保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア
年に1度の保育園、幼稚園の運動会を心待ちにしている子供たち。
保護者の方にかっこいい姿を見てもらうのを楽しみにしていますよね。
そこで、こちらでは子供たちの気持ちをもっと盛り上げるために、運動会の壁面のアイデアを紹介します。
玉入れや綱引きにちなんだ飾りや、万国旗や金メダルのモチーフなど、いろんなアイデアがありますよ。
運動会本番を想像しながら、子どもたちと一緒に飾りを作るのもオススメです。
お部屋をステキに飾って、子供たちのやる気や期待が膨らむ楽しい雰囲気を作ってくださいね!
- 【保育】運動会の製作アイデア。メダル・応援フラッグ・壁面
- 【保育・運動会】かわいい入場門のアイデア
- 【卒園式】会場を華やかに!気球の壁面アイデア集
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ! 手作りメダルのアイデア集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 【保育園・幼稚園】運動会が盛り上がる!玉入れアレンジのアイデア集
- 保育園・幼稚園の運動会におすすめのテーマ・スローガン
- 【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
- 【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
- 幼稚園の運動会に!障害物競走のアイデア一覧
保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア(11〜20)
看板
どんなイベントでも顔となるデコレーションが看板ですよね。
イベント名を字だけで表現しても看板としての役割を果たしていますが、できれば参加者のテンションを上げつつ観客の目を引くようなデコレーションがある方が、イベントへの期待感も高まりますよね。
運動会であれば子供たちの絵を描いたり、ペーパーフラワーやポンポンを付けたりなど、そのイベントをイメージさせる装飾がオススメですよ。
誰もが最初に目にするものですので、制作の段階からみんなで意見を出し合いながら作り上げてほしいデコレーションです。
運動会の壁面
運動会の壁面飾りを制作すれば、当日までをワクワクとした気持ちで過ごせるはずです。
運動会の壁面飾りにはさまざまなアイデアがあるのですが、各競技の様子をモチーフにするのもオススメです。
かけっこや玉入れなど、子供たちの好きな競技をピックアップしてみてくださいね。
また、参加しているのを人間ではなく動物にするのも一つのアイデアです。
よりかわいらしいファンシーな印象に仕上がりますよ。
はち巻などを身に着けたデザインにすれば、より運動会らしい雰囲気になるでしょう。
好きなキャラクターで作るモービル

子供たちの好きなキャラクターをお部屋に飾ってみませんか?
アニメやゲームのキャラクターを素材にしたり、キャラクター使用が禁止の園では、子供たちの好きな動物や絵本を素材にしても作れますよ!
素材が決まったら、パソコンで印刷しましょう。
反転した物も1枚作って裏表を貼り合わせましょう。
できた素材はラミネートをして切り取り、ひもをつけられるように、穴を開けてくださいね。
子供たちが園庭や戸外活動で見つけた木の枝を使って、モビールのように飾ってみましょう。
春の心地よい風に吹かれて、ゆらゆら動く様子がとってもすてきですね。
カウントダウン
「あと何日で運動会かな」と指折り数えている子供もいますよね。
そうした当日までのドキドキ感やワクワク感も、運動会の魅力だったりします。
ということで、運動会までの日数をカウントダウンするようなものを制作してみるのはいかがでしょうか?
何かモチーフを作ってその中にホワイトボードを設置する、磁石で数字を表現できるようにする、カレンダーにシールを貼っていくなどの方法があります。
場所やスペースに合わせて考えてみてくださいね。
大玉転がし

幼稚園や保育園はもちろんのこと、小学校から中学校まで、長年にわたって運動会の目玉競技として愛されている大玉転がし。
みんなで協力して大玉を転がしていくのは、いつの年齢でもワクワクしましたよね。
そんな大玉転がしを壁面飾りにしてみるのも非常にオススメです。
大玉転がしを壁面飾りにするメリットは、なんといっても作業が簡単ということではないでしょうか?
丸く紙を切り抜くだけで完成しますからね。
ただそれだけだとなんのことかわからないので、最低でも2体は玉を転がしているキャラクターも作りましょう。
旗を持った男の子

運動会らしさのある、体操服を着て旗を持った男の子。
顔は輪郭となる画用紙の上に目や鼻、髪の毛などのパーツを配置していきます。
失敗がなくかわいく仕上がるように、のりで貼る前に一度配置してから貼ることをオススメします。
体操服は赤や緑のラインを入れるとより一層それらしく仕上がりますね。
ゼッケンやクラス名を入れてみても。
手に持つ旗は、クラス旗や運動会のスローガンなどを入れても、オリジナリティのある壁面飾りになりますよ!
保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア(21〜30)
玉入れ

ワイワイとした雰囲気を演出したいなら、玉入れの壁面飾りもオススメです。
玉入れというと大人数で参加する競技なので、壁面飾りを作る手間もそれだけ多いのではないかと思われる方もいるでしょう。
たしかに1体のキャラクターだけを作るわけではありません。
しかし、3パターンほど用意すれば、あとはコピーであったり、同じ型を取るだけで簡単に量産できます。
ポーズによっては他の壁面飾りにも使えるので、このテクニックはぜひ参考にしてみてください。






