心に響く!日本の偉人が残した名言
日本を作ったさまざまな偉人たちは、数々の名言を残してきました。
その名言は、ときに現代を生きる人の心にも刺さり、ものごとを進める際の道しるべにもなったりします。
この記事では、そんな日本の偉人と呼ばれる方々が残した心に響く名言を紹介します。
歴史上の人物、大企業を支えた人、スポーツ選手、芸能人など、さまざまなジャンルの方々から名言を集めてみました。
紹介する名言の中に、あなたの心を晴らすヒントがあるかもしれませんよ。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
- 心に響く!日本の偉人が残した名言
- 生きる力を与えてくれる偉人たちの名言
- 人生のヒントとしてオススメしたい!心に残る偉人の短い名言集
- 昔の人の名言集。有名な武将や世界的偉人からのメッセージ
- 思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言
- プロ野球選手の生き様を感じさせる、心に響く熱い名言
- 知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
- いつも自分を奮い立たせてくれる、座右の銘にしたい言葉
- 聞けば感動すること間違いなし!偉人や著名人による心に残る言葉
- 心が疲れている時に思い出してほしい、短いけど感動する言葉
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- 受験を乗り越えるパワーをくれる!偉人や著名人たちによる短かい名言
- 座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言
心に響く!日本の偉人が残した名言(21〜30)
変えられるものが二つある。それは自分と未来だ。野口英世

変えられない過去や環境を悔やむのではなく、自分の行動とこれからの未来に意識を向けることが大切だと伝える言葉です。
誰でも過去の失敗や環境のせいにしたくなる瞬間がありますが、それでは何も前に進みません。
未来を作るのは今の自分であり、その行動次第で道は大きく変わるものです。
野口英世も困難な環境に負けず、自分をみがき続けることで未来を切りひらきました。
つい過去を悔やんでしまいそうになるときも、自分の力で未来を変えられると信じる勇気をくれる名言です。
正直であることが最高の手段だ。野口英世

どんな状況でも正直さが最も信頼される武器であることを教えてくれる言葉です。
ときにはウソやごまかしで楽に切り抜けようとする誘惑が生まれますが、長い目で見れば誠実でいることが自分を助ける結果になります。
人との関係や仕事でも、正直でいるからこそ相手の信頼を得られるのです。
特に困難に直面したときにこの言葉を思い出せば、逃げずに堂々と向き合う勇気をくれるはず。
誠実に生きることが成功や信頼を築く近道であることを示すストレートな名言です。
自分のやりたいことを一所懸命にやり、それで人を助けることができれば幸せだ。野口英世

自分の夢や情熱を貫くことで他人の役にも立てるという考えです。
やりたいことをやるだけでなく周囲の人の役に立つなら、それこそが本当の幸せだと語っています。
細菌学者として病気とたたかい、多くの命を救う研究に人生をささげた野口英世だからこそ説得力のある言葉です。
自分の好きなことに熱中しながら、それが社会にとっても価値のある行動になることが伝わります。
夢と貢献が重なることで、本当の充実感や誇りを手に入れられるのかもしれませんね。
歩け、歩け。続ける事の大切さ伊能忠敬

日本で初めての地図を作り上げた、伊能忠敬の名言「歩け、歩け。
続ける事の大切さ」をご紹介します。
名言からもあるように、伊能忠敬は日本中を歩いて測量し地図を完成させました。
地球の子午線の長さを測りそこから地球の大きさを出して地図を作るという夢を持っていたそうです。
名言から熱い夢への想いを持ち続け、努力を続ける大切さがわかりますね。
また、伊能忠敬は55歳という年齢から日本の測量を始めました。
夢や目標を追い続ける熱意は、年齢は関係なく大切にしたいものですね。
反省することは反省する。でも一度寝たら忘れる古田敦也

野球選手として輝かしい経歴を持ち、一時代を築いたとも言われている古田敦也さん。
野球がお好きな方ならまず、ご存じでしょう。
この言葉は古田さんの名言の一つで、一見「どういうこと?」と思うのですが、とても深く、教訓になる言葉なんですよね。
反省は大切ですが、しすぎると身動きが取れなくなってしまいます。
だから寝て忘れる……つまりは乗り越えることで前に進めるのだと教えてくれているんですね。
この言葉を知っていると、挑戦するのが怖くなくなるかもしれません。
勉強するから、何をしたいか分かる。勉強しないから、何をしたいか分からないビートたけし

漫才コンビ、ツービートとして活動し、お笑いタレント、俳優、映画監督など、幅広く活躍しているビートたけしさん。
お笑い界の重鎮であり、明石家さんまさん、タモリさんとともに、お笑いBIG3と呼ばれることも。
2018年に「旭日小綬章」を受章しています。
こちらは、ビートたけしさんの名言の一つです。
物事を知り、学び、その中で興味が出てきたり、人生の中で何を成したいのかが見えてくるんですよね。
若者から社会人まで、胸に響く言葉ではないでしょうか。
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かじ山本五十六

部下や後輩をどうやって育てるべきなのか悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
そんな悩みに対する一つの答えとして、海軍軍人として活躍した山本五十六さんが残したのがこの言葉です。
まずは自分がお手本を見せ、次にその内容を詳しく説明してからやらせてみて、その様子を褒めるのがいいということなんですね。
彼はそのようにして多くの部下を指導し、部隊を率いてきたのです。
この言葉は現代の人材育成においても非常に有用な考え方ではないでしょうか?