【保育】運動会の製作アイデア。メダル・応援フラッグ・壁面
子供たちにとって年に一度の大切なイベントになる保育園や幼稚園の運動会。
子供たち一人ひとりが一生懸命練習しますよね。
そこで、こちらでは頑張っている子供たちに楽しい思い出を作れる製作のアイディアを紹介します!
メダルやトロフィーはもちろん、入場門や壁の飾り、応援旗なども作ると、雰囲気が盛り上がりますよ。
子供たちと一緒に製作するのもオススメです。
子供も大人も一緒に楽しんで準備しながら、ステキな運動会の思い出をいっぱい作りましょう!
- 保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ! 手作りメダルのアイデア集
- 【保育・運動会】かわいい入場門のアイデア
- 【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア
- 【保育】運動会の製作アイデア。メダル・応援フラッグ・壁面
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
- 運動会にオススメ!保育向けダンス小道具の手作りアイデア集
- 【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
- 【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
- 【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア
- 【保育】運動会で取り組みたいユニークな競技アイデア
- 幼稚園の運動会に!障害物競走のアイデア一覧
【保育】運動会の製作アイデア。メダル・応援フラッグ・壁面(31〜40)
リストバンド

運動会が楽しくなる、ステキなアイデアがたくさんありましたね。
看板やクラス旗はみんなで作れる楽しさがありますし、当日のフォトスポットにもぴったりです。
運動会ではリレーなどのクラス対抗競技もあると思うので、運動会に向けた制作を通して、クラスの団結力も高めておきましょう。
ロゼット風メダル
さまざまな柄の折り紙で作る、ロゼット風メダルです!
画用紙を丸くカットした土台のパーツのまわりに、リボン状にカットした柄付き折り紙をくるんと丸めて貼り付けていきます。
もちろん、リボンを使ってかわいく仕上がりますよ。
あとは、画用紙部分にメッセージを書いたり装飾を施したりすれば、かわいらしいメダルの完成です。
リボンを付けて首から下げてもいいですし、テープなどを使って胸元に直接つけて、ペンダントのように飾り付けてもきっとかわいいはず!
国旗
運動会には欠かせない万国旗。
外国の国旗はカラフルなデザインが多いので、見ているだけで子供も大人も楽しめそうですよね!
ダンボールを組み合わせて、入場門の土台を作り、国旗をあしらいます。
国旗の色塗りをお子さんにおこなってもらったり、好きな国旗や空想の国旗を自由に描いてもらってもおもしろいかもしれません!
何より、お子さん自身が制作することで、思い出にも残りますよね。
さらに、動物たちやお花、虹などを組み合わせてもにぎやかな入場門ができあがるのではないでしょうか。
赤白帽
いつの時代も赤白帽は変わらず、運動や体育を象徴するアイテムの一つですよね。
その赤白帽も、運動会の壁面飾りとして取り入れてみましょう!
運動会を楽しむ子供たちの飾りを作ることも多いと思うので、そこへ赤白帽をプラスしてみてはどうでしょうか?
人物を作らない場合、赤白帽だけでなくリレーのバトン、運動会の旗などのアイテムだけでもひと目で「運動会だ!」とわかります。
子供たちだけでなく保護者の方も赤白帽の思い出、エピソードなどを思い出すのではないでしょうか?
そんな思い出話で盛り上がるのもまた楽しいです。
お絵描き「運動会の思い出」
運動会を終えた後は、お絵描きをしながら思い出を振り返ってみませんか?
「運動会の思い出」とテーマを設定し、自由に描いてもらいましょう。
好きな競技や心に残っている場面など、さまざまなアイデアで描いてくれるはずです。
またスズランテープで小さなポンポンを作り、それを後から貼って持っているようにするというのも一つのアイデアです。
絵に立体のものが組み合わさっているという、不思議な見た目を楽しんでみてください。
【保育】運動会の製作アイデア。メダル・応援フラッグ・壁面(41〜50)
お花紙を使ったメダル

お花紙を使って作る、ふわふわのメダルです!
お花紙を5枚ほど重ねた状態でじゃばら折りし、真ん中でカットします。
短くなったお花紙の中央をホチキスでとめ、重なっている紙を開いていきましょう。
ふんわりと形を整えたら、丸くカットした台紙に貼り付け、リボンを付けて完成です。
一色でもかわいいですが、いろいろな色のお花紙を混ぜて作ってもすてきに仕上がりますよ。
メダルといえば薄くて丸いもの、そんなイメージを覆す華やかなメダルで、子供たちの頑張りをたたえましょう!
カウントダウン
「あと何日で運動会かな」と指折り数えている子供もいますよね。
そうした当日までのドキドキ感やワクワク感も、運動会の魅力だったりします。
ということで、運動会までの日数をカウントダウンするようなものを制作してみるのはいかがでしょうか?
何かモチーフを作ってその中にホワイトボードを設置する、磁石で数字を表現できるようにする、カレンダーにシールを貼っていくなどの方法があります。
場所やスペースに合わせて考えてみてくださいね。