【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
保育園や幼稚園の運動会で欠かせないのがダンスの衣装!
かわいい衣装を着ると、子供たちも気分が盛り上がって元気に踊れますよね。
保護者にもダンスのテーマが伝わります。
こちらでは、いろいろな衣装のアイデアをご紹介します。
クラス全員分の衣装を作るのは大変ですが、カラーポリ袋や不織布を使えば簡単に作れますよ。
楽しくアレンジをすると、より魅力的な衣装ができます。
子供たちがワクワクするようなステキな衣装を作って、運動会を楽しんでくださいね!
- 簡単!カラーポリ袋で作る衣装アイデア
- 【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア
- 【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 発表会でまねしたくなる子供の衣装
- 運動会にオススメの手作り衣装のアイデア
- 【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア
- 【運動会やハロウィンに】忍者衣装・アイテムの手作りアイデア
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 【子供向け】運動会で帽子がかぶれる髪形・ヘアアレンジ
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装(1〜10)
変身ベルト

子供の気持ちが盛り上がること、間違いなし!
変身ベルトのアイデアをご紹介します。
変身ベルトといえば、戦隊モノのヒーローを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
今回は、子供から大人まで憧れる変身ベルトをつくってみましょう!
腰に巻くだけなので、運動会の衣装としてもぴったりな変身ベルト。
これを身につけるだけで、子供たちのテンションが一気にアップする魔法のアイテムとなりそうです!
ヒーローになりきって走る姿に、会場もいやされるでしょう。
忍者のお面と衣装

忍者のなりきりセットを作りましょう!
忍者のお面と衣装のアイデアをご紹介します。
運動会の競技で、忍者をテーマにするというクラスもあるのではないでしょうか?
そんな時にオススメしたい、お面と衣装のアイデアです。
準備するものは新聞紙、カラーポリ袋、折り紙、のり、ホログラムテープ、ハサミです。
お面は新聞紙を折って作り、折り紙や絵の具でデコレーションしてみましょう!
衣装はカラーポリ袋で作り、ホログラムテープを貼ると衣装のポイントとなるでしょう。
禰豆子の衣装

かわいいものが大好きな子供たちにオススメ!
鬼滅の衣装のアイデアをご紹介します。
大ヒットアニメ『鬼滅の刃』に登場するキャラクターの衣装を、つくってみるのはいかがでしょうか?
運動会の演目が和のテイストを含んでいる際にも、参考になるのでは。
準備するものはハサミ、ガムテープ、透明テープ、紫色、白色、赤色、ピンク色、オレンジ色、緑色のカラーポリ袋です。
やや複雑なところもありますが、作り方はシンプルなので挑戦してみてくださいね。
【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装(11〜20)
鬼滅の衣装

縫わずに羽織りを作れるのが嬉しい!
鬼滅の衣装のアイデアをご紹介します。
アニメ『鬼滅の刃』に登場するキャラクターに憧れているという子供も多いのではないでしょうか?
子供たちが喜ぶ衣装を、カラーポリ袋でつくってみましょう。
準備するものは水色のカラーポリ袋、白色のカラーポリ袋、ハサミ、テープ、のり、油性ペンです。
爽やかな羽織りの色合いが運動会にも合いそうですよね!
子供たちと一緒に作るのもオススメですよね。
毛糸で作る猫耳カチューシャNEW!
@mery.jp みんなは黒猫と白猫どっち作る?🐈⬛ #ハロウィン#ハロウィンコスプレ#ハロウィンコーデ#ハロウィンコス#ハロウィンパーティー#猫カチューシャ#手作り#ハンドメイド#100均#Halloween
♬ Insane – Black Gryph0n & Baasik
ハロウィンの仮装や、猫が好きな子供にオススメしたいふわふわとした肌触りが気持ちのいいカチューシャです。
必要なものはカチューシャ、針金、毛糸、接着剤、リボン、パールシール、鈴です。
カチューシャの両端に接着剤を付けて、くるくると毛糸を巻きつけていきましょう。
針金で耳の形を整えたらカチューシャに付けて、毛糸をくるくると巻きつけながら接着剤で固定します。
最後にリボンや鈴、パールシールでデコレーションしたら完成です!
ファー生地で作る猫耳NEW!

本物の猫みたいなふわふわな手触りのカチューシャを身につけられたら嬉しいですよね。
今回は型紙とファー生地を使ってかわいらしい猫耳を作ってみましょう。
準備するものは型紙、ファー生地、裏地、ガムテープ、マチ針、ミシンです。
既製品でもすてきですが、手作りのあたたかさや自由度の高さは魅力ですよね。
子供と一緒に生地を選んだり、作る時間も思い出となりそうです。
発表会や仮装できるイベントで活躍しそうなアイテムですよ!
画用紙でお手軽猫耳!NEW!

100均などで購入できるシンプルなカチューシャに、画用紙で作った猫耳を貼り付けるだけで完成!
材料はベースのカチューシャと2色の画用紙、接着剤のみです。
画用紙を三角に切って貼るだけでもできますが、少し心もとない印象に……。
しっかりとした猫耳にするなら、折って厚みと立体感を持たせるのがオススメです。
耳の中の色を変えるとよりリアルになるので、2枚の画用紙を貼り合わせて、こだわりの猫耳に仕上げてみてくださいね。