【HIPHOP入門】日本のおすすめヒップホップアーティスト【2025】
かつて、日本ではロックが音楽シーンの覇権を握っていました。
現在では、昨今のフリースタイルブームが起因し、現在でもヒップホップを含めたブラックミュージックが主流となりつつあります。
しかし、ヒップホップというジャンルはただの音楽ジャンルというだけではなく、1つのカルチャーでもあるため、初心者にとっては敷居が高いと感じるかもしれません。
今回はそんな方に向けて、入門編の日本語ラップを紹介いたします!
往年の名曲から最新のヒップホップシーンを引っ張る若手まで、この記事1つで大体の時代を網羅できるようにピックアップしています。
ぜひ最後までご覧ください!
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- 20代におすすめのラップの名曲
- ヒップホップだけじゃない!10代におすすめのラップの名曲
- 【2025】ヒップホップ初心者に聴いてほしい名曲・人気曲まとめ
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 【ポップスからヒップホップまで】懐かしい30代におすすめのラップ
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【2025】新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
【HIPHOP入門】日本のおすすめヒップホップアーティスト【2025】(41〜50)
– ( ・ω・) -Aschii Art-VaVa

2019年現在、26歳のビートメーカー兼MCの若手注目株。
ゲームばかりしていたという10代を過ごした過去も踏まえて、弱い自分を隠さず素直に表現する世界観が共感を呼んでいます。
音楽界のミュージシャンからの人気も高く、平井堅やサニーデイ・サービスといった大御所のリミックスも手掛けています。
【HIPHOP入門】日本のおすすめヒップホップアーティスト【2025】(51〜60)
Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralphHideyoshi

星空カクテルの制作者として知られる日本のミュージシャン、Hideyoshiさん。
エレクトロニック、アンビエント、ポップスなど、ジャンルの境界を超えた音楽性で注目を集めています。
2020年10月にデビューし、独自の世界観と繊細なサウンドデザインで高い評価を受けており、数々の音楽賞にノミネートされ、いくつかの賞を受賞するなど、その才能は広く認められています。
Hideyoshiさんの音楽は、自然界や宇宙の美しさにインスピレーションを受けたものが多いことで有名です。
ビジュアルアートとのコラボレーションを取り入れた独特のライブパフォーマンスも魅力的ですよね。
日常の喧騒から離れた特別な空間を求める方は要チェック!
GO5Leaf

広島県呉市を拠点に活動する実力派の女性ラッパー5Leafさん。
複雑な家庭環境から生まれる等身大のリリックと、メロディアスなフローを武器に、ヒップホップやR&B/Soulを基盤とした楽曲で共感を呼んでいます。
2023年9月のデビュー作から着実にファンを増やし続け、プロデューサーZERO(YVES&ADAMS)を迎えた2024年2月のシングルは、YouTubeでの再生回数が100万回を突破。
そしてアルバム『bud』でさらなる進化を遂げた彼女の音楽は、キレのあるダンスとの融合など、ジャンルの垣根を超えた新しい可能性を示しています。
幼少期からダンスに親しみ、姉の影響で日本語ラップと出会った経験を持つ彼女の楽曲には、困難を乗り越えてきた強さと、音楽への情熱が詰まっているのです。
街風 feat. REAL-TJin Dogg

大阪出身のJin Doggさんは、日本のヒップホップシーンで独自の存在感を放つラッパーです。
2012年にEP『Welcome to Bang Bang I.K.N』でデビューし、その後一時活動を休止しますが、2015年に音楽活動を再開しました。
関西弁を活かしたリアルな話し言葉のようなスタイルが印象的で、感情を重視したエモーショナルなパフォーマンスでファンを魅了しています。
彼の人気曲には「街風」や「Kamikaze」などがあり、ライブでの狂気じみたエネルギーも注目を集めています。
音楽を通じてリスナーにエネルギーとモチベーションを与えたいというJin Doggさんの想いが、彼の作品に強く反映されているんですよ。
生々しい現実と向き合いたい方にぜひオススメしたいアーティストです。
HI-CHEW (prod. MURVSAKI)Tohji

不祥事を起こして名門中の名門校である麻布高校を退学、2019年現在は武蔵野美術大学に通う美大生という顔を持つ異色のラッパー。
Mall Boyzというユニットでも活動しており、独特のセンスを武器に若さと勢いで走り続ける姿は、耳の早いリスナーを中心に注目を集めています。
近年大きなムーブメントとなりつつある『エモラップ』の若手注目株としても、今後の活躍が期待されています。
ワンチャン#KTちゃん

幼少期から子役として活躍し、中学時代に音楽活動を始めた神奈川県横浜市出身のフィメールラッパー、#KTちゃんさん。
2023年のインディーズデビュー以降、Z世代を中心に絶大な支持を集めています。
MCバトルでは「ディスらない」スタイルを貫き、ファンタジックな世界観とリリックで観客を魅了。
2023年3月には史上最速で両国国技館の大会に出場を果たし、2024年6月には「戦極MCBATTLE」でフィメールラッパー初のベスト4進出という快挙を成し遂げました。
「Yahoo!検索大賞ネクストブレイク部門」の受賞など、その活躍は音楽シーン全体からも注目を集めています。
常に前向きな姿勢で「人を楽しませる」ことを信念に活動を続ける彼女の音楽は、明るくポジティブな気持ちになりたい方にぴったりです。
Knock Knockピラフ星人

実験的なサウンドとユニークな個性で注目を集めるラッパー、ピラフ星人さん。
ヒップホップをベースに、トラップやエレクトロニカの要素を取り入れたポップな音楽性で、若い世代を中心に人気を集めています。
MCバトルでの活動を通じて頭角を現し、ビートメイキングやプロデュースにも長けた才能を持ちます。
サウンドデザインに関する深い造詣と、ジャンルの垣根を超えた柔軟な音楽性は、アングラが好きなヘッズから厳しい指摘を受けがちですが、同時に新しい音楽体験を求めているヘッズにはピッタリの存在と言えるでしょう。





