RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【入園式】新入生に贈りたい応援ソング。みんなを元気にする歌

入園式にオススメ!

新しく仲間になる子供たちが元気になる曲をご紹介します。

定番のものから、アニメの主題歌に使われたものまで、子供たちが楽しく自然に声を合わせられるような歌を集めました。

歌うことで、友達との絆が深まって、新しい環境になじみやすくなりますよ。

ぜひ、歌で入園式を盛り上げて、ステキな思い出を作ってくださいね。

練習のときから先生方も一緒に楽しんで、子供たちに明るいスタートをプレゼントしてください!

【入園式】新入生に贈りたい応援ソング。みんなを元気にする歌(41〜60)

ぼよよん行進曲作詞:中西圭三、田角有里/作曲:中西圭三

おかあさんといっしょ ぼよよん行進曲~ロングバージョン~
ぼよよん行進曲作詞:中西圭三、田角有里/作曲:中西圭三

『おかあさんといっしょ』の中でも高い人気を誇る『ぼよよん行進曲』。

この曲は、2006年4月に今井ゆうぞうお兄さん・はいだしょうこお姉さん時代の「今月のうた」として登場しました。

その後、歴代最長の9年間、うたのおにいさんを務めただいすけお兄さんが、在任中に起きた東日本大震災のあと「自分の中で魂を込めて歌った」と語ったのがこの曲でした。

がんばっている人の背中を押してくれる1曲です。

子供たちのなかでも知っている子は多いはず。

これからの子供たちの未来を応援するような1曲です。

入園のうた作詞:名村宏/作曲:大中恩

入園のうた byひまわり🌻歌詞付き|入園式・園生活が楽しみになる童謡|Entrance ceremony song
入園のうた作詞:名村宏/作曲:大中恩

入園式にオススメしたいのがこちらの『入園のうた』です。

歌詞は、新入生たちへのあいさつから始まり、お祝いや歓迎の言葉が並んでいます。

1分ほどの短い歌ですが、だからこそ子供たちにも曲の内容が理解しやすく、嬉しい気持ちになるのではないでしょうか。

歌う側にとっても、メロディーと歌詞が覚えやすいのは嬉しいポイントですよね。

入園式に何を歌おうか悩んでいるのなら、ぜひ選曲してみてください。

入園式をステキに彩ってくれますよ。

えがおでいこう作詞:小宮山雄飛/作曲:小宮山雄飛

「えがおでいこう」おかあさんといっしょ(耳コピフルcover)
えがおでいこう作詞:小宮山雄飛/作曲:小宮山雄飛

ノリがよく楽しい楽曲として『えがおでいこう』もオススメです。

テンポが速いので、入園式のBGMにしたり出し物に合わせたりするのにぴったりです。

かわいらしくポップな曲に合わせて、新入園児さんが体を動かしたり手を叩いたりと反応してくれるかもしれません。

NHKで歌のおにいさん、おねえさんに歌いづかれている曲でもあるので、保護者にもこの曲のファンがいそうですね。

入園式の雰囲気を明るく演出してくれるでしょう。

世界がひとつになるまで作詞:松井五郎/作曲:馬飼野康二

【手話ダンス】 世界がひとつになるまで【手話振りと歌詞、音楽付き♪】cover
世界がひとつになるまで作詞:松井五郎/作曲:馬飼野康二

アニメ『忍たま乱太郎』のエンディングテーマとして作られた『世界がひとつになるまで』は、友達の大切さや優しさを歌った1曲です。

これからさまざまな経験をしていく子供たち。

きっと悲しかったり悔しかったりすることもたくさんあるでしょう。

そんなとき、そばに寄り添ってくれるのは先生やお友達かもしれませんね。

楽曲の内容は幼児さん向きなので、在園児から歌のプレゼントをする場合に取り入れるのもオススメですよ。

心に響く名曲です。

ともだち賛歌作詞:阪田寛夫/作曲:アメリカ民謡

子供たちには自由にのびのびと、冒険するように生活してほしいものです。

『ともだち賛歌』は、子供たちが自信と勇気を持って新生活へ羽ばたいていけるような1曲ですよ。

アメリア民謡を元に『サッちゃん』で知られる阪田寛夫さんが日本語の歌詞をつけました。

保護者の方やベテランの先生方など世代を越えて知られている名曲です。

子供たちの元気いっぴいな様子や、誰とでも仲良くなれる力を表現した力強い楽曲でもあります。

入園式の雰囲気をぱっと明るくしてくれるでしょう。