【保育】秋におすすめ!とんぼの製作アイデア
秋の風物詩ともいえる「とんぼ」は、『赤とんぼ』、『とんぼのめがね』など、とんぼを題材にした童謡もあって、子供たちもよく知る昆虫の一つですね。
この記事では、そんなとんぼの制作アイデアを紹介します。
壁面飾りとして楽しめる絵画のアイデアや、作ったあとに遊べるおもちゃ、とんぼになりきれるアイテムなど、いろいろと集めてみました。
どれも保育に役立つ幼児向けのアイデアなので、ぜひ秋の制作タイムに活用してみてください。
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【保育】11月の壁面飾りや秋の製作アイディア
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 9月の保育が盛り上がる!秋のイベント&遊びを楽しめるアイデア集
- 【保育】てんとう虫の製作アイデア
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
【保育】秋におすすめ!とんぼの製作アイデア(11〜20)
絵の具ローラーで作るカラフルとんぼ
こちらはデザインを重視するタイプのトンボの作り方です。
トンボは保護者の方が切り抜いたものをたくさん用意しましょう。
その白いトンボ型に絵の具ローラーを使ってカラフルな色を付けます。
実際にいなさそうなトンボでもかまいません。
いろいろなトンボを作って壁や窓にいっぱい貼れば、すてきなインテリアにもなりますよ。
目玉のところにも丸いシールか紙を貼り、好きな表情を書き入れましょう。
こちらもいろいろな表情があった方が楽しいですね。
コスモス畑の立体トンボ

こちらでは、トンボとコスモスが映える立体絵画の作り方を紹介します。
コスモスの花を一つずつ描くのは大変なので、ペットボトルを使ってスタンプを作ります。
何色かでスタンプを押したら、真ん中を黄色の絵の具で塗りましょう。
次はトンボの作成です。
割りばしにリボンを2本、かた結びにして、頭と目玉を丸シールに描いたらトンボは完成です。
好きな場所にボンドなどでとめましょう。
リボンの色を変えればいろいろな色のトンボができますね。
目玉キョロキョロとんぼ

モールと目玉パーツを使って作る、とんぼのアイデアです。
まず1本のモールの先端をくるっと丸めてねじって止め、頭と胴体を作ります。
別のモール4本で羽根を作り胴体にねじって止め、目のパーツを付けたら完成というとても簡単な制作です。
目は、揺らしたら中のパーツが動くので、トンボを動かすと目もぎょろぎょろ動いて子供は喜んでくれるのではないでしょうか。
こちらは簡単なアイデアですが、モールをねじるのに少々力が必要なので、4〜5歳児さん向けのアイデアですね。
ハサミを使うトンボの折り紙
秋に見かけることが多いトンボを折り紙で作ってみましょう。
折り紙、丸シール、はさみを準備して作っていきましょう。
折り紙を三角に2回折っていきましょう。
中心線に合わせて折り下げたら戻し折り筋をつけていきましょう。
トンボの胴体を作りはさみで切り目を入れていきましょう。
この時に切りすぎないように注意してくださいね。
羽部分と胴体部分をそれぞれ折って作っていきましょう。
最後に丸シールで目を貼ったら完成です!
ぜひ作ってみてくださいね。
飾りにピッタリ!トンボの折り方

日本の秋の風物詩といえばトンボですよね。
今回は秋の制作にぴったりな折り紙で作るトンボを紹介しましょう。
折り紙2枚、目、フェルトペンを準備して作っていきましょう。
トンボの体は、縦横に折り目をつけながら中心線に向かって正方形の形になるよう折っていきましょう。
折り紙を膨らまして折っていく部分は指先を使いながら折っていくのがポイントです。
残りの1枚の折り紙を準備し羽部分を作っていきましょう。
折り紙を外側へ開きながら折りたたむ部分はゆっくり丁寧に折っていきましょう。
体と羽をのりで貼り合わせ最後に体の形を調整していきます。
目を貼り合わせたら完成です。
カラフル立体とんぼ

秋になると、爽やかな秋の空を気持ちよさそうに飛んでいるとんぼを見る機会が増えますよね。
そんなとんぼを立体的に、そしてカラフルに作ってみましょう!
まず、とんぼの羽の形に切り出した画用紙を用意し、クレヨンなどで好きな色や模様をつけていきます。
それを全体の軸となる細長く切った画用紙に貼りましょう。
次に、半分の大きさに切った好きな色の折り紙を4枚用意し、くるくると筒状にします。
そして、羽を貼った軸に好きな順番で並べ、目をつけてあげれば完成です!
子供たちがそれぞれ好きな色で作るので、色とりどりの作品ができあがりますよ。
【保育】秋におすすめ!とんぼの製作アイデア(21〜30)
手でぺたぺた絵の具とシール貼りのとんぼ
手のひらを使ってペタペタ色付けする、秋らしいとんぼの制作です。
手のひらに絵の具を塗り、トイレットペーパーの芯を握ったり転がしたりしながら全体に色を付けます。
次に、あらかじめ用意しておいたトンボの羽のパーツに、好きなシールを貼っていきましょう。
先に色を付けておいた体のパーツに、羽と目のパーツを貼り付ければ、かわいらしいとんぼの完成です!
教室に飾る場合は、筒にひもを通してつるし、とんぼが飛んでいるように演出するのもオススメですよ!
おわりに
とんぼの制作アイデアはいかがでしたか?
とんぼの目や羽はキラキラしていて、子供たちも大好きですよね。
すずらんテープやカラーセロファンを使えば透明感が出せますし、絵の具を使ってカラフルにしてもきれいですよ。
ぜひ子供たちが楽しめるアイデアを考えてみてください。





