カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
お子さんが一緒のカラオケで何を歌おうかな、何が歌えるかな?と悩んでいるなら童謡を選曲してみてはどうでしょうか?
子供から大人まで一緒に楽しく盛り上がれる童謡、いいですよね。
子供たちが幼稚園や保育園、小学校で習う童謡はもちろん、幼児向けのテレビ番組などで人気の楽曲もチョイスしています。
子供だけでなく、高齢の方が一緒のカラオケでもきっと一緒に歌って盛り上がれるはずです。
恥ずかしがらずに歌えるようにサポートしてあげましょうね。
もちろん大人が楽しんでもOKです!
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【小学校の音楽】教科書に掲載されたことのある人気曲&懐かしの歌一覧
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲
- 【一緒に歌おう!】みんなが知ってる童謡まとめ
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
- 子供の歌・カラオケランキング【2025】
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲(11〜20)
おにのパンツ

1880年に作曲されたイタリア歌謡曲『フニクリ・フニクラ』。
この曲を元に子供向けの替え歌として発表され、定着したのがこの『おにのパンツ』です。
ひたすら、鬼のパンツが丈夫だということを歌っている内容です。
1975年に田中星児さんの歌唱で発表されたのち、5年後の1980年にはビクターレーベルからシングルとしてリリースされました。
当時の人気マンガに歌詞の一部が載るなど、話題を呼びました。
めだかの学校

2007年に文化庁が選定した「日本の歌百選」に選ばれている童謡です。
メダカをみると自然にメロディーと歌詞が出てきて、口ずさんでしまうほど聴きなれた名曲ですね。
おなじ言葉がくり返されている詞はとても心地よく覚えやすいです。
誰もが知っているメロディーと歌詞はカラオケでも歌うと盛り上がると思いますよ!
茶摘み

教科書に載っていたので、この歌を歌ったことがある、という方も多いでしょう。
2007年には「日本の歌百選」に選ばれました。
お茶の葉っぱを摘む光景を歌ったものです。
この楽曲の歴史は古く、明治時代にさかのぼります。
1912年に「尋常小学唱歌 第三学年用」に載ったことでこの楽曲が初めて世に出ました。
全国各地に「茶摘み歌」という伝承があり、そこから生まれたのではという説もあります。
この道

北原白秋さんが作詞、山田耕筰さんが作曲の『この道』。
1番と2番の歌詞は、北原白秋さんが大正14年に旅行した、札幌時計台が建ち、アカシア並木が香る札幌の北一条通りを舞台にその思い出の情景が描かれています。
2番は北原白秋さんが「第2の故郷」と呼ぶ熊本県南関町から、かごに乗って柳川に戻るというコースを描いたもの。
どちらも、白秋さんの心の中の美しい道なのでしょうね。
犬のおまわりさん

小さい頃に教育番組で観たり、学校で歌ったりしたことも多い『犬のおまわりさん』。
よくよく考えるとなかなかへんてこな歌詞ですが、小さい頃はそれを当たり前のように歌っていましたよね。
誰もが知っているかわいい1曲、大人になっても思いのほか楽しめますよ。
赤とんぼ
2007年に「日本の歌百選」に選ばれた1曲です。
山田耕筰さん作曲の、3拍子のリズムに乗った、少し感傷的なメロディーに、三木露風さんの美しく叙情的な歌詞の世界観が、一気にノスタルジーを誘います。
故郷を思い出しながら聴くと、とてもじーんと心にしみ入ります。
それもそのはず、三木さん自身が故郷の兵庫県たつの市を思い出しながら作詞したそうです。
カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲(21〜30)
ダンゴムシコロコロ作詞作曲/新沢としひこ

小さな生き物のかわいらしい姿と動きを優しく表現した手遊び歌が、新沢としひこさんによって誕生しました。
自然の中でよく見かける小さな生き物との交流を、温かみのある歌詞とメロディで描いており、子供たちの好奇心を刺激する魅力的な作品になっています。
NHK『おかあさんといっしょ』の2024年12月の放送で取り上げられた本作は、生き物の愛らしい様子を手遊びで表現しながら楽しめる工夫が施されています。
幼稚園や保育園で活用できるほか、親子でふれあいながら自然への興味を育むツールとしても役立つでしょう。
心和む歌詞と親しみやすい曲調で、お散歩やお外遊びの楽しい思い出作りにもピッタリな1曲です。