髪をまとめるアイテムとして、またかわいく変身、コスプレ衣装として活用できるグッズといえば、カチューシャ。
あなたが今、ここに来られているということは「カチューシャを手作りしたい」とお考えなんじゃないでしょうか。
今回この記事では、手作りカチューシャアイデアをまとめてご紹介していこうと思います!
手軽に製作できるものから、裁縫をおこなう本格的なものまで、幅広くピックアップ。
お子さんと一緒にアクセサリーを作りたい方、またお遊戯会や発表会、ハロウィンの衣装を手作りした方はぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【子供用】手作りカチューシャアイデアまとめ
- 【仮装やコスプレに】かわいいうさ耳カチューシャの作り方
- 【保育】お店屋さんごっこに使える、簡単な手作りアイデア
- 【推しキャラで作ろう!】ディズニーカチューシャの手作りアイデア
- ハロウィンの手作り衣装アイデア!身近な材料で作れる仮装まとめ
- 【手作り】赤ちゃんに使いたい!おしゃれな手作りヘアバンド
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 簡単でかわいい!ベッドメリーの手作りアイデア
- かわいい猫耳の作り方!イベントでも使える子供にもオススメのアイデア集
- ハロウィンが盛り上がる!いろいろな素材のお面の手作りアイデア集
- かわいく手作り!赤ちゃんにオススメのハロウィン衣装のアイデア集
- 【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
- 【保育園】ひなまつりにオススメ!手作り衣装のアイデア集
【子供用】手作りカチューシャアイデアまとめ(1〜10)
画用紙でお手軽猫耳!

100均などで購入できるシンプルなカチューシャに、画用紙で作った猫耳を貼り付けるだけで完成!
材料はベースのカチューシャと2色の画用紙、接着剤のみです。
画用紙を三角に切って貼るだけでもできますが、少し心もとない印象に……。
しっかりとした猫耳にするなら、折って厚みと立体感を持たせるのがオススメです。
耳の中の色を変えるとよりリアルになるので、2枚の画用紙を貼り合わせて、こだわりの猫耳に仕上げてみてくださいね。
折り紙リボンカチューシャ

折り紙を使って、リボンのカチューシャを作ってみましょう!
まずは折り紙を半分に切ります。
それを重ねて横長の長方形になるよう2つに折って広げましょう。
できた中央の折り目に合わせて上下の端を合わせて折り、スライドさせて長さを出してテープで止め、さらに2つ折りにして細長くして接着してください。
これで土台が完成!
リボンの部分は折り紙を2枚重ねてから4分の1をカット、残った部分をじゃばら折りにして、中央をテープで止めて広げればリボンの形に!
カットした部分を細長く折って、土台と一緒に中央部分に巻きつけましょう。
最後に土台の両端にパンチで穴を空け輪ゴムを通したらリボンカチューシャのできあがりです!
折り紙猫耳カチューシャ

折り紙で作る、猫耳カチューシャのアイデアです。
猫耳の部分は3センチほどカットして少し小さくした折り紙を使って作ります。
まず半分に折ってのり付けし、さらに半分に折ってください。
広げて上の両角を下のラインに合わせて折り、できたナナメの折りすじでさらに反対側に折ります。
折った場所を戻し、できた三角の部分に三角に切ったピンクの折り紙を貼ります。
中央にある台形部分にのりを付け中央の折りすじで折って接着したら猫耳部分が完成!
あとは、細長く折って両端に穴を空け輪ゴムを通した土台に猫耳を貼り付けたらカチューシャの完成です!
折り紙ミッキーカチューシャ

折り紙を4枚使って、ミッキーカチューシャを作ってみましょう!
基本的な折り方は、折り紙を三角に折って、できた折りすじに合わせて折っていくだけ。
土台も耳もとても簡単な折り方なので、お子さんでも挑戦できると思います。
土台は同じパーツを2つ折ってつなげ、そこに耳パーツを挟めばミッキーカチューシャの完成!
これにリボンをつけるとミニーちゃんカチューシャになりますよ。
頭に付ける時はピンを使ったり、本物のカチューシャに貼り付けたりして装着してくださいね!
お気に入りのネコちゃんになろう!

猫耳を自由にデザインして、世界にひとつだけの特別な猫耳を作りましょう!
猫耳といえば、黒色や白色をイメージする方も多いのではないでしょうか?
しかし、子供たちの自由な発想や好きなデザインを詰め込んだカチューシャを作るのもすてきですよね!
準備するものはカチューシャ、布、接着剤、リボン、段ボール、ハサミ、グリッター用紙などです。
キャラクターに合わせた素材を活用して作っているようですが、このようにさまざまな素材を使用するのも個性がでそうですよ!
トナカイカチューシャ

クリスマスや発表会にもぴったり!トナカイカチューシャのアイデアです。
こちらは工作用紙を使って作ります。
まず工作用紙でカチューシャの土台を作っていきましょう。
頭の形に合わせて用紙を細長く切り、補強のために2枚重ねて接着。
さらに黒の色画用紙を貼ってから、丸めて1日乾かします。
そうすることで真っすぐだった土台に丸みが加わり、頭に装着できるようになりますよ。
乾いたら、工作用紙と色画用紙で作ったトナカイのツノを土台に貼り付けたら完成!
トナカイにかぎらず、アイデア次第でいろいろなカチューシャが作れそうですね。
100均で作るかわいい猫耳

100円ショップで材料をそろえられると手軽に挑戦できて嬉しいですよね。
ハンドメイドにはじめてチャレンジする方にもオススメしたいアイデアですよ!
必要なものはスポンジシート、型紙、ハサミ、黒色の布、グルーガン、フリルリボン、カチューシャ、ライター、リボンパーツなどです。
ミシンや針を使わないので、気軽に取り入れてみてください。
カチューシャとおそろいのしっぽを作って身につけるのもかわいらしいですね!
アレンジも楽しめそうです。






