RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう

園の最高学年としての自覚も芽生え、みんなを引っ張っていってくれる存在になる5歳児さん。

やりたいことやチャレンジしてみたいこともいっぱい出てきますよね。

製作でもぜひ、少し難易度の高い作品にチャレンジして達成感を味わってみてくださいね。

こちらでは、6月に取り組みた製作のアイデアをまとめました。

おなじみのモチーフも表現方法を変えるとよりステキな作品に仕上がりますよ。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう(21〜30)

【貼り絵】あじさい製作

梅雨に見頃を迎えるあじさいを貼り絵で製作してみましょう。

まず、小さい四角に切った折り紙を何色か用意します。

次に、あじさいの大まかな丸い形を画用紙で切り出して別の画用紙に貼る、もしくは画用紙にそのまま描きます。

四角く折り紙を切る工程や、あじさいの切り出しは、年齢によっては先生側で対応してくださいね。

ここまでの準備ができたら、丸いあじさいの上に四角く切った折り紙をランダムに貼っていきましょう!

子供たちに自由にやってもらうことでとってもステキな唯一無二のあじさいが完成しますよ。

色水で作る雨のアート

【梅雨の工作】色水の雨アート
色水で作る雨のアート

外で遊べない雨の日は室内でじっくりとアートを楽しんでみてはいかがですか?

色水を使った雨のアートを紹介します。

まず画用紙に雨の日をイメージした絵をクレヨンで描きましょう。

傘を持った人や、カタツムリ、カエル、あじさいなどがオススメです。

次に青、赤、黄色の色水を用意し、スポイトで好きな色を選んで画用紙の上に並べて垂らします。

最後に画用紙を縦に持ち上げれば、まるで雨が降っているかのように色水が流れ落ちていきます。

色水が下に向かって流れていく様子や、色と色が混ざり合う様子がおもしろいアートですね。

子供たちがどんな反応をするか楽しみです。

おわりに

5歳児さんと取り組みたい6月の製作アイデアを紹介しました。

かたつむりやあじさい、かえるなどかわいいモチーフが楽しめる6月。

5歳児さんはぜひさまざまな表現方法にチャレンジして、達成感も味わってほしいですね。

子供たちがのびのび表現できるよう環境を整えてあげましょう。