保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア
年に1度の保育園、幼稚園の運動会を心待ちにしている子供たち。
保護者の方にかっこいい姿を見てもらうのを楽しみにしていますよね。
そこで、こちらでは子供たちの気持ちをもっと盛り上げるために、運動会の壁面のアイデアを紹介します。
玉入れや綱引きにちなんだ飾りや、万国旗や金メダルのモチーフなど、いろんなアイデアがありますよ。
運動会本番を想像しながら、子どもたちと一緒に飾りを作るのもオススメです。
お部屋をステキに飾って、子供たちのやる気や期待が膨らむ楽しい雰囲気を作ってくださいね!
- 【保育】運動会の製作アイデア。メダル・応援フラッグ・壁面
- 【保育・運動会】かわいい入場門のアイデア
- 【卒園式】会場を華やかに!気球の壁面アイデア集
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ! 手作りメダルのアイデア集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集
- 保育園・幼稚園の運動会におすすめのテーマ・スローガン
- 【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
- 【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
- 幼稚園の運動会に!障害物競走のアイデア一覧
保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア(1〜10)
国旗とポンポンをもってる子供

手作りのあたたかさを感じるかわいい装飾!
国旗とポンポンをもってる子供のアイデアをご紹介します壁面を飾る装飾を子供たちと一緒に作ってみるのはいかがでしょうか?
今回は、トイレットペーパーの芯を活用して作ってみましょう。
準備するものは、色画用紙、折り紙、ホログラム加工のついた折り紙、たこ糸、トイレットペーパーの芯、ハサミ、のりです。
子供たちは、自分たちが作った作品が飾られていると、登園や降園する際に保護者の方へアピールできるのでワクワクしてくれること、間違いなし!
玉入れかご

立体的でインパクトがある装飾!
玉入れかごのアイデアをご紹介します。
壁面というと、平面的な装飾をすることも多いのではないでしょうか?
今回は、イベントということで立体的な玉入れかごを作って飾ってみましょう。
準備するものは画用紙、型紙、ハサミ、接着剤、ホチキス、定規などです。
影なども画用紙を組み合わせて作っているので、より立体感を楽しめるのでは。
「運動会まであと何日?」と思わず聞きたくなる、ワクワクする装飾ですね。
玉入れの折り紙リース

お部屋や玄関先に飾りたい!
玉入れの折り紙リースのアイデアをご紹介します。
運動会をテーマに作るリース作りは、とても楽しそうですよね。
今回は、かわいらしいくまさんが帽子をかぶって、玉入れをしている様子がほほえましいステキなリースを作りましょう。
どれもシンプルな工程ではあるのですが、制作した作品を貼り合わせてリースを完成させるのでバランスを見ながら作ると良いですね。
ぜひ、アレンジしながら取り組んでみてくださいね。
保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア(11〜20)
クラス旗
チームの旗を作る、というのも気持ちが盛り上がってとてもいいですね。
デザインにオリジナリティを求められるのも楽しいところで、クラスみんなの名前を書いたり、今ブームになっているものや、担任の先生の顔をモチーフにするのもおもしろいです。
運動会の当日は風になびくチームの旗をみて、テンションを一気に上げましょう!
プログラム
プログラムを保護者の方に配るという保育園、幼稚園も多いですよね。
せっかくの機会なので、後から見返して楽しめるようなオリジナリティのあるものを作ってみてはいかがでしょうか?
大きく2つほど発想のヒントを紹介します。
一つはキャラクターを取り入れることです。
子供たちの好きなキャラクターが、運動会に参加している様子を描くというのも楽しそうです。
二つ目はプログラムの形状をアレンジすることです。
カメラの形や動物の形、もしくは巻物状にするのもありです。
参考にすてきなプログラムを制作してくださいね。
国旗
運動会には欠かせない万国旗。
外国の国旗はカラフルなデザインが多いので、見ているだけで子供も大人も楽しめそうですよね!
ダンボールを組み合わせて、入場門の土台を作り、国旗をあしらいます。
国旗の色塗りをお子さんにおこなってもらったり、好きな国旗や空想の国旗を自由に描いてもらってもおもしろいかもしれません!
何より、お子さん自身が制作することで、思い出にも残りますよね。
さらに、動物たちやお花、虹などを組み合わせてもにぎやかな入場門ができあがるのではないでしょうか。
応援旗
運動会をより楽しくしてくれる存在が、応援旗です。
持って入場するだけでも、運動会に参加している感じがグッと増します。
作るには三角形にカットした画用紙にクレヨンなどでイラストを描いていきましょう。
年齢によってはシールを貼る内容にアレンジしてみてください。
それができたらストローに貼り付けて完成です。
クラスごとに画用紙の色を変えると、統一感を演出できますよ。
それから応援旗ではなく、ひもに通してガーランドに仕上げるのもオススメです。






