなりますね。
北海道釧路市出身のギタリスト、今剛の楽曲です。
1980年にリリースされたファーストアルバム「STUDIO CAT」収録。
風が吹き抜けているイメージが湧いてきます。
ミ・アモーレ松岡直也

哀愁感が漂う切ないピアノのバッキング、ティンバレスのリズムがなんとも特徴的な泣きのラテンフュージョンナンバー。
中森明菜の代表曲にして、日本レコード大賞受賞曲としても有名ですが、作曲したのはこの方です。
ボーカルとはまた違った魅力があります。
MORNING LIGHTPRISM

やさしい曲調はタイトル通り、朝の目覚ましBGMにぴったりではないでしょうか。
ギタリストの和田アキラ、ベーシストの渡辺建を中心に結成されたフュージョンバンド、プリズムの楽曲です。
1977年リリースのファーストアルバム「PRISM」に収録されています。
スイート・イリュージョン坂本龍一 & カクトウギ・セッション

フュージョン系のミュージシャンとロック系のミュージシャンを同一楽器にてセッションさせるというユニークな企画で話題となったアルバム「サマー・ナーヴス」。
この曲はそれに収められた曲で、ファニーでスムースなアレンジが特徴です。