【2025】人気の男性アーティスト。オススメ邦楽歌手
国内の音楽シーンでは、日々たくさんの人気曲が世に送り出されていますよね!
その中には何十年も最前線で活躍してきた人気アーティストも居れば、近年注目されているインターネット発のミュージシャンもたくさん居ます。
そうした人気のアーティストの中でも、この記事では男性アーティストに焦点を絞ってオススメのアーティストを一挙に紹介していきますね!
この記事をご覧いただければ、邦楽シーンで人気のある男性アーティストをバッチリ押さえられるはず!
それでは、さっそくオススメアーティストをチェックしていきましょう。
【2025】人気の男性アーティスト。オススメ邦楽歌手(41〜50)
オトノケCreepy Nuts

ヒップホップシーンで圧倒的な存在感を放つCreepy Nutsが、今の音楽界をけん引しています。
R-指定さんの切れ味抜群のラップとDJ松永さんの巧みなターンテーブル技術を融合させた唯一無二のサウンドは、ジャンルの垣根を軽々と飛び越えています。
2016年のメジャーデビュー以降、ラップとターンテーブルを駆使した独創的なパフォーマンスで多くのリスナーを魅了し続けています。
数々のバトル大会での優勝や、アルバム『かつて天才だった俺たちへ』のヒットなど、輝かしい実績を持つ彼らのラジオ番組『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』も大人気です。
ラップミュージックに興味のある方はもちろん、新しい音楽との出会いを求めているすべての音楽ファンにお勧めのアーティストです。
【2025】人気の男性アーティスト。オススメ邦楽歌手(51〜60)
Rock This Partytimelesz

13年の歴史を持つグループが、新たな形で進化を遂げました。
所属事務所の改革に伴い、グループ名をtimeleszへと変更し、3人のメンバーに新たな5人を加えた8人体制で活動をスタートさせています。
J-POPを基調としながらも、ダンスミュージックやR&B、エレクトロポップなど、幅広いジャンルに挑戦する意欲的な姿勢が印象的です。
2011年のデビュー以来、数々のヒット曲を生み出し、日本レコード大賞優秀作品賞の受賞やオリコンランキング上位の常連となってきました。
新体制では海外展開も視野に入れており、SNSを活用したファンとの交流も活発に行っています。
迫力のあるダンスパフォーマンスと、メンバー全員の個性が光る歌唱力で、新時代のエンターテインメントを楽しみたい方にぴったりです。
Ca Va?ビッケブランカ

アーティスト名だけを聴くと、一瞬どこの国の人?となってしまいそうなビッケブランカですが、日本のシンガーソングライターです。
子供の頃から家にピアノがあり、その環境からピアノを自然に、そして独学で弾くようになったということでピアノの弾き語りスタイルが特徴的であります。
彼の曲は邦楽も洋楽もいいとこどりをしたような、一度聴くとハマってしまう人が多いのもうなずけるセンスです。
恋いしくてUVERworld

同性からも支持されている日本を代表するロックバンドであるUVERworldの大人気バラード。
大好きな恋人と別れてしまった後悔をストレートにつづった歌詞が多くの共感を集め、カラオケでも定番ソングになっています。
セロリ山崎まさよし

ライブではアコースティックギターやピアノの弾き語り、レコーディングでは作品によってすべての楽器を演奏することもある規格外の音楽センスを持ったシンガーソングライター。
2016年に惜しまれつつ解散したアイドルグループ・SMAPがカバーした『セロリ』の大ヒットによって、その名前を知った方もいらっしゃるかもしれませんね。
代表曲『One more time, One more chance』でも聴かれる柔らかく個性的な歌声と、歌詞の世界観がスッと心に染みわたるメロディーは一度聴いたらとりこになることまちがいなし。
さらに、俳優としても活動するなど、底知れない多才さを発揮しているアーティストです。
レイニーブルー德永英明

『夢を信じて』や『壊れかけのRadio』など数多くのヒットシングルを持つ男性シンガーソングライター。
中性的なハイトーンボイスが魅力的なアーティスト。
デビュー曲『レイニーブルー』では、サビ後のDメロと部分でサビより高音のメロディーを歌うなど、デビュー当時から桁外れの実力を示していました。
近年ではその甘い歌声を生かしたカバー曲の発表も精力的におこなっているなど、現役シンガーとして多くのミュージシャンに影響を与え続けています。
その色あせない歌声が心に響く、今からでも聴いてほしいオススメのアーティオストです。
Love so sweet嵐

ドラマ「花より男子2」の主題歌にもなったLove so sweetは、今や誰でも知っているカラオケ定番曲です。
キャッチーで可愛らしいメロディーが特徴で、とくに女の子たちに人気で、吹奏楽でも吹かれている嵐の代表曲です。