RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】イースターの製作アイデア。うさぎ&たまごの作り方

最近耳にすることの増えた「イースター」はイエス・キリストの復活を祝うお祭りです。

たまごは新しい命を生み出すものとして、うさぎは繫栄の象徴としてそれぞれイースターのモチーフとなっています。

そんなイースターを春のイベントとして取り入れる保育園や幼稚園も多いのではないでしょうか。

そこで今回はイースターの製作アイディアをいくつか紹介します。

平面のものはもちろん、身につけられるものから飾れるものまで、たまごとうさぎに関するかわいらしい製作のアイディアがいっぱい!

みんなで一緒に楽しく作りながらイースターの雰囲気を味わってみてくださいね!

きっと盛り上がりますよ。

【保育】イースターの製作アイデア。うさぎ&たまごの作り方(21〜30)

パタパタたまご

「イースターエッグのパタパタおもちゃ」|毎日小学生新聞・2022年3月20日掲載
パタパタたまご

めくって遊べるパタパタたまごです。

画用紙2枚をガムテープの円周に合わせて丸くカットし、1枚を半分に折りたたんだ状態でもう1枚の上に重ねます。

紙が重なっている部分を手前にしてたまごの絵を描いたら、上下逆にして開き、ひよこの絵を描き入れましょう。

折り目の入っていない方を、両面テープを使ってガムテープに固定し、折ってある方には10円玉と糸を貼り付け両面テープで閉じます。

最後にパーツを合体させれば、ガムテープが転がるたびにパタパタめくれるおもちゃの完成です!

おわりに

イースターの制作アイデアはいかがでしたか?

モチーフは、たまごとうさぎの2つだけですが、いろいろなアイデアがあって、どれも作ってみたくなりますね。

壁面に飾ったり、ゲームに使ったり、ハロウィンみたいに仮装を楽しんだり。

いろいろな形で、イースターを楽しんでくださいね。