RAG MusicFusion
素敵なフュージョン
search

邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~

「フュージョン」と呼ばれる音楽は、ジャズを軸としながらも、ロックやワールド・ミュージック、電子音楽からクラシックに至るまで、多くの要素を融合させたハイブリッドな音楽ジャンルです。

ここ日本においても、70年代後半から80年代前半にかけてフュージョンのブームが巻き起こり、商業的に大きな成功を収めるバンドやアーティストが次々と登場しました。

今回は、日本人アーティスト及びバンドに焦点を当てた形で、邦楽フュージョンの名曲をご紹介。

J-POPの歴史にも大きな影響を与え、近年話題のCITY POPと呼ばれる音楽におけるキーパーソンも多く存在している、日本のフュージョンの素晴らしさをぜひ楽しんでくださいね!

邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~(41〜60)

UnforgettablePRISM

面影の彼方 Unforgettable PRISM  和田アキラ 1980年
UnforgettablePRISM

海外フュージョン、プログレッシブロックやジャズなどの影響をいち早く取り入れてきらびやかでテクニカルなナンバーを提供し続けたのがPRISMです。

ハードなものだけでなく落ち着いた雰囲気で泣かせるサウンドも魅力です。

A Silent Loveチキンシャック

ファンキーであったり、メロウであったりと、ブラックミュージックの雰囲気を軸にさまざまな顔を持つフュージョンバンドであるチキンシャックのアーバンでウェットなバラードです。

サックスが非常にセクシーで多くの方に愛されるのもうなずけます。

Agana川崎燎

スタジオミュージシャンだった彼は日本を飛び越えアメリカにわたり、今では伝説的な人物となっているジャズ、フュージョンのミュージシャンとセッションをおこないました。

作曲センス、テクニックともに一流であることが痛感させられるナンバーです。

SensationSensation

大阪府出身のインストバンド、Sensationのアッパーチューンです。

2012年にリリースされたファーストアルバム「Sensation I」に収録されています。

サウンドとしては王道フュージョンですが、若い世代も聴きやすい四つ打ちのリズムで展開される曲調に、新しさを感じます。

LEFT-HANDED WOMAN大村憲司

1998年に49才の若さでこの世を去ったギタリスト大村憲司のナンバーです。

アルバム『KENJI SHOCK』に収録されています。

ギタリストならではのイカしたメロディーはもちろん、それに合わせて流れるホーンの音色も心地良い!

そして、ギターに負けじとかっこいい音色を奏でるオルガンにも注目です!