RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】イースターの製作アイデア。うさぎ&たまごの作り方

最近耳にすることの増えた「イースター」はイエス・キリストの復活を祝うお祭りです。

たまごは新しい命を生み出すものとして、うさぎは繫栄の象徴としてそれぞれイースターのモチーフとなっています。

そんなイースターを春のイベントとして取り入れる保育園や幼稚園も多いのではないでしょうか。

そこで今回はイースターの製作アイディアをいくつか紹介します。

平面のものはもちろん、身につけられるものから飾れるものまで、たまごとうさぎに関するかわいらしい製作のアイディアがいっぱい!

みんなで一緒に楽しく作りながらイースターの雰囲気を味わってみてくださいね!

きっと盛り上がりますよ。

【保育】イースターの製作アイデア。うさぎ&たまごの作り方(21〜30)

ふわふわの綿でつくるイースターバニー

【イースター製作】ビニール袋で作るフワフワうさぎ🐇#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #イースター #簡単製作#イースター製作 #うさぎ
ふわふわの綿でつくるイースターバニー

制作によく使われるビニール袋。

今回はこちらのビニール袋を使って子供たちの大好きなうさぎさんを作ってみましょう!

綿も使用するので、作る前に綿の感触も楽しんでくださいね。

感触を味わった後は、持ち手のある白のビニール袋に詰めていき、詰め終わったら持ち手を結びます。

結んだ部分がうさぎの耳に見えるので、子供たちからも「うさぎさん!」と声が上がるかもしれませんね。

リボンで結び目を隠したら、目と口を書いて完成です。

ふわふわでお人形さんみたいですね。

イースターの卵

@hoikushi_worker

おりがみ一枚😊簡単可愛い「たまご」🐣 春のイベント”イースター”にぴったりな「たまご」のおりがみをご紹介します✨ 1枚のおりがみで簡単に折れるので、ちょっとした保育の隙間時間にもおすすめです🙌好きな色でカラフルに仕上げても可愛い🐣♪入園や進級で新しい子ども達を迎える、春の壁面素材としても活用してみてくださいね🌸 :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+:。.。:+**+: みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でお困りごと・悩んでいることをお聞かせください! 気軽に意見交換しましょう♪ :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+:。.。:+**+: #保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#お遊戯会#おうち工作#冬の製作#ペーパークラフト#papercraft#kidscrafts#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#おうちモンテ#おうちモンテッソーリ#保育教材#保育#保育園#保育士#保育士1年目#幼稚園#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育士あるある#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー :+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+: 。.。:+**+:。.。:+**+:

♬ Tamago Mago Mago – V.A.

ジグザグに割れた卵の殻がおもしろい!

折り紙でつくるイースターの卵のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは好きな色の折り紙、ペンや色えんぴつです。

卵の殻を割ると殻のフチがジグザグになりますよね!

そんな特徴を折り紙で表現しているおもしろいアイデアですよ。

つくり方は分かりやすくシンプルです。

じゃばら折りする工程では、指に力を入れてしっかり折り目をつけてくださいね!

完成した卵には自由に表情を描きましょう!

イースターバニー

@sachimama_asobi

おりがみ1枚でかんたん💛イースターバニーの作り方𓂃◌𓈒𓐍 今年のイースターは 3月31日なんだって✨知ってた?☺️ イースターとはイエス・キリストの復活を祝うお祭りで、いわゆる「復活祭」のこと。 イースターといえば、 卵やうさぎですよね! 卵から『こんにちは!』と言ってるような うさぎさんを作ってみたよ🥰 とてもかんたんなので ぜひ作ってみてね💓 異素材を合わせるのもかわいいなぁと思って ダイソーの手芸コーナーで見つけた リボンをつけてみたけど、 もちろんなくてもOK! 折り紙を切って貼ってもいいし 以前投稿したリボンを小さな折り紙で つくってもかわいいと思います✨ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォローしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作  #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り   #origami#papercraft#ちょうちょ #ちょうちょおりがみ#ちょうちょの作り方 #ちょうちょの折り方#春の工作#おりがみ#簡単#イースター #イースターバニー#イースター工作 #イースターうさぎ

♬ Fun, cute, YouTube, CM(1070783) – Darian

ころんとしたフォルムがかわいい!

折り紙でつくるイースターバニーのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは折り紙、白色の丸シール、ペンや色えんぴつ、リボンなどのデコレーション素材です。

かわいいイースターバニーですが、折り紙1枚でつくれるのが嬉しいですよね!

丸みのある卵とぴょんと伸びた耳がポイントなので、折り目をしっかりつけながらつくってみてください。

完成したら白色の丸シールの手を貼り付けて、表情を描きましょう!

イースターリース

紙皿を使ったイースターリースの制作を紹介します。

紙皿、毛糸、のり、ハサミ、丸シール、画用紙を用意しましょう。

紙皿の中心をくり抜き、リースの土台を作ります。

卵の形に切った画用紙を紙皿にのりで貼っていき、リースの形にしていきましょう。

画用紙はカラフルな卵を用意すると、よりイースターの雰囲気が出ますよ。

ひよこやウサギを毛糸に貼り、ひもをかける部分を作ったら完成です。

イースターリースを作って4月の行事を盛り上げるのもオススメです。

紙コップでうさぎに変身

【簡単工作】【イースター】うさぎが10分で作れる!【紙コップ】【輪ゴム】
紙コップでうさぎに変身

紙コップを使って、うさぎの耳カチューシャを作ってみましょう!

まず、紙コップの側面に、左右2本ずつたて線を描きます。

線の幅は大体3センチくらいでしょうか。

その線に沿って切り込みを入れ、片方だけフチ部分を切り落とします。

これをもう一つの紙コップでも作り、フチを切った部分同士を重ねてテープで止めましょう。

さらに前後に残った紙コップの後ろ部分をカットすれば、カチューシャの土台と耳の部分ができましたね。

耳部分を丸くカットして、ピンクの画用紙で一回り小さい耳を作って貼り、土台の両端に輪ゴムをつけたら完成です!

耳にかけて装着してくださいね。

ぬりえエッグ

☆保育園 阿南 インターナショナル 事業所内☆イースター製作
ぬりえエッグ

ぬりえは、子供たちの個性のかたまり!

イースターエッグの輪郭が描かれた画用紙に、自由に色づけしてもらいましょう。

子供たちの様子に合わせて、絵の具を指につけてスタンプする、ビー玉をころがして模様をつける、クレヨンやペンを使って色を付けるなど、いろいろな方法を用意してあげてください。

マスキングテープやシールを用意しておくのもおすすめ!

普段の持ち物や洋服の色からは想像できない、子供たちが本当に好きな色合いや柄を知るきっかけにもなるでしょう。

トイレットペーパーの芯でイースター

トイレットペーパーの芯と折り紙で工作★簡単!イースターエッグ★おしゃれでかわいいイースターうさぎの作り方★4月 Easter egg hunt 復活祭 イースターイベント飾り★recycle★
トイレットペーパーの芯でイースター

トイレットペーパーの芯を使って、たまご型のうさぎの飾りを作りましょう!

トイレットペーパーの芯をつぶし、適当な大きさにカットします。

うさぎの顔と洋服に見立てて折り紙を巻き、顔を描き入れます。

洋服の襟や柄を折り紙やシールで付けると、よりかわいく仕上がりますよ!

うさぎの顔が丸くなるよう両サイドの角をカットし、画用紙で作った耳を貼り付ければ完成です。

同じくつぶした芯で作ったにんじんやたまごのモチーフと一緒に、壁に飾りましょう。