RAG MusicRock
素敵なロック
search

邦楽プログレの名曲、人気曲

イギリスで生まれたロックで、クラシック的な音楽の要素を含みます。

普通の曲は1曲単位で表現されることが多いですが、アルバムを通して、1曲を表現するものや、新たな奏法を試みました。

日本でも熱狂的なファンがおり、当時は音楽シーンに貢献していました。

邦楽プログレの名曲、人気曲(11〜20)

Super Jorkerミスターシリウス

The Joker made Harley Quinn shy!#joker #shorts
Super Jorkerミスターシリウス

この曲は出だしから何拍子なのかわからない始まり方をし、それからも速いテンポで変拍子し続けるというハイテクニックな曲です。

途中でボーカルが入ってきて落ち着いたかと思わせるとまた変拍子が始まったり、聴いていて全く飽きない曲です。

DrasticaLAGITAGIDA

2010年に結成された超攻撃型プログレバンドです。

この曲は速いテンポの中でギターやシンセサイザーの早弾きが噛み合っていてとてもかっこいいです。

超攻撃型というだけあってアグレッシブなパフォーマンスも魅力です。

EclipseNeo-Zonk

曲は1:56〜です。

メンバーふたりともまだ20代という若さで大人顔負けの超ハイレベルな演奏を繰り広げるキーボードユニットです。

ライブではドラムやギターをサポートとして迎えバンド形態で活動しています。

この曲はキーボードふたりでの細かいフレーズでドラムとの隙間を埋めていく演奏がかっこいいです。

Blue MistPRIMITIVE ART ORCHESTRA

ベース、ドラム、ピアノの3人組なのですが特にオススメしたいのはピアノ木村イオリさんのセンスがとても輝いている点です。

音楽にあまり詳しくない方でも必ずすごい!

と驚いてしまうくらいテクニックがあり、特にこの曲はそれが際立っている曲です。

R.o.NROVO

“R.o.N / ROVO” Music Video Created by Sasaki Hideaki
R.o.NROVO

この曲は宇宙のような壮大さがあり、ドラミングが細かいのにうるさく感じずむしろ心地よいのが魅力の曲です。

「人力トランス」と呼ばれるツインドラムによる高速ドラミングが魅力で、フジロックフェスティバルに出演するほどの実力派バンドです。

SparkThree Primary Colors

【MV】Three Primary Colors “Spark”
SparkThree Primary Colors

色っぽいピアノから始まるこの曲なのですが他の楽器(ドラム、ギター)が入ってくると途端に踊りたくなってしまうようなおしゃれ曲に変わるのがとてもかっこいい楽曲です。

メンバーに女性がいるのもとても華があって魅力的です。

邦楽プログレの名曲、人気曲(21〜30)

時代劇としての高速道路 Highway As A Samurai PlayTipographica

Tipographica – 時代劇としての高速道路 Highway As A Samurai Play
時代劇としての高速道路 Highway As A Samurai PlayTipographica

ドラムが刻むビートに対してシンセやホーン隊が変拍子で乗ってくるポリリズムを用いているのが印象的な曲です。

タイトルに侍というワードが出てくるように楽曲も少し明治初期のような日本らしさがありホーン隊が入ることでギャップがありかっこいい曲です。