【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
梅雨が明け、暑く本格的な夏を感じさせる7月。
お散歩などの屋外での活動が難しくなってしまいますよね。
今回は夏にピッタリな、室内で楽しむ工作のアイデアをご紹介します。
夏を彩る作品や涼しさを演出した作品を多く集めました。
工作レクは高齢者の方にとても人気があり、指先を使うので脳トレの効果もあります。
また、完成した作品を自宅や施設に飾ることで、達成感も味わえますね。
すてきな作品で高齢者の方にも夏を楽しんでいただきましょう。
- 【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
簡単!チーズの箱で七夕飾り

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(111〜120)
織姫と彦星のフレーム飾り

100均商品などで作れるかわいい織姫と彦星のフレーム飾りがこちらです。
オーロラカラーの折り紙などを使うとキラキラした織姫と彦星が作れます。
まず型紙を使って顔の部分を作り、切り抜きます。
体も型紙の折線に沿って折り、はみ出た部分を切り取ります。
両面テープで顔と体をくっつけます。
バックになる部分は星の模様の折り紙を使うといいです。
フレームのように仕立てるため。
折り紙のふちを細く折り返しシールなどでとめれば完成です。
【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
透明な立体の星短冊

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(111〜120)
ストローと絵の具でカレンダー
@safran5069 8月のカレンダー作りを開始しました🎆 絵の具とストローでポンポンとっ! #名古屋市南区#地域密着型デイサービス#さふらん桜本町#デイサービス#介護#福祉#カレンダー#8月#花火
♬ ai no hana (Instrumental) – aimyon
ストローでお手軽に作れる花火のカレンダーをご紹介します。
ストローの先端に、細かな切れ込みを数個作りましょう。
切れ込みをいれた方に絵の具を付けて、カレンダーの台紙にポンポンとおいていきます。
すると打ち上げ花火が作れますよ。
シンプルな工程なので、多くの高齢者の方に制作に取り組んでいただけるかもしれませんね。
ストローの中心と切れ込みの先の色を変えたり、何色かの花火を作ったりアレンジ次第でいろいろな色の花火が作れますよ。
綿棒で花火カレンダー
夜空をきれいに彩る花火は、夏の風物詩でもあります。
花火大会観賞を施設でおこなっているところもあるのでしょうか?
高齢者の方の中にも、かつて花火大会を見に行かれた方もいらっしゃると思います。
夏のイメージにピッタリな花火を、綿棒を使って表現したカレンダーを作ってみましょう。
綿棒の先に色を付けて、先のほうだけをカットしたものを用意します。
円形の画用紙や折り紙の上に、色が付いた綿棒の先で花火に見えるように並べてください。
高齢者の方にも、面白い作り方に楽しんで取り組んでいただけそうですね。
綿棒の花火のほかにも、うちわやかき氷などの折り紙を一緒にカレンダーに貼り付けるのもオススメですよ。
ゆかた
7月のお祭りにピッタリな、浴衣と帯を折り紙で作っていきましょう。
折り紙1枚を準備して浴衣を作っていきましょう。
折り筋をしっかりつけて折っていきましょう。
浴衣の上下をつなげるように、膨らませて折っていくとこがポイントですよ。
1カ所ずつ丁寧に折り目をつけて折っていきましょう。
帯は、男性は細長く切った折り紙を結ぶように折っていきましょう。
女性はリボンの形に折っていきます。
浴衣と帯の形のバランスを整えて作っていきましょう。
折り紙は柄のあるものを使うのが夏らしくオススメですよ。
ソフトクリーム

夏にピッタリな、ソフトクリームを折り紙で折っていきましょう。
折り紙を半分に折ったら右下の端と左下の端を真ん中の中心に合わせて折ります。
次に下の角を上の角に合わせるように折ったら、中心の切れ目を右の切れ目に合わせて折っていきましょう。
真ん中の折り筋を見ながら、アイスの形に折り筋をつけながら整えて折ります。
アイスの形を作る時はうずまきの形を作るように折るといいですよ。
最後にコーンにフェルトペンで模様を描いたら完成です。