【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
保育園や幼稚園の運動会で欠かせないのがダンスの衣装!
かわいい衣装を着ると、子供たちも気分が盛り上がって元気に踊れますよね。
保護者にもダンスのテーマが伝わります。
こちらでは、いろいろな衣装のアイデアをご紹介します。
クラス全員分の衣装を作るのは大変ですが、カラーポリ袋や不織布を使えば簡単に作れますよ。
楽しくアレンジをすると、より魅力的な衣装ができます。
子供たちがワクワクするようなステキな衣装を作って、運動会を楽しんでくださいね!
【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装(1〜10)
忍者のお面と衣装

忍者のなりきりセットを作りましょう!
忍者のお面と衣装のアイデアをご紹介します。
運動会の競技で、忍者をテーマにするというクラスもあるのではないでしょうか?
そんな時にオススメしたい、お面と衣装のアイデアです。
準備するものは新聞紙、カラーポリ袋、折り紙、のり、ホログラムテープ、ハサミです。
お面は新聞紙を折って作り、折り紙や絵の具でデコレーションしてみましょう!
衣装はカラーポリ袋で作り、ホログラムテープを貼ると衣装のポイントとなるでしょう。
禰豆子の衣装

かわいいものが大好きな子供たちにオススメ!
鬼滅の衣装のアイデアをご紹介します。
大ヒットアニメ『鬼滅の刃』に登場するキャラクターの衣装を、つくってみるのはいかがでしょうか?
運動会の演目が和のテイストを含んでいる際にも、参考になるのでは。
準備するものはハサミ、ガムテープ、透明テープ、紫色、白色、赤色、ピンク色、オレンジ色、緑色のカラーポリ袋です。
やや複雑なところもありますが、作り方はシンプルなので挑戦してみてくださいね。
鬼滅の衣装

縫わずに羽織りを作れるのが嬉しい!
鬼滅の衣装のアイデアをご紹介します。
アニメ『鬼滅の刃』に登場するキャラクターに憧れているという子供も多いのではないでしょうか?
子供たちが喜ぶ衣装を、カラーポリ袋でつくってみましょう。
準備するものは水色のカラーポリ袋、白色のカラーポリ袋、ハサミ、テープ、のり、油性ペンです。
爽やかな羽織りの色合いが運動会にも合いそうですよね!
子供たちと一緒に作るのもオススメですよね。
【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装(11〜20)
王子さまの衣装

キラキラと輝く王子さまに変身しましょう!
王子さまの衣装のアイデアをご紹介します。
カラーポリ袋を使った王子さまの衣装は、針と糸を使わずに完成するので取り入れやすいのでは!
キラキラのホログラムテープで飾りつけると、一気に特別感がアップしますよ。
子供たちも「王子さまみたいでしょ!」と大喜びすること、間違いなし。
お姫さまのドレスと一緒に組み合わせることで、世界観を演出できそうですね。
キラリと輝くホログラムテープがポイントです。
紙皿のウサギ帽子

身近な素材で作る、乳児さんにもオススメのアイデア!
紙皿のウサギ帽子のアイデアをご紹介します。
動物モチーフの競技を考えているというクラスも多いのではないでしょうか?
今回は身近な素材である紙皿を活用して、かわいらしいウサギの帽子をつくってみましょう。
準備するものは色画用紙、深めの紙皿、リボン、お花紙、セロハンテープ、のり、接着剤、カラーペン、カッター、ハサミ、鉛筆です。
色をアレンジすると、他の動物の帽子も作れそうですね!
レースペーパーのティアラ
@niconico_mama 【手作りティアラ❤︎】材料はデザインペーパー(レース)、レースペーパー(なくてもOK)、モール、のり、飾りつけはキラキラシールとかお好みで#なりきりプリンセス#プリンセスごっこ中#お姫様ごっこ#ごっこあそび
♬ Very Nice – aria
100均でも売っているレースペーパーを使ってお姫様風のティアラを作りましょう。
丸いレースペーパーと四角いレースペーパーを三角に折ったものを組み合わせるとより豪華に仕上がります。
真ん中にモールをはさむと頭につけやすく、形もキープできます。
キラキラシールやストーンのシールなどを貼ってより豪華に仕上げたら完成です。
お姫様ごっこにぴったりなティアラは作るのも楽しく、出来上がってからも楽しめますよね。
ぜひ作ってみてくださいね。
魔女のマント

魔女になってみたいと思ったことはありませんか。
そんなあなたは魔女のマントを作ってみましょう。
用意するものは大き目の色付きのごみ袋とキラキラテープ、両面テープなどです。
色付きのごみ袋は重ねて裾をギザギザに切ると魔女っぽくなります。
中にゴムを通し、両面テープでとめたらスカートの完成です。
上着もごみ袋で作ります。
本体が完成したらキラキラテープで飾りを入れましょう。
魔法のつえなども作って一緒に持つとより魔女っぽくなりますよ。