保育園・幼稚園の運動会におすすめのテーマ・スローガン
保育園、幼稚園での運動会のテーマやスローガンを決めると、子供たちのの気持ちが一つになり、特別な思い出が生まれます。
楽しめるテーマを考えるために、ここでは、いくつかのテーマやフレーズをご紹介しています。
子供たちに伝わりやすいような、わかりやすい言葉をそろえてみました。
こちらを参考にして子供たちのアイディアを聞きながら、保育での時間も楽しくなりますよ。
ぜひ子供も大人も心を一つにしてステキな運動会にしてくださいね!
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア
- 【保育】こどもの日に盛り上がる遊び・出し物
- 保育園・幼稚園の運動会におすすめのテーマ・スローガン
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
- 【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
- 保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア
短くて気分が盛り上がるワード(1〜10)
ジャンプ!

運動会のテーマ「ジャンプ!」は、子供たちの元気いっぱいの姿にぴったりですね。
「ひとっ飛び未来へ!」のようなフレーズは、子供たちの可能性を感じさせます。
テーマを決める時は、子供たちのアイディアも聞いてみるのがオススメ。
みんなで考えた言葉だからこそ、心に響くんです。
運動会当日は、そのテーマを感じながら一体となって取り組めば、きっと素敵な思い出になりますよ。
子供たちの笑顔と保護者の方の感動で、会場が包まれる瞬間を想像するだけでワクワクしちゃいます!
もえろ!

運動会で一体感を感じるスローガンとして、「もえろ!」がおすすめです。
この言葉は子供たちにパワーと勢いを与え、一生懸命頑張ろうという気持ちを引き出し、保護者も子供たちを応援しようという気持ちが高まります。
子供たち自身の意見を取り入れることで、楽しい運動会につながるでしょう。
また、先生方が子供たちに声をかけながらスローガンを考えることで、絆を深めることができます。
このように、「もえろ!」をテーマにすることで、運動会が盛り上がり、思い出深いものになることでしょう。
参考にしてください。
だんけつ

言葉は難しくても、お友達と一緒に頑張ること、それが運動会ではとても大切なんだということを感じられるワードです。
結束力を高めるワード(1〜10)

運動会のテーマとして欠かせないのはやはり結束力、チームワークですよね。
その辺を意識したキーワードを盛り込んだ運動会テーマです。
子供たちにもわかりやすく、受け入れられやすい言葉をえらんで組み合わせてみるのもいいですよね。
簡単な言葉なので口に出しても言いやすいもの、みんなでチームワークを高めるために大きな声で言ってみたくなるようなテーマをえらんでみましょう。
きっとみんなこぶしを振り上げて競技に挑んでくれることでしょう!
あきらめないこころが 金メダル

「あきらめないこころが、金メダル」というまっすぐな言葉が魅力的なスローガンで運動会を開催するのはいかがでしょうか?
目標に向かって努力することの大切さをシンプルに伝える力強いスローガンですよね。
順位や勝敗がつく競技もありますが、結果だけでなく最後まであきらめない姿をたたえることで、運動会が子供たちの自己肯定感を育む機会となりそうです。
「金メダル」をもらえると、がんばりを認められた気持ちで大人でも嬉しいですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
えがおのキャッチボール

「えがおのキャッチボール」というテーマで運動会に取り組むのはいかがでしょうか?
「えがお」という希望や幸福をイメージする言葉を使用することで、運動会に対して前向きで明るい雰囲気を作り出せそうですよね!
また「キャッチボール」という言葉から、子供や保護者の方との関わり合いや先生とのつながりを連想できるので、積極的にコミュニケーションを取ろうと思える方も多いと思いますよ。
ぜひ、テーマとして取り入れてみてくださいね。
げんきいっぱい ゴールをめざしてはしりぬけ!

「げんきいっぱい、ゴールをめざしてはしりぬけ!」という前向きなテーマで運動会を開催してみるのはいかがでしょうか?
明るく前向きで、諦めないまっすぐな気持ちが伝わるテーマですよね。
普段の保育園とは違う環境で、緊張したり不安を感じる子供も多いと思います。
そんな時にパワーをもらえるテーマです。
子供たちが一生懸命に競技へ取り組む姿を見て運動会の雰囲気もさらに盛り上がり、保護者の方にも子供たちの成長を感じてもらえそうですね。
ともだちとえがおでやりきる うんどうかい

「ともだちとえがおでやりきる、うんどうかい」というポジティブなスローガンで運動会を開催するのはいかがでしょうか?
子供たちの笑顔と友達との絆を大切にした、心があたたまる素晴らしいスローガンですよね。
運動会を開催するにあたって、子供たちにどんなことを感じてもらいたいかを考えてみましょう。
競技の勝敗だけでなく、仲間と協力して目標を達成する楽しさや喜びを感じてもらえたら嬉しいですよね!
シンプルですがまっすぐと心に届くスローガンですよ。