RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【話題】小学生に人気のアニメ作品まとめ

「好きなアニメを観るには決まった時間にテレビの前にいないといけない」そんな時代はとうに過ぎ去りましたね。

スマホやタブレットで、好きな時に好きな場所で好きな作品を眺められる現代、今、この状況……最高じゃないですか?

今回この記事では、小学生に人気の高いアニメをご紹介していこうと思います!

すきま時間にチェックしておいて、のちのちネット配信を検索。

どれもこれもがハマる要素満載のアニメ作品です!

親子で一緒に楽しむのにいいかもしれませんよ!

【話題】小学生に人気のアニメ作品まとめ(31〜40)

遊戯王

【遊戯王】サイクロンさん、誰もが一度はやったルールミスが公式化→最強のバック破壊に生まれ変わってしまう【ゆっくり解説】
遊戯王

1998年に放送されたシリーズの原点ともいえるアニメ『遊☆戯☆王』は、原作の初期にあったホラーのテイスト、スリリングな展開が魅力の作品ですね。

主人公の武藤遊戯に古代エジプトの秘宝「千年パズル」を解いたことをきっかけとしてもうひとつつの人格が出現、闇のゲームで悪を裁いて事件を解決していきます。

仲間たちだけでなく、悪人も含めて個性的なキャラクターが多く、その関係性も物語をより盛り上げていますね。

作中に登場したカードゲーム、『マジックアンドウィザーズ』をもとに『デュエルモンスターズ』が展開、その後の展開につながっていくことから、伝説のはじまりともいえる作品ではないでしょうか。

リコリス・リコイル

TVアニメ『リコリス・リコイル』ノンテロップEDムービー|さユり「花の塔」
リコリス・リコイル

命をかけて戦う少女たちの物語を、息を飲んで見守っていた方、多いんじゃないでしょうか。

2022年に放送され話題になったアニメ『リコリス・リコイル』です。

治安維持組織に所属する錦木千束と井ノ上たきなを中心にストーリーは展開。

身の危険がつきまとう事件の数々を、仲間と協力しながら解決していきます。

話が進んでいくごとに千束とたきなの関係性が変化。

そこが一つ『リコリス・リコイル』の注目ポイントですよね。

そしてアクションシーンのかっこよさといったらもう、たまりません!

ウマ娘 プリティーダービー

アニメ『ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP』第1話 「夢のはじまり」
ウマ娘 プリティーダービー

日本に競馬ブームを到来させた人気作『ウマ娘 プリティーダービー』。

実在の競走馬を美少女化させたキャラクターたちが織りなす、熱くて、かわいくて、泣ける物語が多くのアニメファンを魅了しました。

第1期は2018年春アニメ、以後断続的に続編が放送されています。

ファンの間では「競馬」というちょっと大人向けなテーマでありながら小学生ふくめ広い世代にウケた理由は、ウマ娘たちの熱戦がつまり「かけっこ」だったからとの分析も。

走るのが速いって、シンプルにかっこいいですもんね。

デジモンアドベンチャー

アニメ『デジモンアドベンチャー』は、1999年に放送された、異世界に迷い込んだ子供たちの冒険を描いた作品です。

デジタルワールドでのデジモンたちとのであい、冒険の中でそれぞれが成長して絆を深めていく様子が、見る人の心に響きましたデジモンたちの個性やアクションも魅力のひとつで、熱さとともに感動が進化のシーンからは特に強く伝わってきます。

子供たちの悩みもさまざまで、それぞれが悩みながら進んでいく様子に共感したという人も多いのではないでしょうか。

暗殺教室

異形な姿をした謎の生物「殺せんせー」と、彼を暗殺するためにはげむ生徒たちとの交流を描いた作品です。

先生と生徒だけでなく暗殺者と対象の関係性でもあることがポイントで、いびつな形で寄り添うからこそ絆の深まりがより強く感じられます。

殺せんせーの正体や生徒たちの家庭環境などにも徐々に迫っていく内容で、サスペンスと学園ドラマの要素が込められた作品ですね。

キャラクターとしての「殺せんせー」も目を引く大切な要素であり、異形の姿をいかした気持ち悪くもコミカルな動きがアニメではしっかりと伝わってきますね。

【話題】小学生に人気のアニメ作品まとめ(41〜50)

僕とロボコ

TVアニメ『僕とロボコ』第1話「ボンドとロボコ」│毎週日曜深夜0時30分~35分 テレビ東京系にて放送中!
僕とロボコ

令和を代表する、肩の力が抜けるギャグアニメ!

週刊少年ジャンプ連載漫画を原作としたアニメ『僕とロボコ』。

小学5年生の「僕」ことボンドと、美少女メイドロボ(?)のロボコを中心に物語が展開する、コメディ作品です。

ロボコのはちゃめちゃに破天荒な言動や個性的なクラスメイトたちとの関係性など、見どころがたくさん。

ショートアニメなのでちょっとした時間に観られるのも良いんですよね。

ちなみにロボコ役の声優はお笑いコンビ、チョコレートプラネットの松尾駿さんです。

ドラゴンボールGT

それまで放送されていたアニメ『ドラゴンボールZ』の続編として、1996年から放送されたのが『ドラゴンボールGT』です。

原作のストーリーが『ドラゴンボールZ』までで終わっていることもあり、ここからどのような新しい展開が見られるのかという点でも注目されましたよね。

子供の姿になってしまった孫悟空が、孫のパンやトランクスとともに宇宙を冒険する物語で、この冒険を中心とした展開は、原作の初期をイメージさせます。

さまざまな星での個性的なキャラクターとのであいなど、戦闘ではない部分の魅力も感じられるような作品ですね。