【2025】邦楽プログレ・プログレッシブロックの名曲まとめ
1970年代に欧米で大きな盛り上がりを見せたプログレッシブロックは、曲の構成や演奏技術の面で実験的かつ野心的な音楽性を追求するロックの一つのジャンルです。
日本でも70年代以降、多くのミュージシャンに影響を与え、独自の発展を遂げてきました。
近年では新しい世代のバンドも続々と登場し、現代的な解釈で新たな魅力を生み出しています。
この記事では、プログレの魅力に触れたい方に向けて、クラシックな名曲から最新の注目作まで、日本のプログレッシブロックの世界をご案内します。
- 【2025】プログレの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】邦楽プログレ・プログレッシブロックの名曲まとめ
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 日本の有名ベーシスト
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- ヴィジュアル系の名曲。V系ロックを代表する定番の人気曲
- 邦楽のミクスチャーの名曲。おすすめの人気曲
- 人気邦楽ロックバンドの隠れた名曲・マイナーソング
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 【2025】邦楽ラウドロックの名曲まとめ【初心者必聴】
【2025】邦楽プログレ・プログレッシブロックの名曲まとめ(41〜50)
MIRROR BALLSDATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN
DCPRG – MIRROR BALLS

本格ジャズにエレクトロをミックスしたような新感覚バンドです。
この曲はギターのリフの綺麗な音にディストーションしたような音を混ぜていたり、渋さの中に現代音楽のような音を混ぜていたりしているまさに「踊れる」1曲です。
more_horiz
A Girl SupernovaPANICSMILE
Panicsmile – A Girl Supernova (album)

この曲はポリリズムが取り入れられていたり楽曲も途中で雰囲気が急に変わったりとたった1曲で色々な音楽を楽しむことができるような曲です。
PANICSMILEはパンク寄りのプログレバンドで、海外のガレージバンドのような雰囲気のある楽曲が特徴です。
more_horiz
エイジアン・ダンサーfox capture plan
fox capture plan / エイジアン・ダンサー

ピアノ、ドラム、ベースというトリオで活動しているバンドです。
この曲はジャズのような曲調に現代音楽らしいシンセサイザーがマッチしていて、まさに新感覚の踊れる音楽です。
インストバンドなのに曲が覚えやすいというのもとても魅力的です。
more_horiz
おわりに
プログレッシブロックという音楽ジャンルは、新しい表現を追求し続ける芸術性の高い音楽です。
楽器の卓越した演奏技術と斬新なアレンジが織りなすかっこいいサウンドは、時代を超えて多くの音楽ファンを魅了し続けています。
日本でも数々の名曲が生まれ、独自の進化を遂げてきました。
プログレの持つ限りない可能性と深い魅力を、ぜひ体感してください。