RAG MusicRock
素敵なロック
search

【2025】邦楽プログレ・プログレッシブロックの名曲まとめ

1970年代に欧米で大きな盛り上がりを見せたプログレッシブロックは、曲の構成や演奏技術の面で実験的かつ野心的な音楽性を追求するロックの一つのジャンルです。

日本でも70年代以降、多くのミュージシャンに影響を与え、独自の発展を遂げてきました。

近年では新しい世代のバンドも続々と登場し、現代的な解釈で新たな魅力を生み出しています。

この記事では、プログレの魅力に触れたい方に向けて、クラシックな名曲から最新の注目作まで、日本のプログレッシブロックの世界をご案内します。

【2025】邦楽プログレ・プログレッシブロックの名曲まとめ(21〜30)

fate -destine-ADA

ベース、ドラム、ピアノの3つの楽器だけでここまでカッコよく壮大に演奏することができるんだと驚かされてしまうような楽曲です。

ピアノの細かいフレーズとドラミングがとてもマッチしていて、また時折目立ってくるベースの音の深さが心地よいです。

DrasticaLAGITAGIDA

2010年に結成された超攻撃型プログレバンドです。

この曲は速いテンポの中でギターやシンセサイザーの早弾きが噛み合っていてとてもかっこいいです。

超攻撃型というだけあってアグレッシブなパフォーマンスも魅力です。

【2025】邦楽プログレ・プログレッシブロックの名曲まとめ(31〜40)

EclipseNeo-Zonk

曲は1:56〜です。

メンバーふたりともまだ20代という若さで大人顔負けの超ハイレベルな演奏を繰り広げるキーボードユニットです。

ライブではドラムやギターをサポートとして迎えバンド形態で活動しています。

この曲はキーボードふたりでの細かいフレーズでドラムとの隙間を埋めていく演奏がかっこいいです。

R.o.NROVO

“R.o.N / ROVO” Music Video Created by Sasaki Hideaki
R.o.NROVO

この曲は宇宙のような壮大さがあり、ドラミングが細かいのにうるさく感じずむしろ心地よいのが魅力の曲です。

「人力トランス」と呼ばれるツインドラムによる高速ドラミングが魅力で、フジロックフェスティバルに出演するほどの実力派バンドです。

SparkThree Primary Colors

【MV】Three Primary Colors “Spark”
SparkThree Primary Colors

色っぽいピアノから始まるこの曲なのですが他の楽器(ドラム、ギター)が入ってくると途端に踊りたくなってしまうようなおしゃれ曲に変わるのがとてもかっこいい楽曲です。

メンバーに女性がいるのもとても華があって魅力的です。

Imagineditabout tess

about tess MUSIC VIDEO ” Imaginedit “
Imagineditabout tess

ベースリフから始まり強烈なギターが入ってくるという出だしの曲なのですが、キーボードなど楽器が増えていくごとに難しいフレーズが増えていってとてもかっこいいです。

突然シンプルで怪しげなフレーズになったりするギャップがかっこいい曲です。

El Ron Zacapabohemianvoodoo

bohemianvoodoo “El Ron Zacapa” 【Music Video】
El Ron Zacapabohemianvoodoo

この曲はフュージョン要素の強い曲なのですが、楽器それぞれのソロ回しコーナーがあり音楽好きなら絶対にテンションの上がってしまう曲です。

インストバンドなのにメロディーを覚えやすいのもオススメポイントで、このバンドを知っていると言えば必ずおしゃれに思ってもらえるようなバンドです。