【保育】ハロウィンの楽しい遊び。パーティーに大活躍のハロウィンゲーム
お菓子がもらえる事もあって、子供たちも楽しみにしているハロウィン!
最近は、ご家庭や保育現場でハロウィンパーティーを開く事も多くなりましたね。
この記事では、そんなハロウィンにぴったり!子供向けのゲームを紹介しています。
定番であるお菓子探しやおばけ釣り、ミイラゲームの他にも、保育園や幼稚園に通う幼児さん向けの遊びをたくさん集めたので、ぜひ参考にして遊んでみてくださいね。
工作から楽しめるゲームや、踊って楽しむ遊びもありますよ!
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- ハロウィンで保育が盛り上がる!手遊びで盛り上がるアイデア集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 保育で盛り上がる!子どもたちと楽しむハロウィンクイズのアイデア集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 【保育】ハロウィンわくわくクイズ集
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育で楽しい節分遊び】盛り上がるゲームや鬼の工作
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
【保育】ハロウィンの楽しい遊び。パーティーに大活躍のハロウィンゲーム(1〜10)
お菓子探しゲーム

園庭でできるハロウィンゲームを探しているなら、「お菓子探しゲーム」を楽しんでみませんか?
もちろん室内でもできるのですが、外の方が場所を広く使えて楽しめると思います。
準備はとっても簡単!
お菓子を作って、園庭の中に隠しておくだけ。
あとは子供たちにそのことを説明し、時間制限を設けるなどして楽しくお菓子を探してもらいましょう。
本物のお菓子を隠せないときは、画用紙などを使って、色鮮やかなお菓子を作ってみてくださいね!
おばけのすべり台
トイレットペーパーの芯とヒモがあればできる「おばけのすべり台」は、室内でも十分身体を動かして遊べるゲームです。
準備として部屋のさまざまな箇所にヒモを貼ります。
高低差をつけて貼る際に、おばけの装飾をしたトイレットペーパーの芯をヒモに通しましょう。
ヒモの上で芯から手を放すと、すべり台のようにおばけがすべっていきますよ。
ヒモが密集していると子供たちが引っかかってしまうため、安全におこなえるかチェックしながら準備を進めてくださいね。
おばけ釣りゲーム
おばけ釣りゲームは、ハロウィンパーティーの定番ですね。
紙コップにおばけの顔を描いて、タコ糸をつけてつるせば準備完了!
子供たちは釣り竿を使って、ゆらゆら揺れるおばけを釣り上げます。
おばけの中にはお菓子やちょっとしたおもちゃを入れておくと、釣り上げた時の喜びもひとしお。
たくさんのおばけを用意すれば、まるでおばけの大群が押し寄せてきたみたい。
みんなでわいわい楽しめるこのゲーム、保育園や幼稚園のハロウィンイベントにもぴったりです。
お子さんとおばけを作るのも楽しそうですね。
【保育】ハロウィンの楽しい遊び。パーティーに大活躍のハロウィンゲーム(11〜20)
かぼちゃの重さ当てクイズ

重さに注目してみよう!
普段の生活の中で、重さだけに注目して遊ぶ機会はありますか?
今回はハロウィンにちなんで、かぼちゃの重さを当てるゲームに参加してみましょう。
幼児クラスで取り組むと盛り上がるかもしれませんね。
ゲームを開催する際は、ヒントとなるように、さまざまなものを置いてどのくらいの重さかを書いておくと良いでしょう。
そこから「○○より重いからこのくらい!」と推理する力が育まれるかもしれません。
数字を書くのが難しい子供は、先生や保護者の方と一緒に紙に書けるようにしてみてくださいね。
【ラミネートシアター】くいしんぼうおばけ♪

ラミネートシアターで「くいしんぼうおばけ」を作ってみませんか?
おうちにラミネーターがなくても百円ショップには貼り合わせるだけのラミネートシートが売っているので、材料をそろえるのに手間はかかりません。
くいしんぼうのおばけが食べ物冷蔵庫から取り出して勝手に食べてしまうかわいいストーリーの「くいしんぼうおばけ」は、食べ物を自由にアレンジしてOK。
参加する子供の好みに合わせて作るとより盛り上がるでしょう。
かぼちゃを採ってリボンを集めよう!
ローテーブルの下にかぼちゃのジップバッグをつるせば、果物狩りの感覚で楽しめるゲームのできあがり!
ジップバッグにはかわいいリボンを入れましょう。
何色か用意しておくと、「今度は何色かな?」と会話しながらゲームを楽しめますよ。
また、ローテーブルを使うことで下に潜り込む遊びになるため、ワクワク感がプラスできるのも嬉しいポイントです。
リボンは形や大きさを工夫して、子供が触っても危険がないようにしてくださいね。
クモの巣あそび
OPPテープとマスキングテープを使ってくもの巣あそびをしましょう。
おうちの中で、OPPテープで一面を飾れるスペースを探してくださいね。
あまり使わない部屋のドアを開けた隙間などがよいかもしれません。
OPPテープをくっつく面を手前にしてくもの巣のように貼ったら、マスキングテープも同じように貼ります。
あとは小さなカラーボールやポンポンを投げると、ぺたっとテープにくっつく遊びが完成!
みんなで遊んで盛り上がりましょう。





