RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

いくつ解ける?頭がやわらかくなる算数なぞなぞクイズ

算数って本当におもしろい!

計算問題だけではなく、日常生活でも活用できる法則やパズルが隠れているんです。

そこでこちらでは、子供たちの思考力を養える算数クイズやひらめきを使う数字の謎解きなど、楽しく学べる問題を集めました。

イラストを使った直感的な問題から、空欄に数字を埋める論理問題まで、算数の魅力をたっぷりとお届けします。

大人方が意外に解けない問題もあるかもしれませんよ。

家族みんなでワクワクしながら、一緒に挑戦してみてくださいね!

いくつ解ける?頭がやわらかくなる算数なぞなぞクイズ(41〜50)

立体認識能力が問われる算数クイズ

【算数クイズ】小6の宿題が意外に難問!立体認識力が問われる全3問!解説&おまけ付き【算数パズル】
立体認識能力が問われる算数クイズ

とある立体を上、左、正面などさまざまな角度から見た図が表示され、その体積を求める問題です。

頭の中で立体をイメージする能力が問われるので、なかなか難しいかもしれません。

こういう問題が得意な人は地図に強いらしいですよ。

立体面積クイズ3問

【算数クイズ】暇つぶしに!小学生が解いている面白い面積の問題!今度は立体 全3問!おまけ付き【面積クイズ】
立体面積クイズ3問

小学生向けの面積クイズです。

小学生でも解けますが、ひっかけがあるので、大人がチャレンジしても難しいと思います。

1人でノートを用意して、問題のページで一時停止をし、解けたら回答と解説を読むと、算数の能力がアップしそうです。

算数なぞなぞ

算数なぞなぞで頭がよくなる
算数なぞなぞ

算数は計算で答えをだしていく科目ということで、答えが数字になるイメージが強いですよね。

しかしこのクイズでは数字ではないものがきかれており、計算だと思いこんでいた人に強い戸惑いを与えます。

数字の形や計算が答えにたどり着くためには大切なので、問題文をしっかりと読んで数字を思い浮かべるましょう。

数字だと思い込んでいたら言葉の言いかえだった、言葉だと思ったら数字だったというパターンも混ざっているので、計算なのか言葉なのかというイメージの切り替えが大切ですね。

簡単そうで意外と解けない図形

【小4レベルの算数問題】簡単そうで意外と解けない図形!
簡単そうで意外と解けない図形

小学生4年生なら解ける!図形の周の長さを求める問題です。

ただの長方形なら縦と横の長さをすべて足せば答えが出ますが、この問題は長方形の一部がデコボコしていて、長さがわからないところがありますね。

一見とても難しそうに見えるこの問題ですが、わからない部分のパーツを繋いでみてください。

そうすれば、わかっている部分と同じ長さになりますよね。

足し算の知識とひらめきがあれば、算数が得意な低学年の子でも解けるかもしれませんね!

計算クイズ!!暗算で答えを導け

計算クイズ!!暗算で答えを導け【マリオメーカー実況】
計算クイズ!!暗算で答えを導け

足し算・引き算・掛け算・割り算の計算問題ですが暗算で解答するところが少しむずかしいです。

マリオゲームが背景になっていてゲーム感覚で楽しめるようになっています。

計算よりもゲームの成り行きの方が気になってしまうかもしれませんね。

難関小学校の入試問題3問

【難関小学校の入試問題】これ解けますか?
難関小学校の入試問題3問

超難関小学校の入試問題を集めたクイズです。

文章題なので、算数問題でも、文章の読解力が必要なものばかりです。

答え合わせの後に丁寧な解説がついていますが、かなり複雑で頭が混乱します。

算数の数式を計算する力と、問題を理解する国語力を鍛えてください。

おわりに

いかがでしたか?

算数の魅力は計算力だけではありません。

図形のひらめき問題に挑戦したり、数式を使った謎解きに頭を悩ませたり、日常に潜む算数クイズを探したり。

小学生の時には苦手だった大人も、こうした遊び感覚で取り組むことで算数への興味が芽生えるかもしれません。

思考力を養いながら楽しめる、算数の扉を開いてみてくださいね。