【HIPHOP入門】日本のおすすめヒップホップアーティスト【2025】
かつて、日本ではロックが音楽シーンの覇権を握っていました。
現在では、昨今のフリースタイルブームが起因し、現在でもヒップホップを含めたブラックミュージックが主流となりつつあります。
しかし、ヒップホップというジャンルはただの音楽ジャンルというだけではなく、1つのカルチャーでもあるため、初心者にとっては敷居が高いと感じるかもしれません。
今回はそんな方に向けて、入門編の日本語ラップを紹介いたします!
往年の名曲から最新のヒップホップシーンを引っ張る若手まで、この記事1つで大体の時代を網羅できるようにピックアップしています。
ぜひ最後までご覧ください!
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- 20代におすすめのラップの名曲
- ヒップホップだけじゃない!10代におすすめのラップの名曲
- 【2025】ヒップホップ初心者に聴いてほしい名曲・人気曲まとめ
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 【ポップスからヒップホップまで】懐かしい30代におすすめのラップ
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【2025】新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
【HIPHOP入門】日本のおすすめヒップホップアーティスト【2025】(61〜70)
Shine韻シスト

1998年に大阪で結成され、生のバンド編成とMCという日本では珍しいヒップホップ・バンドとして20年以上活動を続ける唯一無二の存在。
時代のはやりに乗らずに独自のスタイルを貫く彼らは、同じミュージシャンやアーティストからの人気も高く、嵐のアルバムに楽曲提供と演奏で参加したり、Charaとコラボレーションするなど、ジャンルを飛び越えて活躍しています。
Let Go (feat. 柊人)CHICO CARLITO

実力派ラッパーとして沖縄のヒップホップシーンをけん引する存在です。
1993年に沖縄県那覇市で生まれ、2012年から本格的な音楽活動をスタート。
プエルトリコ系のアメリカ軍人を祖父に持つルーツを大切にしながら、ハイトーンボイスとリズミカルなフロウが織りなす独特のラップスタイルが魅力です。
2015年に「ULTIMATE MC BATTLE GRAND CHAMPIONSHIP」で優勝し、その実力を証明。
MCバトルからストリートまで幅広いシーンで活躍する実力派として知られています。
テレビ朝日『フリースタイルダンジョン』では初代モンスターを務め、圧倒的なスキルを見せつけました。
オールドスクールからニュースクールまで、ヒップホップの神髄を味わいたい方におすすめのアーティストです。
Blacklist姫

1979年生まれの女性ラッパーとして、深いスキルと影響力を誇る革新的なアーティストです。
10代半ばでダンスを通じてヒップホップと出会い、1998年にヒップホップグループNARSISTERを結成。
2001年よりソロ活動を開始し、八王子を中心に熱心なファンを獲得してきた姫さんは、2003年にアルバム『姫始』でソロデビューを果たしました。
当時、女性ラッパーのソロアルバムリリースが極めて稀少だった中、DABO、三善/善三、JUN-Gなど実力派アーティストを迎えた3枚のアルバムを制作。
低音のボイスと独特のフロウを武器に、従来の「かわいらしさ」という価値観を超えた強さと表現力で、後続の女性ラッパーたちに大きな道を切り開きました。
リアルなメッセージと圧倒的な存在感を求めるリスナーに向けた、パワフルな作品群をぜひ。
PoetryGOMESS

詩を愛する人間性と研ぎ澄まされた言葉の感性を持つGOMESSさん。
自閉症スペクトラムの当事者という経験を活かし、自身の内面や社会への問いかけを織り交ぜた独自の表現と志人さんのようなスタイルが特徴です。
2012年の「高校生RAP選手権」出場をきっかけに注目を集め、2014年には自身の名を冠したアルバム『GOMESS』でソロ活動をスタート。
2015年には第7回CDショップ大賞東海ブロック賞を受賞し、その実力を証明しました。
ジャズやクラシックとのクロスオーバーな試みや、詩の朗読、講演活動など、音楽の枠を超えた多彩な活動を展開。
言葉の持つ力強さと繊細な感情表現を大切にする彼の作品は、人生に深い洞察を求める方や、音楽を通じて自分自身と向き合いたい方にオススメです。
C.H.I.C.O.CHICO CARLITO

独特のハイトーンボイスとリズミカルなフロウを武器に日本のヒップホップシーンを牽引する沖縄県那覇市出身のラッパー、CHICO CARLITOさん。
2012年からヒップホップの世界に足を踏み入れ、2013年にはラッパーとしての活動を本格的に開始しました。
プエルトリコ系アメリカ人の祖父を持つルーツを活かした楽曲は、ビートの後ろに乗るような独特のグルーヴ感が特徴です。
2015年には「ULTIMATE MC BATTLE GRAND CHAMPIONSHIP」で優勝を果たし、その実力を証明。
テレビ朝日「フリースタイルダンジョン」では初代モンスターとして出演するなど、メディアでの活躍も目覚ましいものがあります。
グルーヴィーなリズムとラテン的な要素を取り入れた楽曲は、メロディアスなヒップホップが好きな方にピッタリでしょう。
Boss Bitch (Remix) feat.LANA & Elle Teresa7!!

和歌山を拠点に活動する独特な音楽性で注目を集める7さんは、マンブルラップを取り入れたリリックとメロディアスなビートが特徴的な新世代のヒップホップアーティストです。
2022年にファーストEP『7-11』をリリースし、フレッシュな才能として多くのリスナーを魅了。
その後も数々の楽曲を発表し、2023年には音楽オーディション番組『ラップスタア誕生2023』でファイナリストに選出されるなど、着実にその実力を証明しています。
幼少期はサッカー選手を目指していた彼女が、Awichさんのライブ映像をきっかけにラッパーへと転身した経歴も興味深いですよ。
現代社会の風景をリアルに描写するリリックと、地方からの新しい才能として、フレッシュな音楽性に惹かれる方にぜひおすすめしたいアーティストです。
ヤクブーツはやめろSHO

元アルペンスキー日本代表という異色の経歴を持つヒップホップアーティスト、SHOさん。
17歳でジュニア日本代表、19歳で日本代表という輝かしい実績を持つ一方で、トゥー・パックさんやDMXさんから初期衝動を受け、音楽活動を開始しました。
2007年からストリート、クラブ、YouTubeを中心に活動を続け、CDの売上枚数5万枚、動画の視聴回数3,000万回を突破するなど、着実にファンを増やしています。
アルバム『RIZE&PEACE』でデビューを飾り、ユニークな楽曲で知名度を高めてきました。
2021年からヨーロッパで反響を呼び、その後アメリカ、アフリカ、アジアでも認知されるなど、ワールドワイドな活躍を見せています。
イロモノでありながらも芯のある力強いメッセージ性と、意外にも本格的なドリルサウンドで、これからもヘッズにエンターテインメントを届けてくれるでしょう。





