【中学生向け】体育祭にオススメの面白い競技を一挙紹介!
年に一度の体育祭は、クラスメイトやチームメイトと協力しながら楽しめるステキな行事にしたいですよね。
そこでこの記事では、中学校の体育祭にオススメの面白い競技を紹介します。
運動が得意な生徒さんはもちろん、苦手な生徒さんも思いきり笑って楽しめるようなちょっとめずらしい競技を集めました。
定番競技にアレンジを加えた競技だけでなく、運動の得意不得意で勝敗が決まらないドキドキの競技もありますよ。
ぜひプログラムに取り入れて、面白くて楽しい体育祭にしてくださいね!
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 【運動会を親しみやすく!】ユニークな競技名。ジャンルごとの面白い種目名
- 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【白熱】しっぽ取りのアレンジルールまとめ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【ギネスの世界記録にチャレンジ!】簡単に取り組みやすいギネスの記録一覧
【中学生向け】体育祭にオススメの面白い競技を一挙紹介!(21〜30)
五人六脚大玉ころがし

複数人で大きな玉をころがしてゴールを競う、運動会の定番競技が大玉ころがしではないでしょうか。
普通の大玉ころがしでは物足りないのであれば、ひと工夫して「五人六脚大玉ころがし」なんていかが?
5人1組になって足をロープなどでしばり、五人六脚の状態で大玉ころがしを行います。
足が思うように動かないので、5人のチームワークがさらに試されますよ!
絆も深まる競技なので、ぜひ運動会のプログラムに加えてみてくださいね。
バケツリレー

複数人が列を作り、水の入ったバケツをとなりの人に渡すバケツリレー。
火災による消火を目的とした訓練でも使用されています。
歌や手拍子に合わせて、リズムよく渡していくのがコツ。
チームごとにわかれてスピードを競ったり、残っている水の量で勝敗を決めることで、運動会が盛りあがるでしょう。
シンプルながらもチームワークが要求される競技なので、クラスメイトととのきずなを深めるきっかけにもなりますよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
おわりに
中学生向けのユニークな体育祭競技を紹介しました。
シンプルなルールにひと工夫加えるだけで、こんなにも楽しい競技に生まれ変わるものですね。
力の差だけでなく、戦略やチームワークが勝敗を左右する競技もありますので、ぜひプログラムに加えて、クラスの絆を深めるステキな体育祭を作ってくださいね。