RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

心に響く!日本の偉人が残した名言

日本を作ったさまざまな偉人たちは、数々の名言を残してきました。

その名言は、ときに現代を生きる人の心にも刺さり、ものごとを進める際の道しるべにもなったりします。

この記事では、そんな日本の偉人と呼ばれる方々が残した心に響く名言を紹介します。

歴史上の人物、大企業を支えた人、スポーツ選手、芸能人など、さまざまなジャンルの方々から名言を集めてみました。

紹介する名言の中に、あなたの心を晴らすヒントがあるかもしれませんよ。

ぜひ、チェックしてみてくださいね!

心に響く!日本の偉人が残した名言(21〜30)

世の人は我を何とも言わば言え、我が成す事は我のみぞ知る坂本龍馬

世の人は我を何とも言わば言え、我が成す事は我のみぞ知る坂本龍馬

薩長同盟の立役者として知られている幕末の武士、坂本龍馬。

大政奉還を提言した人物としても知られ、のちに暗殺されてしまったことでも有名です。

彼を取り上げた書籍やドラマはたくさんありますね。

この名言は、坂本龍馬が残した言葉の中でも特に知られているでしょう。

周りに何を言われても構わない、自分のことは自分だけがわかっている。

そう捉えられるこの言葉には、勇気が湧いてきませんか?

周囲の声や評価に心が折れそうなときはぜひ、思い出してくださいね。

人は城、人は石垣、人は濠武田信玄

人は城、人は石垣、人は濠武田信玄

この言葉は戦国時代の武将として活躍した武田信玄による名言です。

彼は「自身の部下たちは城であり石垣であり濠である」と語り、つまり部下たちが戦力の要であることを言い表したんですね。

この言葉のあとには「情は見方、仇は敵なり」という言葉が続き、人に情をかければ見方になり、恨みを買えば敵になる、つまり味方を大切にするようにと説きました。

この言葉は「人材を大切にすることでよりよい成果が上げられるという」意味で、現代の人材マネジメントにもつながる言葉として人気があります。

心に響く!日本の偉人が残した名言(31〜40)

学問は一種の経験であり、経験はまた一種の学問である渋沢栄一

学問は一種の経験であり、経験はまた一種の学問である渋沢栄一

「日本資本主義の父」と呼ばれた日本を代表する実業家で、大河ドラマ『青天を衝け』でその生涯が描かれた渋沢栄一さんのこちらの名言。

学問を学ぶということは、そのことこそが人生の大切な経験であり、何かを経験するということも学びにつながるものだと伝えています。

勉強が嫌いだという方も、いつか何かにつながるいい経験になると思って、頑張って取り組んでみてください。

そして、スポーツでもアートでもなんでも、やってみようと思ったことはどんどんトライしていきましょう!

努力だ、勉強だ、それが天才だ。誰よりも、3倍、4倍、5倍勉強する者、それが天才だ野口英世

努力だ、勉強だ、それが天才だ。誰よりも、3倍、4倍、5倍勉強する者、それが天才だ野口英世

千円札の肖像になったことでも有名な野口英世さん。

ノーベル賞に推薦を受けたときでさえ、野口さんは自分ではない他の研究者の方を推薦したとの逸話も残っています。

梅毒や黄熱病の研究で知られている彼の努力は、凡人では理解できないほどすさまじいものだったことでしょう。

そんなことを思えばこの言葉、すごい重みを感じますよね。

会社で人よりも多くの成果を挙げる、学校で成績をアップさせる。

そんなときに必要なのは「人一倍の努力」だけなのだと、2倍3倍の努力が必要なのだと、彼は私たちを鼓舞してくれます。

玄関に貼って毎日目にしたい名言ですね!

面白きこともなき世を面白く住みなすものは心なりけり高杉晋作

面白きこともなき世を面白く住みなすものは心なりけり高杉晋作

幕末の志士、高杉晋作の辞世の句として知られる有名な言葉ですね。

この句は上の句を高杉が詠み、下の句は彼の看護をしていた野村望東尼が詠んだと言われています。

「つまらぬ世の中をおもしく」という意味の上の句に対し、下の句には「暮らすためには心持ちが大事である」という意味が込められています。

この言葉からは、人生を豊かに過ごせるかどうかは自分次第であるというメッセージが感じられますよね。

時代を超えて心に刺さる、ステキなメッセージです。

引き際を考えることはない。三浦知良

引き際を考えることはない。三浦知良

サッカー選手三浦知良さんの言葉を紹介します。

今もなお、現役のアスリートとして活動されている三浦知良さんのことは、サッカーをあまり知らない方でもお名前は知っている方が多いのではないのでしょうか。

スポーツで海外挑戦をするパイオニアの一人として、さまざまな国でプレーをされてきた三浦知良さん。

その姿を通じて、やりたいことをとことんやり続けること、自分の人生を楽しむこと、そんな価値観が伝わってきます。

やりたいと思ったことは何歳になってもチャレンジしてもよいと感じさせてくれる名言ですね。

当たり前のことを言っていたのでは、当たり前の結果しか残せない中田英寿

当たり前のことを言っていたのでは、当たり前の結果しか残せない中田英寿

サッカー選手として世界で活躍した中田英寿さん、数々の実績からアジアで最高のサッカー選手のひとりとして語り継がれていますよね。

そんな偉大なサッカー選手が語りかける、革新や独自の考え方を持つことの大切さを伝えるような名言です。

人並みの考え方や行動では、成功したとしてもそれなりの結果しか生まれない、大きな成果のためには誰もが考え付かないような考えや動きが必要なのだと語りかけています。

よくある思考からの発展、どこまで独自の考えを広げていけるのかというチャレンジへ、勇気を与えてくれるような言葉ですね。