RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア

年に1度の保育園、幼稚園の運動会を心待ちにしている子供たち。

保護者の方にかっこいい姿を見てもらうのを楽しみにしていますよね。

そこで、こちらでは子供たちの気持ちをもっと盛り上げるために、運動会の壁面のアイデアを紹介します。

玉入れや綱引きにちなんだ飾りや、万国旗や金メダルのモチーフなど、いろんなアイデアがありますよ。

運動会本番を想像しながら、子どもたちと一緒に飾りを作るのもオススメです。

お部屋をステキに飾って、子供たちのやる気や期待が膨らむ楽しい雰囲気を作ってくださいね!

保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア(1〜10)

国旗とポンポンをもってる子供

【運動会・壁面飾り】保育で使える国旗とぽんぽんを持つ体操服の子どもの製作 #shorts
国旗とポンポンをもってる子供

手作りのあたたかさを感じるかわいい装飾!

国旗とポンポンをもってる子供のアイデアをご紹介します壁面を飾る装飾を子供たちと一緒に作ってみるのはいかがでしょうか?

今回は、トイレットペーパーの芯を活用して作ってみましょう。

準備するものは、色画用紙、折り紙、ホログラム加工のついた折り紙、たこ糸、トイレットペーパーの芯、ハサミ、のりです。

子供たちは、自分たちが作った作品が飾られていると、登園や降園する際に保護者の方へアピールできるのでワクワクしてくれること、間違いなし!

玉入れかご

10月の壁面装飾「運動会の玉入れカゴ」-色画用紙で作る季節の掲示物
玉入れかご

立体的でインパクトがある装飾!

玉入れかごのアイデアをご紹介します。

壁面というと、平面的な装飾をすることも多いのではないでしょうか?

今回は、イベントということで立体的な玉入れかごを作って飾ってみましょう。

準備するものは画用紙、型紙、ハサミ、接着剤、ホチキス、定規などです。

影なども画用紙を組み合わせて作っているので、より立体感を楽しめるのでは。

「運動会まであと何日?」と思わず聞きたくなる、ワクワクする装飾ですね。

玉入れの折り紙リース

運動会 折り紙リース ~玉入れ~
玉入れの折り紙リース

お部屋や玄関先に飾りたい!

玉入れの折り紙リースのアイデアをご紹介します。

運動会をテーマに作るリース作りは、とても楽しそうですよね。

今回は、かわいらしいくまさんが帽子をかぶって、玉入れをしている様子がほほえましいステキなリースを作りましょう。

どれもシンプルな工程ではあるのですが、制作した作品を貼り合わせてリースを完成させるのでバランスを見ながら作ると良いですね。

ぜひ、アレンジしながら取り組んでみてくださいね。

保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア(11〜20)

好きなキャラクターで作るモービル

超簡単『手作りモビール』好きなキャラクターで出来る#手作りモビール#diyインテリア#子ども#赤ちゃん#手貼りラミネートフィルム#100均
好きなキャラクターで作るモービル

子供たちの好きなキャラクターをお部屋に飾ってみませんか?

アニメやゲームのキャラクターを素材にしたり、キャラクター使用が禁止の園では、子供たちの好きな動物や絵本を素材にしても作れますよ!

素材が決まったら、パソコンで印刷しましょう。

反転した物も1枚作って裏表を貼り合わせましょう。

できた素材はラミネートをして切り取り、ひもをつけられるように、穴を開けてくださいね。

子供たちが園庭や戸外活動で見つけた木の枝を使って、モビールのように飾ってみましょう。

春の心地よい風に吹かれて、ゆらゆら動く様子がとってもすてきですね。

カウントダウン

「あと何日で運動会かな」と指折り数えている子供もいますよね。

そうした当日までのドキドキ感やワクワク感も、運動会の魅力だったりします。

ということで、運動会までの日数をカウントダウンするようなものを制作してみるのはいかがでしょうか?

何かモチーフを作ってその中にホワイトボードを設置する、磁石で数字を表現できるようにする、カレンダーにシールを貼っていくなどの方法があります。

場所やスペースに合わせて考えてみてくださいね。

クラス旗

チームの旗を作る、というのも気持ちが盛り上がってとてもいいですね。

デザインにオリジナリティを求められるのも楽しいところで、クラスみんなの名前を書いたり、今ブームになっているものや、担任の先生の顔をモチーフにするのもおもしろいです。

運動会の当日は風になびくチームの旗をみて、テンションを一気に上げましょう!

プログラム

プログラムを保護者の方に配るという保育園、幼稚園も多いですよね。

せっかくの機会なので、後から見返して楽しめるようなオリジナリティのあるものを作ってみてはいかがでしょうか?

大きく2つほど発想のヒントを紹介します。

一つはキャラクターを取り入れることです。

子供たちの好きなキャラクターが、運動会に参加している様子を描くというのも楽しそうです。

二つ目はプログラムの形状をアレンジすることです。

カメラの形や動物の形、もしくは巻物状にするのもありです。

参考にすてきなプログラムを制作してくださいね。