【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
保育園や幼稚園の運動会で欠かせないのがダンスの衣装!
かわいい衣装を着ると、子供たちも気分が盛り上がって元気に踊れますよね。
保護者にもダンスのテーマが伝わります。
こちらでは、いろいろな衣装のアイデアをご紹介します。
クラス全員分の衣装を作るのは大変ですが、カラーポリ袋や不織布を使えば簡単に作れますよ。
楽しくアレンジをすると、より魅力的な衣装ができます。
子供たちがワクワクするようなステキな衣装を作って、運動会を楽しんでくださいね!
- 簡単!カラーポリ袋で作る衣装アイデア
- 【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア
- 【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 発表会でまねしたくなる子供の衣装
- 運動会にオススメの手作り衣装のアイデア
- 【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア
- 【運動会やハロウィンに】忍者衣装・アイテムの手作りアイデア
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 【子供向け】運動会で帽子がかぶれる髪形・ヘアアレンジ
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装(41〜50)
ニンジャ

日本の伝統的なキャラクターとして海外からも人気を集める、ニンジャ。
ユニークな歌やダンスにもマッチした衣装を制作しましょう!
用意したカラーポリ袋の底部分を上にして置き、襟の部分をテープで貼り付けます。
続いて、ハサミで頭やそでを通す部分と襟をカットしたら完成です。
袋のサイズや色を調整するだけで、さまざまなアレンジが楽しめます。
頭に取り付ける頭巾や手裏剣などを合わせて制作してみるのもいいでしょう。
運動会の歌やダンスをはじめ、さまざまな種目にマッチした衣装です。
パニエ

スカートやドレスを広げることで、美しいシルエットを演出するパニエ。
縫わずに作れるチュールスカートの衣装を運動会に向けて制作してみませんか。
まずは、用意したソフトチュールを子供の丈に合わせてカット。
続いて、ウエストのゴムにつなげて結んだら完成です。
ボタンやファスナーを取り付けて、ミシンで縫い合わせるとより頑丈なものに仕上がります。
できあがった衣装にリボンを装飾するなど、華やかなアレンジを加えるのもオススメですよ。
元気に走りまわる子供たちの姿にマッチした、軽い素材を使った衣装アイデアです。
はっぴ
運動会のダンスや応援にオススメのはっぴ。
手作りするのは難しそうなんて思っていませんか?
はっぴの作り方の基本は、パーツに切り分けた布地を縫い合わせるだけ!
はっぴは直線が多いので、作り方はとてもシンプルで、実は意外に簡単なんですよ。
運動会の衣装であれば、おそろいのアイロンプリントを施したり、ポイントで刺しゅうを入れてもステキ!
また、余った生地を利用して、はちまきやてぬぐいなどの小物も一緒に作って、運動会を盛り上げてみては!
消防士
人々の暮らしを守るために活躍する、消防士の衣装アイデア。
さまざまな種目に全力で取り組む子供たちの姿にマッチした、クールな衣装を制作してみませんか。
帽子の作り方は、どんぶりの容器にアルミホイルを貼り、カラーポリ袋を取り付けます。
体に巻き付けるマントは、ファスナーを取り付けたカラーポリ袋で制作しましょう。
銀色やねずみ色のカラーポリ袋で、消防隊員を表現してくださいね。
火のイラストを消す競技を取り入れるなど、幅広いアイデアが広がる衣装です。
おわりに
人気のポリ袋やチュールを使った、保育の運動会向けの衣装アイデアをご紹介しました。
身近な素材で手軽に制作できる衣装は、動きやすさはもちろん、華やかさもバッチリです。
ダンスや競技で活躍する子供たちの姿が、より一層輝く運動会の衣装を、ぜひ一緒に制作してみましょう。
ステキな思い出づくりのお手伝いになれば幸いです。